SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

UQモバイルからIIJmioにお乗り換え!月額料金や通信速度を比較・解説します!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

「UQモバイルを使っているけど、もっと月額料金を下げられないかな……」と考えている方には、IIJmioへの乗り換えがおすすめです。業界トップクラスの安さを誇るIIJmioなら、データ容量はそのままに月額料金を大幅に削減できる可能性があります。

しかし、その一方で「通信速度が落ちる場合がある」「充実した店頭サポートを受けられなくなる」といったデメリットもあります。乗り換えてから後悔しないように、サービス内容をしっかりと確認しておくことが大切です。

本記事では、UQモバイルからIIJmioへの乗り換えに関する情報を詳しく解説します。

3万円以上の機種代金値引きも、IIJmioの乗り換えキャンペーンがお得!

現在IIJmioでは「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」が開催中! IIJmioへの乗り換えと同時に対象機種を購入する場合、対象機種をお得な乗り換え価格で購入することができます。

たとえば、2024年2月発売の最新機種「OPPO A79 5G」なら、割引を適用すると一括110円(税込)で購入可能。ほかにも人気機種が多数ラインナップされています。

詳しくは、本記事内「キャンペーン情報|他社からのりかえでスマホが特別価格」をご覧ください。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

UQモバイルからIIJmioへの乗り換えはおすすめ?4つの項目を比較!

それではさっそく、UQモバイルとIIJmioにどのような違いがあるのかを確認していきましょう。以下の4つの項目に分けて比較しますので、気になるところからチェックしてください。

UQモバイルからIIJmioへの乗り換えはおすすめ?4つの項目を比較!

料金プラン・月額料金の比較

現在UQモバイルは、コミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランの3種類の料金プランを提供しています。

コミコミプランは「20GBと10分かけ放題のセット」、トクトクプランは「〜1GB・〜15GBの段階制」、ミニミニプランは「4GBの小容量」のように分かれており、それぞれの特徴から選択可能です。

出典:UQモバイル公式 3つのプラン

一方のIIJmioは、2GB〜50GBの8種類のデータ容量から選べる、ギガプランを提供中。2024年3月に30GB・40GB・50GBの大容量プランが追加されたことで、さらに幅広い選択肢から選べるようになりました。

出典:IIJmio公式 大容量プラン(30GB/40GB/50GB)登場

では、月額料金にはどれくらいの違いがあるのでしょうか。料金表を使って比較してみましょう。

UQモバイルとIIJmioの月額料金比較
データ
容量
UQモバイル IIJmio UQモバイルとの
金額差
〜2GB 1GB:2,277円
※1
2GB:850円 -1,427円
〜5GB 4GB:2,365円 5GB:990円 -1,375円
〜10GB 10GB:1,500円 -865円 ※3
〜15GB 15GB:3,465円 15GB:1,800円 -1,665円
〜20GB 20GB:3,278円
※2
20GB:2,000円 -1,278円
〜30GB 30GB:2,700円 -578円 ※4
〜40GB 40GB:3,300円
〜50GB 50GB:3,900円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. トクトクプラン「~1GBデータ利用時」の割引適用時の金額です。
※2. 10分間の国内通話かけ放題が含まれています。
※3. UQモバイル「4GB」との金額差を記載しています。
※4. UQモバイル「20GB」との金額差を記載しています。

上記のうち「UQモバイルとの金額差」の項目を確認すると、すべての段階でIIJmioの月額料金が安いことがわかります。たとえば「UQモバイル:〜15GB」と「IIJmio:15GB」の金額差は月額1,665円(税込)。1年間同じ条件で使い続けた場合、合計19,980円(税込)の差額が生まれます。

また、データ容量の選択肢の多さもIIJmioの魅力の1つです。30GB以上の大容量プランが用意されているため、インターネットをたくさん使いたい方も満足できるでしょう。

セット割引でさらにお得に!割引適用時の月額料金比較

UQモバイルとIIJmioでは、毎月のスマホをさらに節約するための割引サービスが提供されています。ここでは、以下の割引が適用された状態の月額料金比較を見ていきましょう。

UQモバイルとIIJmioの割引サービス
  割引サービス 割引金額
UQモバイル
※1
自宅セット割 月額1,100円
家族セット割 月額550円
au PAYカード
お支払い割
月額187円
IIJmio mio割 ※2※3 月額660円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 自宅セット割と家族セット割は併用できません。
※2. 割引の適用可能回線数はIIJmioひかり1回線に対してIIJmio1回線です。
※3. 割引はIIJmioひかりの月額料金に適用されます。

上記のうち、UQモバイルの「自宅セット割」と「家族セット割」は併用できません。両方の適用条件を満たす場合、割引金額が高いほうが適用されるため、今回の比較には「自宅セット割」を使用します。

また、IIJmioの「mio割」の適用可能回線数は、光回線サービスのIIJmioひかり1回線に対してスマホ1回線までとなっています。この点を踏まえた上で、以下の料金表をご覧ください。

UQモバイルとIIJmioの月額料金比較(割引適用時)
データ
容量
UQモバイル IIJmio UQモバイル
との金額差
〜2GB 1GB:990円
※1
2GB:190円 -800円
〜5GB 4GB:1,078円 5GB:330円 -748円
〜10GB 10GB:840円 -238円 ※4
〜15GB 15GB:2,178円 15GB:1,140円 -1,038円
〜20GB 20GB:3,278円
※2,3
20GB:1,340円 -1,938円
〜30GB 30GB:2,040円 -1,238円 ※5
〜40GB 40GB:2,640円
〜50GB 50GB:3,240円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. トクトクプラン「~1GBデータ利用時」の割引適用時の金額です。
※2. 10分間の国内通話かけ放題が含まれています。
※3. コミコミプランは割引サービスの対象外です。
※4. UQモバイル「4GB」との金額差を記載しています。
※5. UQモバイル「20GB」との金額差を記載しています。

割引サービスが適用されることで、どちらもよりリーズナブルに利用できるようになりました。

しかし「UQモバイルよりIIJmioの月額料金が安い」という状況は変わりません。とにかく安く使いたい! と考えている方には、UQモバイルからIIJmioへの乗り換えがおすすめです。

X(旧Twitter)に投稿された口コミ・評判

ここでは、X(旧Twitter)に投稿された「IIJmioの月額料金」に関する口コミ・評判を紹介します。

こちらの方はご友人の乗り換え先にIIJmioをおすすめしたようです。月額4,000円の節約は大きいですね!

■割引サービス関連記事
最新情報|UQモバイルの新料金プランを徹底調査!おすすめはどれ?
UQモバイルに新しい家族割引サービスが登場!新プランには適用できる?
IIJmioのmio割はお得?IIJmioひかりやキャンペーンについても網羅

通話かけ放題オプションの比較

UQモバイルとIIJmioはどちらもお得なかけ放題オプションを提供しています。それぞれサービス内容に違いがあるため、一覧表を使って比較していきましょう。

UQモバイルとIIJmioのかけ放題オプションの比較
  UQモバイル IIJmio
国内通話料 22円/30秒 11円/30秒
60分通話パック 通話パック60
:月額660円
5分かけ放題 通話定額5分+
:月額500円
10分かけ放題 通話放題ライト
:月額880円
通話定額10分+
:月額700円
無制限かけ放題 通話放題
:月額1,980円
かけ放題+
:月額1,400円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

上記のうち、UQモバイルの国内通話料は22円(税込)/30秒。かけ放題オプションは「通話パック60・通話放題ライト・通話放題」の3種類から選択できます。

IIJmioと比べてやや割高ですが、どのオプションにも留守番電話などがセットになった「電話きほんパック(V)(月額440円(税込))」が無料で付帯しています。対象サービスを利用する方にとっては満足できる価格設定だと言えるでしょう。

一方のIIJmioでは、一般的な通信キャリアの半額となる11円(税込)/30秒で国内通話を利用できます。また、同一mioID(同一名義)内の国内通話に適用される「ファミリー通話割引」も大きな魅力。適用条件を満たすことで、国内通話料は8.8円(税込)/30秒まで下がります。

かけ放題オプションは「通話定額5分+・通話定額10分+・かけ放題+」の3種類が提供されており、いずれもUQモバイルより割安です。UQモバイルからIIJmioに乗り換えることで、快適に国内通話料を節約できるでしょう。

通信速度の比較

通信キャリアを選ぶ上で、通信速度は大切なポイントです。乗り換えてから「思っていたよりも遅かった……」とならないように、事前にしっかりと調べておきましょう。

ここでは、回線速度の口コミサイト「みんそく」の情報を参考に、UQモバイルとIIJmioの通信速度比較を紹介します。

UQモバイルとIIJmioの通信速度比較
  平均
Ping値
平均
ダウンロード
速度
平均
アップロード
速度
UQモバイル 44.52ms 106.19Mbps 17.12Mbps
IIJmio 61.75ms 43.35Mbps 10.19Mbps

※表は右にスクロールできます。

上記のうち「平均Ping値」は1回あたりの通信にかかる時間の平均値を、「平均ダウンロード/アップロード速度」は1回あたりの通信で送受信できるデータ容量の平均値を表します。

平均Ping値は数値が小さいほど高速で、平均ダウンロード/アップロード速度は数値が大きいほど優れていると考えてください。

測定項目の特徴を踏まえた上で比較結果を見ると、すべての項目でUQモバイルが優れていることがわかります。特に平均ダウンロード速度は圧倒的。高画質動画をスムーズに観たい、オンラインゲームをサクサクプレイしたいと考えている方にはUQモバイルがおすすめです。

X(旧Twitter)に投稿された口コミ・評判

ここでは、X(旧Twitter)に投稿された「IIJmioの通信速度」に関する口コミ・評判を紹介します。

X(旧Twitter)でIIJmioの通信速度について検索したところ「つながりにくい」「遅すぎる」という意見が見つかりました。特にお昼の時間帯は通信速度が低下する傾向があります。Wi-Fi環境下での利用など、対策を検討する必要がありそうです。

IIJmio モバワン厳選!口コミ・評判掲載中

サポート体制の比較

一口に格安SIM会社と言ってもサポート体制はサービスごとに異なります。特に、UQモバイルなどのサブブランドと、IIJmioをはじめとしたMVNOとでは受けられるサポートに大きな違いがあるため、注意が必要です。

ここでは、各社のサポート体制の特徴を紹介します。

UQモバイルのサポート体制

出典:UQモバイル公式 お申し込み窓口

auのサブブランドであるUQモバイルは、全国2,700店舗以上の取扱店で新規契約・他社からの乗り換え・機種変更といった契約手続きを受け付け中。UQスポットやauショップでは、端末の操作方法についても相談できます。

オンライン手続きに慣れていない方や、契約後も充実したサポートを受けたい方にはUQモバイルが適しているでしょう。

IIJmioのサポート体制

IIJmioはWeb窓口の「IIJmio公式サイト」と、一部の家電量販店で新規申し込みを受け付けています。前述したUQスポットのような独自店舗はなく、基本的に利用者自身で料金プランを調べて、端末の初期設定をする必要がある点に注意してください。

また、契約後の問い合わせは以下の4つのオンライン窓口で受け付けています。

IIJmioの問い合わせ窓口
電話 ◼︎IIJサポートセンター
・電話番号:0570-09-4400
・受付時間:9:00~19:00
インターネット
通話
無料通話(インターネット通話)によるお問い合わせ
・受付時間:9:00~19:00
チャット チャットによるお問い合わせ
・AIの受付時間:24時間
・有人チャットの受付時間:9:00~19:00
公式X(旧Twitter)
※1,2
・アカウント名:@iijmio
・受付時間:24時間

※表は右にスクロールできます。
※1. 個人情報の確認が必要な問い合わせは受け付けていません。
※2. 質問から回答までに時間がかかることがあります。

 

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

UQモバイルからIIJmioに乗り換える手順

手順

ここからは、UQモバイルからIIJmioに乗り換える手順を4つの項目に分けて解説します。

1. 契約手続きに必要なものを準備する

はじめに、IIJmioの契約手続きに必要なものを準備しましょう。

IIJmioの契約手続きに必要なもの
本人確認書類
(いずれか1点)
・運転免許証
・個人番号カード
・日本国パスポート+補助書類
・被保険者証(国民健康保険/健康保険)
・特別永住者証明書
・在留カード
・外国人登録証明書
・住民基本台帳カード
・運転経歴証明書
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
・療育手帳+補助書類
補助書類 ※1,2
(いずれか1点)
・住民票
・公共料金領収書
支払い先情報 契約者名義のクレジットカード
連絡先情報 メールアドレス ※3
MNP予約番号

※表は右にスクロールできます。
※1. 本人確認書類に記載の住所が最新でない方も用意してください。
※2. 発行から3ヵ月以内のものが必要です。
※3. Gmailなどのフリーメールアドレスを用意してください。

上記のうち、本人確認書類と補助書類には細かく受付基準が定められています。事前に、IIJmio公式サイト「本人確認手続きについて」の情報を確認した上で、契約手続きを進めてください。

MNP予約番号は、他社からの乗り換え時に使用する10桁の番号です。以前は必須でしたが、2023年5月以降、ワンストップ方式対応サービス同士の乗り換えでは不要となりました。UQモバイルは2023年5月から、IIJmioは2024年3月から対応しています。

2. 動作確認済み端末とSIMロック解除のチェックをする

他社で購入した端末を使ってIIJmioのサービスを利用する方は、事前に「動作確認済み端末」と「SIMロック解除」をチェックしておきましょう。それぞれ解説します。

動作確認済み端末とSIMロック解除を確認する

動作確認済み端末をチェックする

IIJmioのサービスを正常に使えることが確認された端末は「動作確認済み端末」として登録されます。未登録の端末は正しく動作しない可能性があるため、事前に確認が必要です。以下の手順に沿って操作を進めてください。

IIJmioの動作確認済み端末をチェックする手順

1.「動作確認端末」にアクセスする。
2.「メーカー」を選択し「端末名」に対象の機種名を入力する。
3.「SIM種別」と「回線タイプ」を選択する。
4. 対象の機種名までスクロールし、各項目に「〇」がついていることを確認する。

上記の手順で「対象の機種名が表示されない」または「○がついていない」場合、動作確認が済んでいないと判断できます。新しい機種を購入するなど、別の方法を考えましょう。

SIMロック解除の有無をチェックする

「SIMロック解除」は、SIMロック(購入した通信キャリア以外のSIMカードを利用できないようにする制限)を解除するための手続きです。

2021年10月1日以降に発売された機種は制限の対象外のため、手続きは不要。それ以前に発売された端末の解除状況は通信キャリアによって異なります。ここでは、ドコモ・au・ソフトバンクのSIMロック解除状況を一覧表で紹介します。

ドコモ・au・ソフトバンクのSIMロック解除状況
通信キャリア 発売/販売された時期 SIMロック
ドコモ 2021年8月26日以前に発売された機種 あり
2021年8月27日以降に発売された機種 なし
au 2021年9月以前に発売された機種 あり
2021年10月1日以降に発売された機種 なし
ソフトバンク 2021年5月11日以前に
ソフトバンク取扱店で販売された機種
あり
2021年5月12日以降に
ソフトバンク取扱店で販売された機種
なし

※表は右にスクロールできます。

上記のうち「あり」に当てはまる場合、SIMロック解除手続きが必要です。各社、店舗・電話・Webで受け付けているため、問い合わせて手続きをしてください。

3. IIJmioの申し込み手続きをする

ここまでの準備が整ったら、IIJmioの申し込み手続きをはじめましょう。ここでは「IIJmio公式サイト」から申し込む手順を紹介します。

IIJmioの申し込み手続きをする

1.「IIJmio公式サイト」にアクセスし「ご購入・お申し込み」をタップする。
2.「お申し込みの前にご用意ください」の内容を確認し、下にスクロールする。
3.「量販店や……」で当てはまる項目を選択し「次へ」をタップする。
4. 画面表示に従って当てはまる項目を選択し「次へ」をタップする。
5. 必要に応じてオプションを選択し「次へ」をタップする。
6. 申し込み内容を確認し「もう一枚同時に……」で当てはまる項目を選択する。
7.「次へ」をタップし、申し込み手続きを進める。

1.「IIJmio公式サイト」にアクセスし「ご購入・お申し込み」をタップする。
2.「お申し込みの前にご用意ください」の内容を確認し、下にスクロールする。
3.「量販店や……」で当てはまる項目を選択し「次へ」をタップする。

4. 画面表示に従って当てはまる項目を選択し「次へ」をタップする。
5. 必要に応じてオプションを選択し「次へ」をタップする。

6. 申し込み内容を確認し「もう一枚同時に……」で当てはまる項目を選択する。
7.「次へ」をタップし、申し込み手続きを進める。

続いて「重要事項の確認」→「契約者情報の登録」と進み、登録を確定させたら申し込みは完了です。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

4. 開通手続き・初期設定をする

審査完了後、最短3〜4日程度で登録住所に商品が届きます。注文内容と相違がなく、傷などの不備がないことを確認した上で、開通手続き・初期設定を進めましょう。手順は以下のとおりです。

なお、eSIMを契約した場合「EIDを使った開通手続き」や「アクティベーションコードの登録」といった作業が必要になります。詳しくはIIJmio公式サイト「IIJmio乗り換えガイド」をご確認ください。

1. 回線の開通手続きをする

IIJmioの開通手続きは、電話窓口のIIJmioオンデマンド開通センターで受け付けています。手続きには「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードのICCID(識別番号)下4桁」を使用しますので、手元に準備した上で電話をかけましょう。

IIJmioオンデマンド開通センター

・電話番号:0120-711-122
・受付時間:9:00~19:00(年中無休)

2. 端末にSIMカードをセットする

開通手続きの完了後、転出元の通信回線が使えなくなったことが確認できたら、SIMカードを差し替えてください。手順は次のとおりです。

SIMカードをセットする手順

1. 端末のSIMカードトレーを引き出す。
2. SIMカードのチップの部分を取り外す。
3. トレーにSIMカードを取り付け、端末にセットする。

3. APN設定をする

「APN設定」は、他社で購入した端末でIIJmioのサービスを利用するための設定です。詳しい手順はIIJmio公式サイト「【のりかえガイド】初期設定(APN設定)」に記載されていますので、確認しながら進めてください。

APN設定が終わったら、UQモバイルからIIJmioへの乗り換え手続きは完了です。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

キャンペーン情報|他社からのりかえでスマホが特別価格

出典:IIJmio公式 SIMフリースマートフォン端末ラインアップ

現在IIJmioでは、条件を満たした際に対象機種をお得な乗り換え価格で購入することができるキャンペーン「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」が開催されています。特典内容と適用条件を確認して、お得に最新機種をゲットしましょう。

サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】:キャンペーン情報
特典内容 条件を満たした際に、
対象機種を乗り換え価格で購入することができる
適用条件 ◼︎以下のすべての条件を満たすこと。
・IIJmio ギガプランの「音声SIM」
 または「音声eSIM」を契約すること。
・他社からの乗り換えと同時に
 対象機種を購入すること。
キャンペーン期間 2024年6月4日(火)~
2024年9月2日(月)21:59まで

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※特典内容は変更されることがあります。
※パッケージ(エントリーコード・パスコード)を使った申し込みは対象外です。
※特典は同一mioIDあたり1台まで適用されます。

「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」は、他社からの乗り換えと同時に以下の対象機種を購入することで適用されます。

対象機種(一部)

・Nothing Phone (2a)
・nubia Flip 5G
・nubia Ivy
・OPPO A79 5G
・moto g52j 5G II
・Xiaomi 12T Pro
※そのほかの対象機種は公式サイトをご覧ください。

対象機種の1つであるOPPO A79 5Gは、割引適用後機種代金が一括110円(税込)となります

OPPO A79 5Gは、通常価格26,800円(税込)で提供されており、割引を適用することでかなりお得に購入することが可能です。

乗り換えと同時に機種の購入を検討している方はぜひ、確認してみましょう。

最新のキャンペーン情報は、IIJmio公式サイト「IIJmio おトク&キャンペーン情報」をご覧ください。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

まとめ

・本記事ではUQモバイルとIIJmioのサービス内容を以下の4つの項目に分けて比較した
1. 料金プラン・月額料金の比較
2. 通話かけ放題オプションの比較
3. 通信速度の比較
4. サポート体制の比較
・料金プラン・月額料金の比較では、すべての段階でIIJmioが安い結果となった
・国内通話料・かけ放題オプションもIIJmioがお得
・月額料金を下げたい方にはUQモバイルからIIJmioへの乗り換えがおすすめ
・通信速度の比較では、UQモバイルが圧倒的に優れていることがわかった
・サポート体制もUQモバイルが優勢、求めるサービスにあわせて選択する必要がある

2024年6月6日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. UQモバイル公式
  2. UQモバイル公式 料金プラン・サービス
  3. UQモバイル公式 コミコミプラン
  4. UQモバイル公式 トクトクプラン
  5. UQモバイル公式 ミニミニプラン
  6. UQモバイル公式 通話オプション【5G対応料金プランご契約中のお客さま】
  7. UQモバイル公式 電話きほんパック(V)【5G対応料金プランご契約中のお客さま】
  8. UQモバイル公式 自宅セット割
  9. UQモバイル公式 家族セット割
  10. UQモバイル公式 au PAY カードお支払い割
  11. UQモバイル公式 お申し込み窓口
  12. IIJmio公式
  13. IIJmio公式 料金表
  14. IIJmio公式 大容量プラン(30GB/40GB/50GB)登場
  15. IIJmio公式 通話定額オプション(かけ放題プラス)
  16. IIJmio公式 お問い合わせ窓口
  17. IIJmio公式 取り扱い店舗
  18. IIJmio公式 他社から乗り換え(MNP転入)
  19. IIJmio公式 本人確認手続きについて
  20. IIJmio公式 IIJmio乗り換えガイド
  21. IIJmio公式 【のりかえガイド】初期設定(APN設定)
  22. IIJmio公式 SIMフリースマートフォン端末ラインアップ
  23. IIJmio公式 おトク&キャンペーン情報
  24. IIJmio公式 のりかえ価格での端末販売のお知らせ
  25. IIJmio公式 動作確認端末
  26. IIJmioひかり公式 ネットとSIM セットでおトク mio割

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら