SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

auのフィルタリングサービスはどれを使えばいい?基本情報・設定方法を徹底調査!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

子どもが安心・安全にスマホを利用するために欠かせないフィルタリングサービス。auでは「あんしんフィルター for au」と「未成年WEBフィルター」の2種類のサービスが無料で提供されており、有害なWebサイトやアプリをブロックできます。

しかし「どちらを使えば良いのかわからない……」「どうやって設定すればいいの?」と悩んでしまう方も多いはず。普段使わない設定は特に複雑に感じますよね。

そこで本記事では、auのフィルタリングサービスの基本情報から各種設定方法まで詳しく解説します。設定が反映されないときの問い合わせ先も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

原則必須、フィルタリングサービスを設定して子どもを守ろう!

フィルタリングサービスの加入および設定は「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律 ※1」により義務付けられています。

スマホのトラブルから子どもを守るために、保護者がインターネットのリスクを理解した上で、フィルタリングサービスを設定しましょう。

本記事で紹介する「あんしんフィルター for au」を利用するには、初期設定のほか管理者登録が必要です。また、利用時間の制限などの各種機能を使うには事前設定が必要となっています。

※1. 出典:総務省 フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)をご存じですか?

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

auでは2種類のフィルタリングサービスが使える!どっちを選べばいい?

Point!

冒頭でもお伝えしたように、auでは以下2種類のフィルタリングサービスが提供されています。それぞれ特徴が異なるため、まずはサービス概要から確認していきましょう。

auの2種類のフィルタリングサービス

なお、あんしんフィルター for auと未成年WEBフィルターは、UQモバイルやpovoの対象プランを契約している方も利用できます。また、保護者がほかの通信キャリアを契約していても不都合はないため、安心して加入・設定してください。

あんしんフィルター for au

あんしんフィルター for auは「Webサイト/アプリのフィルタリング・利用時間帯の設定・利用状況の確認・エリア検索」の4つの機能に対応した、無料のフィルタリングサービスです。

子どもの年齢や利用用途にあわせたフィルター強度の調整が可能。各種設定を済ませた後は、保護者の端末から確認・管理できます。

出典:au公式 あんしんフィルター for au

サービスは申し込み不要ですが、子どもと保護者の端末で初期設定と管理者登録を行う必要があります。保護者がインターネットのリスクを理解して、子どもにあったルールを決めた上で、フィルター強度を調整しましょう。

また「フィルタリングサービスを設定しているから大丈夫」と安心せずに、子どもの利用状況を確認・把握することが大切です。

あんしんフィルター for auの4つの機能については、本記事内「子どもを守る4つの機能、あんしんフィルター for auのサービス内容を深掘り!」で詳しく紹介します。

※povo2.0では「エリア検索」は利用できません。

未成年WEBフィルター

未成年WEBフィルターは、子どもにとって不適切なWebサイトをブロックするフィルタリングサービスです。ブロックされるWebサイトは、以下のカテゴリをもとに判定されます。

未成年WEBフィルターのフィルタリングカテゴリ
カテゴリ 利用可否
違法/不法情報 × 制限
出会い / アダルト / 暴力
/ ギャンブル / 飲酒/喫煙
× 制限
フィッシング/ウイルスなど
セキュリティに問題があるサイト
× 制限
SNS/掲示板などの
コミュニケーション
〇 許可
グラビア / オカルト / 懸賞 〇 許可
ゲーム / 占い / 電子書籍
/ 動画配信 / 芸能情報
〇 許可
ショッピング / オークション 〇 許可
Webメール 〇 許可

※利用可否は個別に変更できません。

なお、制限は「5G対応端末でモバイルデータ通信を利用してアクセスしたWebサイト」にのみ適用されます ※1。「5G非対応端末」や「Wi-Fi通信」を使ったアクセスは対象外となるため注意が必要です。前述した、あんしんフィルター for auと併用してはじめて万全の状態だと言えるでしょう。

未成年WEBフィルターの申し込みや解除は、以下の窓口で受け付けています ※2。子どもが契約者の場合は「子ども(契約者)と保護者」が一緒に、保護者が契約者の場合は「保護者(契約者)」が申し込み手続きをしてください。

未成年WEBフィルターの受付窓口
店舗 ◼︎au Style/auショップ
ショップ検索・来店予約
・受付時間:店舗によって異なる
電話 ◼︎お客さまセンター
・電話番号(au携帯電話から):157
・電話番号(一般電話から):0077-7-111
・受付時間:9:00~20:00

 

※1. povo2.0に限り「4G LTE対応スマホ」も対象となります。
※2. auオンラインショップで端末を購入する際、利用者に未成年の方が登録されている場合、自動的に未成年WEBフィルターが設定されます。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

子どもを守る4つの機能、あんしんフィルター for auのサービス内容を深掘り!

ここからは、auが推奨するフィルタリングサービス「あんしんフィルター for au」の4つの機能について紹介します。以下の項目ごとに詳しく確認していきましょう。

子どもを守る4つの機能、あんしんフィルター for auのサービス内容を深掘り!

フィルタリング機能

フィルタリング機能は、子どもに不適切なWebサイトやアプリをブロックできるサービスです。先に紹介した未成年WEBフィルターとは異なり、Wi-Fi通信でアクセスしたWebサイトも制限の対象となります。また、5G対応機種だけでなく、5G非対応機種も対象です。

出典:au公式 サービス詳細

フィルター強度は、小学生・中学生・高校生・高校生プラスの4段階から選択できます。子どもの年齢や利用用途にあわせた個別設定にも対応しているため、定期的に設定を見直しましょう。

※ iOS端末(iPhoneやiPad)のアプリのフィルター強度には、AppStoreの「17+(17歳以上の利用が適切)」が適用されます。個別の利用許可はできません。

フィルタリング機能:Webサイトのフィルター強度
フィルター
強度
小学生 中学生 高校生 高校生
プラス
制限される
Webサイト
違法/不法情報 / 出会い / アダルト
/ 暴力 / ギャンブル / 飲酒 / 喫煙
/ フィッシング/ウイルスなどセキュリティに問題があるサイト
SNS / 掲示板などのコミュニケーション
グラビア / オカルト / 懸賞
ゲーム / 占い
/ 電子書籍 / 動画配信
/ 芸能情報 / ショッピング
/ オークション / webメール

※表は右にスクロールできます。

フィルタリング機能:主なSNSのフィルター強度
フィルター
強度
小学生 中学生 高校生 高校生
プラス
制限される
サービス
LINE / X(旧Twitter)/ Instagram / Facebook
YouTube / SNOW

※表は右にスクロールできます。
※iOS端末では、X(旧Twitter)のみ制限されます。

利用時間帯の設定

利用時間帯の設定では、子どもがスマホの各機能を利用できる時間を管理できます。制限の対象は、電話・インターネット・アプリの3種類です。利用時間帯は曜日ごとに1時間単位で設定できます。

出典:au公式 サービス詳細

なお、Android OS 9.0以降の端末では「電話」アプリが制限できません。また、iOS端末に標準搭載されている「電話」や「メッセージ」などのアプリは制限の対象外となっています。

利用状況の確認

利用状況の確認では、子どものスマホからアクセスしたWebサイトの利用状況を7日前までさかのぼって確認できます。Webサイトにアクセスした合計回数や、ジャンルごとのアクセス回数ランキングもチェック可能です。

出典:au公式 サービス詳細

子どもの利用状況を把握した上で「フィルタリング機能」の強度を調整してください。

エリア検索

エリア検索では、基地局から推定される位置情報をもとに、子どものいる周辺エリア(最小で半径50m、最大で半径4,000m)を確認できます。検索時にはSMSで子どものスマホに通知が送信されるため、あらかじめ検索する可能性があることを伝えておきましょう。

出典:au公式 サービス詳細

なお、電波を受信しづらい地下街・建物内・ビル陰などでは、位置情報の精度が低くなることがあります。より細かい情報を調べたい方は、Appleの「ファミリー共有」や、Googleの「ファミリーリンク」といったサービスの利用を検討してください。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

子どもがiPhoneを使う場合のあんしんフィルター for auの設定方法

手順

続いて、あんしんフィルター for auを利用するための設定について紹介します。iPhoneとAndroidスマホで手順が異なるため、項目を分けて確認していきましょう。

まずは、子どもがiPhoneを使う場合の設定方法・手順を解説します。Androidスマホについて知りたい方は「子どもがAndroidスマホを使う場合のあんしんフィルター for auの設定方法」をご覧ください。

1. 初期設定をする

はじめに、あんしんフィルター for auを利用するための初期設定を行いましょう。設定には「あんしんフィルター for au」アプリを使用しますので、ダウンロードした上で手順を進めてください。

初期設定の手順(iPhone)

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2.「au電話番号でログイン」をタップし、子どもの電話番号を入力する。
3.「この電話番号でログイン」をタップする。
4.「ご利用規約」を確認し「仮パスワード」を入力する。※1
5. フィルタリングの強度を選択し「規約に同意してサービスを利用開始する」をタップする。
6.「はい」→「OK」→「プロファイルをインストール」の順に選択する。
7.「許可」→「閉じる」の順にタップし、ホーム画面に戻る。
8.「設定」アプリを開き「ダウンロード済みのプロファイル」をタップする。
9.「インストール」→「インストール」→「インストール」の順に選択する。※2
10.「信頼」→「完了」の順にタップし、ホーム画面に戻る。
※1.「仮パスワード(確認)」にも同じ仮パスワードを入力してください。
※2. パスコードの画面が表示されたら、端末のパスコードを入力してください。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2.「au電話番号でログイン」をタップし、子どもの電話番号を入力する。
3.「この電話番号でログイン」をタップする。

出典:au公式 利用方法

4.「ご利用規約」を確認し「仮パスワード」を入力する。※1
5. フィルタリングの強度を選択し「規約に同意してサービスを利用開始する」をタップする。
※1.「仮パスワード(確認)」にも同じ仮パスワードを入力してください。

出典:au公式 利用方法

6.「はい」→「OK」→「プロファイルをインストール」の順に選択する。

出典:au公式 利用方法

7.「許可」→「閉じる」の順にタップし、ホーム画面に戻る。

出典:au公式 利用方法

8.「設定」アプリを開き「ダウンロード済みのプロファイル」をタップする。

出典:au公式 利用方法

9.「インストール」→「インストール」→「インストール」の順に選択する。※2
※2. パスコードの画面が表示されたら、端末のパスコードを入力してください。

出典:au公式 利用方法

10.「信頼」→「完了」の順にタップし、ホーム画面に戻る。

出典:au公式 利用方法

設定の完了後は「Safari」の利用が制限されます。ブラウザには「あんしんフィルター for au」アプリを使用してください。

2. 管理者登録をする

続いて、子どものスマホを遠隔で管理・制限するために、管理者情報を登録します。手順は以下のとおりです。

管理者登録の手順(iPhone)

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面下部の「ここをタップして……」をタップする。
3. 仮パスワードを入力し「仮パスワードを照会する」をタップする。
4.「管理者ID」に保護者のメールアドレスを入力する。※1
5.「管理者ID確認へ進む」→「申請する」の順に選択する。
6. 保護者の端末に届くメールに記載されている「管理者用パスワード」を確認する。
7. 子どものスマホに管理者用パスワードを入力する。
8.「管理者登録を行う」→「OK」の順に選択する。
9. 保護者の端末に届く「管理者ページURLのご連絡」メールを確認する。
10. メールに記載されている「管理者ページ」のURLを確認する。
※1.「管理者ID(確認)」にも同じメールアドレスを入力してください。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面下部の「ここをタップして……」をタップする。

出典:au公式 利用方法

3. 仮パスワードを入力し「仮パスワードを照会する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

4.「管理者ID」に保護者のメールアドレスを入力する。※1
5.「管理者ID確認へ進む」→「申請する」の順に選択する。
※1.「管理者ID(確認)」にも同じメールアドレスを入力してください。

出典:au公式 利用方法

6. 保護者の端末に届くメールに記載されている「管理者用パスワード」を確認する。
7. 子どものスマホに管理者用パスワードを入力する。

出典:au公式 利用方法

8.「管理者登録を行う」→「OK」の順に選択する。
9. 保護者の端末に届く「管理者ページURLのご連絡」メールを確認する。
10. メールに記載されている「管理者ページ」のURLを確認する。

出典:au公式 利用方法

手順7で入力した「管理者パスワード」は管理者ページから変更できます。以下の手順に沿って操作を進めてください。

管理者パスワードを変更する手順(iPhone)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2. 画面右上の「管理者設定」をタップする。
3.「新しいパスワード」に新しいパスワードを入力する。※1
4.「パスワードを変更する」をタップする。
※1.「新しいパスワード(確認)」にも同じパスワードを入力してください。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2. 画面右上の「管理者設定」をタップする。

出典:au公式 利用方法

3.「新しいパスワード」に新しいパスワードを入力する。※1
4.「パスワードを変更する」をタップする。
※1.「新しいパスワード(確認)」にも同じパスワードを入力してください。

出典:au公式 利用方法

3. 利用時間帯の設定をする

管理者登録の完了後は、保護者の端末から子どものスマホの設定を変更できます。ここでは、各機能の利用時間帯を設定する手順を見ていきましょう。

利用時間帯の設定手順(iPhone)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「利用時間設定」をタップし、制限したい内容のタブを選択する。
3.下にスクロールし、利用を制限する時間をタップする。※1
4. 登録内容を確認し「設定を保存する」をタップする。
※1.「曜日」や「時刻」をタップすることで、対象範囲を一括で制限できます。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「利用時間設定」をタップし、制限したい内容のタブを選択する。

出典:au公式 利用方法

3.下にスクロールし、利用を制限する時間をタップする。※1
4. 登録内容を確認し「設定を保存する」をタップする。
※1.「曜日」や「時刻」をタップすることで、対象範囲を一括で制限できます。

出典:au公式 利用方法

4. Webサイトを個別に許可/制限する

初期設定で選択したフィルター強度によっては、利用させても良いと感じるWebサイトが制限されることがあります。反対に、利用させたくないWebサイトにアクセスできてしまうケースもあるでしょう。

そのようなときは、管理者ページでWebサイトの個別許可/拒否設定をしてください。手順は以下のとおりです。

Webサイトを個別に許可/制限する手順(iPhone)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「サイト別設定」→「URLを追加」の順にタップする。
3. 対象のURLを入力し「規制」または「許可」をタップする。
4.「設定を保存する」をタップする。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「サイト別設定」→「URLを追加」の順にタップする。

出典:au公式 利用方法

3. 対象のURLを入力し「規制」または「許可」をタップする。
4.「設定を保存する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

また、子どもからの許可リクエストを許可/却下することでも、アクセスできるWebサイトを変更できます。こちらも手順を確認していきましょう。

子どもからの許可リクエストを許可/却下する手順(iPhone)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「許可リクエスト一覧」をタップし、対象のURLを選択する。
3.「サイトを開く」をタップし、リクエストがあったWebサイトを確認する。
4.「チェック(許可)」または「×(却下)」を選択し「確定」をタップする。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「許可リクエスト一覧」をタップし、対象のURLを選択する。

出典:au公式 利用方法

3.「サイトを開く」をタップし、リクエストがあったWebサイトを確認する。
4.「チェック(許可)」または「×(却下)」を選択し「確定」をタップする。

出典:au公式 利用方法

以上で設定は完了です。子どものスマホの「あんしんフィルター for au」アプリを再起動した上で利用してください。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

子どもがAndroidスマホを使う場合のあんしんフィルター for auの設定方法

ここからは、子どもがAndroidスマホを使う場合のあんしんフィルター for auの設定方法・手順を解説します。以下の4つの項目に分けて詳しく確認していきましょう。

子どもがAndroidスマホを使う場合のあんしんフィルター for auの設定方法

1. 初期設定をする

はじめに、あんしんフィルター for auを利用するための初期設定を行いましょう。設定には「あんしんフィルター for au」アプリを使用します。

初期設定の手順(Androidスマホ)

1. 子どものスマホで、ホーム画面を上にスライドする。
2.「auサービス」内にある「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
3.「同意する」→「許可」→「許可」の順にタップする。
4. 電話番号を確認し「この電話番号でログイン」をタップする。
5.「ご利用規約」を確認し「仮パスワード」を入力する。※1
6. フィルタリングの強度を選択し「規約に同意してサービスを利用開始する」をタップする。
7.「はい」→「OK」→「このデバイス管理アプリを有効にする」の順にタップする。
8. 各アプリの許可/規制を選択し「設定する」をタップする。
9.「確認しました」→「同意して設定する」の順に選択する。
10.「あんしんフィルター for au アプリ規制」をタップする。
11.「あんしんフィルター for au アプリ規制 の使用」をオンにして「許可」をタップする。
※1.「仮パスワード(確認)」にも同じ仮パスワードを入力してください。

1. 子どものスマホで、ホーム画面を上にスライドする。
2.「auサービス」内にある「あんしんフィルター for au」アプリを開く。

出典:au公式 利用方法

3.「同意する」→「許可」→「許可」の順にタップする。

出典:au公式 利用方法

4. 電話番号を確認し「この電話番号でログイン」をタップする。
5.「ご利用規約」を確認し「仮パスワード」を入力する。※1
※1.「仮パスワード(確認)」にも同じ仮パスワードを入力してください。

出典:au公式 利用方法

6. フィルタリングの強度を選択し「規約に同意してサービスを利用開始する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

7.「はい」→「OK」→「このデバイス管理アプリを有効にする」の順にタップする。

出典:au公式 利用方法

8. 各アプリの許可/規制を選択し「設定する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

9.「確認しました」→「同意して設定する」の順に選択する。

出典:au公式 利用方法

10.「あんしんフィルター for au アプリ規制」をタップする。
11.「あんしんフィルター for au アプリ規制 の使用」をオンにして「許可」をタップする。

出典:au公式 利用方法

設定の完了後は「Chrome」の利用が制限されます。ブラウザには「あんしんフィルター for au」アプリを使用してください。

2. 管理者登録をする

続いて、子どものスマホを遠隔で管理・制限するために、管理者情報を登録します。手順は以下のとおりです。

管理者登録の手順(Androidスマホ)

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面上部の「ここをタップして……」をタップする。
3. 仮パスワードを入力し「仮パスワードを照会する」をタップする。
4.「管理者ID」に保護者のメールアドレスを入力する。※1
5.「管理者ID確認へ進む」→「申請する」の順に選択する。
6. 保護者の端末に届くメールに記載されている「管理者用パスワード」を確認する。
7. 子どものスマホに管理者用パスワードを入力する。
8.「管理者登録を行う」→「OK」の順に選択する。
9. 保護者の端末に届く「管理者登録完了のご連絡」メールを確認する。
10. メールに記載されている「管理者ページ」のURLを確認する。
※1.「管理者ID(確認)」にも同じメールアドレスを入力してください。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面上部の「ここをタップして……」をタップする。

出典:au公式 利用方法

3. 仮パスワードを入力し「仮パスワードを照会する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

4.「管理者ID」に保護者のメールアドレスを入力する。※1
5.「管理者ID確認へ進む」→「申請する」の順に選択する。
※1.「管理者ID(確認)」にも同じメールアドレスを入力してください。

出典:au公式 利用方法

6. 保護者の端末に届くメールに記載されている「管理者用パスワード」を確認する。
7. 子どものスマホに管理者用パスワードを入力する。

出典:au公式 利用方法

8.「管理者登録を行う」→「OK」の順に選択する。
9. 保護者の端末に届く「管理者登録完了のご連絡」メールを確認する。
10. メールに記載されている「管理者ページ」のURLを確認する。

出典:au公式 利用方法

手順8で入力した「管理者パスワード」は管理者ページから変更できます。以下の手順に沿って操作を進めてください。

管理者パスワードを変更する手順(Androidスマホ)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2. 画面右上の「管理者設定」をタップする。
3.「新しいパスワード」に新しいパスワードを入力する。※1
4.「パスワードを変更する」をタップする。
※1.「新しいパスワード(確認)」にも同じパスワードを入力してください。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2. 画面右上の「管理者設定」をタップする。

出典:au公式 利用方法

3.「新しいパスワード」に新しいパスワードを入力する。※1
4.「パスワードを変更する」をタップする。
※1.「新しいパスワード(確認)」にも同じパスワードを入力してください。

出典:au公式 利用方法

3. 利用時間帯の設定をする

管理者登録の完了後は、保護者の端末から子どものスマホの設定を変更できます。ここでは、各機能の利用時間帯を設定する手順を見ていきましょう。

利用時間帯の設定手順(Androidスマホ)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「利用時間設定」をタップし、制限したい内容のタブを選択する。
3. 下にスクロールし、利用を制限する時間をタップする。※1
4. 登録内容を確認し「設定を保存する」をタップする。
※1.「曜日」や「時刻」をタップすることで、対象範囲を一括で制限できます。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「利用時間設定」をタップし、制限したい内容のタブを選択する。

出典:au公式 利用方法

3.下にスクロールし、利用を制限する時間をタップする。※1
4. 登録内容を確認し「設定を保存する」をタップする。
※1.「曜日」や「時刻」をタップすることで、対象範囲を一括で制限できます。

出典:au公式 利用方法

4. Webサイトを個別に許可/制限する

続いて、管理者ページでWebサイトを個別に許可/制限する方法を紹介します。手順は以下のとおりです。

Webサイトを個別に許可/制限する手順(Androidスマホ)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「サイト別設定」→「URLを追加」の順にタップする。
3. 対象のURLを入力し「規制」または「許可」をタップする。
4.「設定を保存する」をタップする。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「サイト別設定」→「URLを追加」の順にタップする。

出典:au公式 利用方法

3. 対象のURLを入力し「規制」または「許可」をタップする。
4.「設定を保存する」をタップする。

出典:au公式 利用方法

また、子どもからの許可リクエストを許可/却下することでも、アクセスできるWebサイトやアプリを変更できます。こちらも手順を確認していきましょう。

子どもからの許可リクエストを許可/却下する手順(Androidスマホ)

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「許可リクエスト一覧」をタップし、リクエストがあったWebサイト/アプリを確認する。
3. 対象のサービス名をタップし、詳細情報を確認する。
4.「チェック(許可)」または「×(却下)」を選択し「確定」をタップする。

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「許可リクエスト一覧」をタップし、リクエストがあったWebサイト/アプリを確認する。

出典:au公式 利用方法

3. 対象のサービス名をタップし、詳細情報を確認する。

出典:au公式 利用方法

4.「チェック(許可)」または「×(却下)」を選択し「確定」をタップする。

出典:au公式 利用方法

以上で設定は完了です。子どものスマホの「あんしんフィルター for au」アプリを再起動した上で利用してください。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

あんしんフィルター for auを解除する方法

あんしんフィルター for auの制限は、子どもが利用しているスマホから解除できます。手続きには管理者IDとパスワードを使用しますので、保護者(管理者)の方が操作してください。iPhoneとAndroidスマホで操作方法が異なるため、それぞれ解説します。

あんしんフィルター for auを解除すると子どもに不適切なWebサイトや有害なアプリをブロックできなくなります。サービスの解除後は、Appleの「スクリーンタイム」や、Googleの「ファミリーリンク」を設定し、子どもの安全を守りましょう。

まずは、iPhoneで利用中のあんしんフィルター for auを解除する手順を紹介します。

iPhoneで利用中のあんしんフィルター for auを解除する手順

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面右下の「設定」アイコンをタップし「サービス利用停止」を選択する。
3.「管理者ID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップする。
4.「インターネット利用のフィルタリングを無効にします」にチェックを入れる。
5.「サービスの利用を停止する」を選択し「OK」をタップする。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面右下の「設定」アイコンをタップし「サービス利用停止」を選択する。

出典:au公式 利用方法

3.「管理者ID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップする。
4.「インターネット利用のフィルタリングを無効にします」にチェックを入れる。

出典:au公式 利用方法

5.「サービスの利用を停止する」を選択し「OK」をタップする。

出典:au公式 利用方法

続いて、Androidスマホで利用中のあんしんフィルター for auを解除する手順を見ていきましょう。

Androidスマホで利用中のあんしんフィルター for auを解除する手順

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面右上の「設定」アイコンをタップし「設定」を選択する。
3. 画面最下部の「サービス利用停止」をタップする。
4.「管理者ID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップする。
5. 内容を確認した上ですべての項目にチェックを入れる。
6.「サービスの利用を停止する」を選択し「OK」をタップする。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター for au」アプリを開く。
2. 画面右上の「設定」アイコンをタップし「設定」を選択する。

出典:au公式 利用方法

3. 画面最下部の「サービス利用停止」をタップする。
4.「管理者ID」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップする。

出典:au公式 利用方法

5. 内容を確認した上ですべての項目にチェックを入れる。
6.「サービスの利用を停止する」を選択し「OK」をタップする。

出典:au公式 利用方法

また、子どものスマホが手元にない場合、管理者ページからもサービスを解除できます。手順は以下のとおりです。

管理者ページからあんしんフィルター for auを解除する手順

1. 保護者の端末で「管理者ページ」にアクセスし「管理者ID・パスワード」でログインする。
2.「端末削除」→「OK」の順にタップする。

出典:au公式 利用方法

以上で、あんしんフィルター for auが解除できました。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

よくある質問|設定が反映されないときはどうすればいい?

よくある質問

子どもを有害情報や危険なアプリから守るには、事前にあんしんフィルター for auの機能を細かく調整しておく必要があります。

しかし「手順どおりに進めているのにうまく設定できない……」と困ってしまうこともありますよね。そんなときには、auの問い合わせ窓口に相談しましょう。

auの問い合わせ窓口
チャット ◼︎auメッセージサポート
メッセージサポートにお問い合わせ
・受付時間(AI):24時間
・受付時間(オペレーター):10:00〜22:00
電話 ◼︎お客さまセンター
・電話番号:0077-7023
・受付時間:9:00~20:00
店舗 ◼︎au Style/auショップ
ショップ検索・来店予約
・受付時間:店舗によって異なる

※表は右にスクロールできます。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大22,000円(税込)割引!

au OnlineShop

まとめ

・auでは以下の2種類のフィルタリングサービスが提供されている
1. あんしんフィルター for au
2. 未成年WEBフィルター
・スマホのトラブルから子どもを守るためにも、2つのサービスを併用するとより効果的
・あんしんフィルター for auでは以下の4種類のフィルタリング機能が使える
1. フィルタリング機能:有害なWebサイト/アプリのブロック
2. 利用時間帯の設定:子どもがスマホを利用できる時間帯の制限
3. 利用状況の確認:過去7日間にアクセスしたWebサイトの確認
4. エリア検索:子どものいる周辺エリアの検索
・各機能を利用するには、子どものスマホと保護者のスマホを使った設定が必要

2024年5月9日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. au公式 フィルタリングサービス
  2. au公式 あんしんフィルター for au
  3. au公式 未成年WEBフィルター
  4. au公式 【au/UQ mobile】利用できるフィルタリングサービスを知りたい
  5. KDDI公式 フィルタリングサービスなどの安心・安全なインターネット利活用に関する啓発の取り組みについて~「春のあんしんネット・新学期一斉行動」~
  6. UQモバイル公式 「あんしんフィルター for au/あんしんフィルター for UQ mobile」とは何ですか?
  7. povo公式 お子さまの初めてのスマホは安心のpovo2.0がオススメ!
  8. 総務省公式 フィルタリング(有害サイトアクセス制限サービス)をご存じですか?

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら