iPhoneがウイルスに感染?危険な症状はこれ!チェック方法と対処法
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
INDEX
iPhoneは、Androidと比較してウイルスに感染するリスクは低いと言われていますが、可能性がゼロというわけではありません。
時々、iPhoneがウイルスに感染したのでは?と不安を感じることもあるかもしれません。
本記事では、iPhoneへのウイルス感染が疑われる症状、逆にウイルスが原因ではないと思われる症状について解説しています。
また、ウイルスの感染が疑われる場合の対処法や感染を事前に防ぐ方法も紹介しますので、iPhoneへのウイルス感染を心配している方はぜひ参考にしてください。
iPhoneをウイルスチェックする方法はなし。OSを最新にしておくなど予防は可能
iPhoneがウイルス感染する可能性は低いものの、普段からもしものために備えておけば安心です。
現状、iPhoneのウイルスチェックをする方法はありませんが、勝手に再起動を繰り返すなどの場合はウイルス感染の可能性があります。
OSを常に最新バージョンにアップデートすれば、ウイルス感染の可能性は低くなります。もし、ウイルス感染が疑われる場合は、Appleサポートに連絡するのが無難です。
iPhoneがウイルスに感染する可能性はある?
一般的に、iPhone(iOS)がウイルスに感染するリスクは非常に低いと言われていますが、その理由は、Apple社のiOSの二重のセキュリティ対策にあります。
対策の1つ目は「ウイルスを侵入させない」ということです。
iPhoneは、すべてのアプリがApple公式のアプリストア「App Store」からしかダウンロードできないようになっています。
App Storeでアプリを販売するには厳正な審査を通過する必要があり、ウイルスに感染したアプリや悪意を持ったアプリはApp Storeに入り込むことができません。
Appleの公式サイトには以下のように書かれています。
Appleでは複数の保護レイヤーを構築し、Appが既知のマルウェアに感染していないこと、および改ざんされていないことを保証しています(中略)それにより、ユーザも、ウイルス、マルウェア、不正な攻撃などを過度に心配することなく、Appleデバイス上のこれらのAppに安心してアクセスできるようになります。
つまり、App Storeからダウンロードできるアプリは、すべて安全性が保証されているということです。
セキュリティ対策の2つ目は「侵入したウイルスを無効化する」ということです。
iPhoneの基本システム「iOS」は、「サンドボックス化」と言われるセキュリティ対策によって保護されています。
サンドボックス(sandbox)とは、外部に悪影響が及ばないように保護された環境でプログラムを動かす仕組みのこと。
iPhoneでは、他社製のアプリはすべて「サンドボックス化」され、他のアプリによって保存されたファイルにアクセスしたり、iOSを変更したりすることができないように設計されています。
これにより、万一ウイルスに感染したアプリや悪意を持ったアプリをダウンロードしてしまったとしても、iPhone自体がウイルスに感染することはありません。
iPhone用のウイルスチェックアプリが存在しないのもこのためです。
逆に言えば、iPhoneはウイルスチェックをする必要がないほど安全性が高い、ということになります。
このように、iPhoneは二重のセキュリティ対策によって非常に強固に守られています。
(コンピュータ)ウイルスとは、正確にはコンピュータの攻撃用プログラム全般を指す「マルウェア」の一種です。
マルウェアには、ウイルス(寄生型)のほかにもトロイの木馬(潜伏型)、ワーム(自己増殖型)などの種類があります。
この記事では、わかりやすくするためにこのような攻撃用プログラムすべてを「ウイルス」という呼び方で統一しています。
PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!
こんな症状はウイルスが原因ではない可能性もあり
iPhoneに以下のような症状が出ている場合は、ウイルスが原因ではない可能性がありますので、落ち着いて対応してください。
フェイクアラートが表示された
SafariなどのブラウザでWebサイトを見ているときに、突然「ウイルスが見つかりました!」「警告!」などのポップアップ画面が表示されることがあります。
時にはGoogleや大手通信キャリアのロゴマークが使われていることもあるため不安になるかもしれませんが、こうした表示はすべて「フェイクアラート」、つまり偽の警告メッセージです。
iPhoneがウイルスに感染したわけではなく、閲覧中のサイトが広告を表示しているだけなので、反応しないようにしてください。
フェイクアラートの誘導に従って「修復」や「閉じる」などの表示をタップすると、危険なサイトや怪しいアプリのダウンロード画面などに誘導されてしまいます。
ブラウザの「戻る」ボタンを使っても表示が消えないことがあるので、タブの切り替え機能などを使って、タブごと消去してしまいましょう。
ポップアップ広告の注意点、対処方法などについて詳しくはApple公式サイトの以下のページをご覧ください。
詳細:Safari のポップアップ広告やポップアップウインドウについて
高額な料金の請求画面が表示された
購入手続きをした覚えはないのに、突然高額な料金の請求画面が表示されることもあります。
この場合の原因と対処法も、フェイクアラートが表示された時と同じです。
iPhoneがウイルスに感染したわけではなく、閲覧中のサイトがお金をだまし取ろうとしてポップアップ画面を表示しているだけなので、タブごと消去してください。
詳しい対処法については、Apple公式サイトの以下のページが参考になります。
詳細:フィッシングメールや偽のサポート電話などの詐欺を見抜き、被害に遭わないようにする
カレンダーに勝手に予定が追加されている
iPhoneのカレンダーに見知らぬ予定が勝手に追加されていることがありますが、これは「カレンダースパム」と言われるもので、ウイルスが原因ではありません。
これは、Webサイトを閲覧しているときなどに、悪意のあるユーザーが作成した「照会カレンダー」を意図せずに追加してしまったことが原因と考えられます。
カレンダーに追加されたURLをタップすると、危険なサイトや怪しいアプリのダウンロード画面などに誘導されることが多いので、注意してください。
対処方法は、「照会カレンダー」を削除することです。削除方法については、Apple公式サイトの以下のページで詳しく解説されています。
詳細:iPhone でカレンダーやイベントのスパムを削除する
高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!
ウイルスの感染が疑われる症状
iPhoneのセキュリティ対策は強固とはいえ、ウイルスに感染する可能性がゼロというわけではありません。
以下のような症状が現れた場合はウイルス感染の可能性もありますので、注意してください。
見知らぬアプリがダウンロードされている
iPhoneに見覚えのないアプリが勝手にダウンロードされている場合、ウイルスによりiPhoneが乗っ取られている可能性があります。
ただし、同じApple IDで複数のiPhoneやiPadを使っている場合、1つの端末でダウンロードしたアプリが自動的に他の端末にもダウンロードされます。
これは、App Storeの「自動ダウンロード機能」によるものです。
他の人が別の端末でダウンロードしたアプリが自分の端末にもダウンロードされただけ、という可能性もあるので、落ち着いて確認してください。
例えば、親と子どもでApple IDを共有している場合、子どもが自分用のiPhoneダウンロードしたアプリは、自動的に親のiPhoneにもダウンロードされます。
iPhoneの設定アプリ→App Store→「自動ダウンロード」(iOS15.6.1の場合)がONになっているかどうかを確認してみましょう。
勝手に再起動を繰り返す
何も操作していないのに、iPhoneが勝手に再起動を繰り返す場合は、ウイルスによってiPhoneが不正に操作されている可能性があります。
ただし、iOSやバッテリーの不具合という可能性もあるので、この場合はAppleサポートに問い合わせて確認しましょう。
アプリが勝手に起動する
2015年に確認された「YiSpecter」というiOSのウイルスは、攻撃者が選んだ任意のアプリを勝手にダウンロード・インストール・起動するという特徴がありました。
万一、何も操作していないのに何かのアプリが勝手に起動する場合は注意が必要ですが、現在はiOSのアップデートにより対策されているため、このような事象は起きないとされています。
動作が重くなった
急にiPhoneの動作が重くなった(遅くなった)場合も、ウイルスが原因の可能性があります。
ただし、この場合も、iPhoneのメモリ不足、通信速度の低下などほかにもさまざまな原因が考えられます。
通信データ量が異常に増加した
契約している通信キャリアのマイページなどでデータ通信量を確認した際、身に覚えがないのに大量のデータ通信が行われている場合も注意が必要です。
攻撃者(ハッカー)はウイルスによって乗っ取ったIT機器を踏み台にしてサイバー攻撃をすることがあるため、それにより大量のデータ通信が行われている可能性があります。
通信データ量の異常な増加に気づいた場合はそのままにせず、原因を確認してみましょう。
身に覚えのない請求が来た
購入した覚えのない商品やコンテンツに関する課金や通知があった場合、ウイルスにより個人情報の流出、アカウントの乗っ取りなどが行われた可能性があります。
また、銀行口座の残高が知らない間に減っている、クレジットカードに身に覚えのない請求があるなどと言った場合も注意が必要です。
クレジットカードの場合は、例え少額であってもしっかり請求内容をチェックするようにしましょう。
PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!
iPhoneがウイルスに感染しているか確認する方法はある?
iPhoneがウイルスに感染する可能性はある?で解説した通り、「ウイルスチェックアプリ」でiPhoneがウイルスに感染しているかどうか確認することはできません。
iOSの仕様により、iPhoneアプリは他のアプリやOSの情報にアクセスできないので、そもそもiPhone用のウイルスチェックアプリ自体が存在していないからです。
App Storeには、「ウイルスバスター」「アバスト」「ノートン」など、さまざまな有名インターネットセキュリティ会社のアプリがありますが、これらのアプリにiPhoneをウイルスチェックする機能はありません。
ウイルスの感染が疑われる症状で紹介したような症状によりウイルス感染の疑いがある場合は、すぐに次の対処法を行ってください。
iPhoneがウイルスに感染していると考えられるときの対処法
iPhoneにウイルス感染の疑いがある場合は、まず「機内モード」などに設定して、iPhoneが外部と通信できないようにしてください。
攻撃者の通信手段を断ち、個人情報などの流出を防ぐためです。
機内モードは、iPhoneの画面右上を下にスワイプして、表示される飛行機マークをタップすれば設定できます(iOS15.6.1以降)。
問題が解決されるまでは、ウイルス感染が疑われるiPhoneを使って電話やメール、インターネットなどの通信をしないようにしましょう。
また、見知らぬアプリがある、不審な画面が表示されたなどの場合は、証拠としてスクリーンショットを撮っておきましょう。
アプリの名前など具体的な情報がわかれば、後でAppleサポートから的確なアドバイスを受けるのに役立ちます。
その後、すぐにAppleのiPhoneサポートに問い合わせてください。
iPhoneサポートのページの一番下にある「お問い合わせ」を選択してApple IDでサインインすると、サポートを受けたいトピックが選択できます。
「パスワードとセキュリティ」から「セキュリティの問題/アカウントの不正利用」または「不審なメール/SMS/電話 (フィッシング)」を選択し、「続ける」を選択してください。
すると、チャットか電話で問い合わせができます。受付時間はどちらも全日9:00~21:00です。
問い合わせの際には以下の情報が必要になりますので、すぐ確認できるようにしておきましょう。
・iPhoneのシリアル番号(設定アプリ→一般→情報→シリアル番号)
・iOSのバージョン(設定アプリ→一般→情報→iOSバージョン)
また、不正送金やクレジットカードの不正利用などすでに実害が出ている場合は、すぐに銀行やクレジットカード会社、警察の相談窓口などに連絡してください。
高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!
iPhoneのウイルス感染を防ぐ方法
iPhoneをウイルスから守るためには、なにより普段から安全な使い方を心がけることが大切です。
ここでは、iPhoneのウイルス感染を防ぐ方法について解説します。
iOSを常に最新のバージョンにアップデートする
最も重要なのは、iOSを常に最新バージョンにアップデートすることです。
攻撃者は、常にiOSの脆弱性(セキュリティ上の弱点)を見つけ出そうとしていて、弱点にめがけて攻撃を仕掛けてきます。
この攻撃に対抗する方法が、iOSのアップデートです。
AppleはiOSの脆弱性が発見されると、iOSのアップデートによって修正し、セキュリティ上の穴をふさぎます。
そのため、アップデートをせずにそのままにしておくと、弱点も改善されず、iPhoneが危険にさらされるというわけです。
例えば、2022年8月にはiOS15.6に脆弱性が発見され、対策としてiOS15.6.1がリリースされたというニュースがありました。
詳細:iOS 15.6.1 および iPadOS 15.6.1 のセキュリティコンテンツについて
iOSのアップデートには新機能の追加など様々なメリットがありますが、iPhoneをウイルスから守るためにも、定期的に最新のアップデートを確認しておきましょう。
アップデートは、設定アプリ→一般→ソフトウェア・アップデートから確認できます。
とくに、「ソフトウェア・アップデート」の画面に「セキュリティアップデート」と記載がある場合は、できるだけ早めにアップデートすることをおすすめします。
アップデートの方法について詳しくは以下のページを参照してください。
詳細:iPhone、iPad、iPod touch をアップデートする
App Store以外からアプリをダウンロードしない
iPhoneでは、App Store以外からアプリをダウンロードできないようになっています。
例外的に他のサイトなどからアプリをダウンロードする方法がありますが、App Store以外でダウンロードできるアプリは、基本的にすべてAppleの審査を通過していない不正なアプリだと考えましょう。
ウイルスに感染する可能性があるため、絶対にApp Store以外ではアプリをダウンロードしないようにしてください。
不用意にパソコンに接続して「信頼」しない
iPhoneをパソコンに接続すると、iPhoneに「このコンピューターを信頼しますか」というメッセージが表示されます。
ここで「信頼」を選択すると、そのパソコンからiPhone上のコンテンツにアクセスすることができるようになります。
「信頼しない」を選択すると、パソコンからiPhoneにはアクセスできず、iPhoneへの充電だけが可能になります。
2014年に確認された「Wirelurker」というウイルスには、ウイルスに感染したMacやWindows PCに接続することで、iPhoneがウイルスに感染するという事象がありました。
この例からわかるように、iPhoneを不用意にパソコンに接続して、iPhoneへのアクセスを許可するのはセキュリティ上危険です。
セキュリティがしっかりしているかどうか不安なパソコンにiPhoneを接続する場合は、必ず「信頼しない」を選択するように注意しましょう。
不審なリンクをタップしない
時々、iPhoneの「メッセージアプリ」に金融機関や配送業者などを名乗る不審なSMS(ショートメッセージ)が届くことがあります。
このようなメールに記載されているURLをタップすると個人情報を盗もうとするサイトや、ウイルスが埋め込まれたサイトに誘導されることがあるので、絶対にタップしないようにしましょう。
怪しいメッセージの見分け方や、届いた際の対処法については、Apple公式サイトの以下のページが参考になります。
詳細:フィッシングメールや偽のサポート電話などの詐欺を見抜き、被害に遭わないようにする
不要な情報をアプリに共有しない
アプリを初めて起動する際「”〇〇〇(アプリ名)”が連絡先へのアクセスを求めています」などのメッセージが表示されることがありますが、不用意にOKしないように注意しましょう。
この通知は、新たにインストールしたアプリに対して、iPhoneや他のアプリの情報にどこまでアクセスすることを許可するかという確認です。
App StoreのアプリはAppleによって安全が保証されていますが、必要以上に多くのデータへのアクセスを求める場合は、信頼できるアプリかどうか確認することをおすすめします。
アプリにアクセスを許可するデータは、設定アプリ→アプリ名→「”アプリ名”にアクセスを許可」の項目から変更できます。
設定アプリを開き、一番下までスクロールして、設定を変更したいアプリをタップします(画像はiOS15.6.1)。
アクセスを許可したくないデータがある場合は、スイッチマークをタップしてOFFにしてください。
怪しいサイトにアクセスしない
「Safari」には、安全ではないサイトを表示するとアドレスバーに「安全ではありません」または「Web サイトが安全ではありません」と表示する機能があります。
この警告が表示されるサイトでは、パスワードなどの個人情報を入力しないようにしてください。
また、ウイルス感染のリスクもあるため、このようなサイトを閲覧する際には十分注意しましょう。
フェイクアラートのようなポップアップ画面が表示されるなど、怪しい兆候がある場合はすぐにタブを閉じて閲覧をやめることをおすすめします。
また、GoogleのWebブラウザ「Chrome」にも、安全ではないサイトの警告機能があります。
サイトにアクセスしようとしたときに「このサイトは正しいですか?」「偽のサイトにアクセスしようとしています」などのメッセージが表示されたときは要注意です。
パソコンに危害を加えたり、フィッシング詐欺を行おうとする可能性のあるサイトなので、アクセスせずにブラウザの「戻る」機能を使って元のページに戻りましょう。
Chromeの警告表示について詳しくは以下のGoogle Chrome公式ヘルプページを参照してください。
詳細:安全でないサイトについての警告表示を設定する – iPhone と iPad
サイトからの通知「フェイクアラート」を操作しない
Webサイトの閲覧中などに突然画面に現れる「フェイクアラート」には一切反応しないようにしましょう。
詳しくはフェイクアラートが表示されたをご覧ください。
脱獄(ジェイルブレイク)しない
iPhoneの脱獄(ジェイルブレイク)とは、iOSを不正改造することにより、本来iPhoneでは制限されている様々な操作を可能にすることです。
脱獄をするとApp Store以外でアプリをダウンロードできるようになるなどのメリットがありますが、その反面iPhoneに本来備わっているセキュリティ対策が無効になるという大きなデメリットがあります。
iPhoneがウイルスに対して無防備になるので、脱獄は絶対にしないようにしてください。
脱獄によって引き起こされる問題については、Apple公式サイトの以下のページで詳しく解説されています。
詳細:iOS の不正改造は、セキュリティの脆弱化、不安定化、バッテリー駆動時間の低下などの問題を引き起こすおそれがある
PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!
まとめ
・iPhoneがウイルスに感染する可能性はゼロではないが、非常に低い
・App StoreでダウンロードできるアプリはAppleにより安全性が保証されている
・万一アプリ内にウイルスが侵入したとしても、他のアプリやOSにはアクセスできない
・フェイクアラートやカレンダースパムはウイルスが原因ではない
・iPhoneが勝手に再起動を繰り返すなどの場合はウイルス感染の可能性もあり
・iPhoneをウイルスチェックする方法はない
・ウイルス感染が疑われる場合は、Appleサポートに連絡
・iOSを常に最新バージョンにアップデートすれば、ウイルス感染の可能性は低くなる
※2022年9月8日時点の調査内容です。
この記事を書いた人
モバワン編集部
モバワン編集部
アルファインターナショナルとともにモバワンのサイトを運営。メディア出身者が編集長を務め、日々有益な情報の発信に努めています。