SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

ahamoで家族や夫婦間の名義変更はできる?受付可能は3パターン

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

ahamoでは、一定の条件を満たしている場合を除き、名義変更を受け付けていないため注意が必要です。

基本的には「夫婦間、家族間、第三者」への変更を受け付けておらず「親権者から子ども」への名義変更にも条件が存在します。

細かく条件が決まっており、必要書類も複雑です。登録方法を間違えてしまうと、手続きが正常に完了せず、最悪の場合「利用停止」や「契約解除」となる可能性があります。

名義変更の「条件」や「必要書類」「受付方法」などに分けて、詳しく見ていきましょう。

プロが解説!ahamoで名義変更できるケースは3パターン

「ahamoでできる名義変更」できるケースは3パターンあり、

①特定の条件を満たす場合の名義変更
②結婚などによる名称変更
③契約者が死亡したことによる承継です。

①のケースの場合、細かい条件があるため、記事内でチェックしてみてください。
申し込み方法なども細かく紹介しています。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

ahamoは名義変更(譲渡)が可能?承継は?

出典:ahamo公式

ahamoでは、基本的に家族または第三者への名義変更を受け付けていません。

しかし、以下の3つのパターンに限り、変更を受け付けています。

それぞれ条件が決まっているため、詳しく見ていきましょう。

特定の条件を満たす場合の「名義変更」

名義変更:基本情報
必要書類 ・本人確認書類のコピー(現在の名義人)
・本人確認書類のコピー(変更後の名義人)
契約者名義を成人された利用者に変更する申込書
・支払い方法に設定する銀行口座
 またはクレジットカードの情報
手数料 無料

※表は右にスクロールできます。

1つ目に紹介する手続きは、特定の条件を満たす場合の「名義変更」です。

ahamoでは、以下の3つの条件を満たす場合のみ、名義変更が可能となっています。

ahamoの名義変更の条件

・親権者から子どもへの名義変更であること
・事前に利用者登録がされていること
・利用者登録されている方が成人していること

ahamoは、基本的に契約者と利用者が同一でないと契約できないため、ほとんどの場合で名義変更ができません。

しかし、18歳未満の方は契約できないため、未成年が利用する場合に限り、利用者登録が認められています。利用者登録されていた方が成人になり、契約できるようになった場合にのみ、名義変更ができるということですね。

また、ドコモからahamoへの変更をする際「契約者と利用者が異なり、利用者が成人している場合」は、ドコモで名義変更をした上でahamoを契約する必要があります。

利用者が未成年の場合のみ、情報の引き継ぎが可能となっているため、こちらも気をつけましょう。

ドコモでの名義変更方法はこちら

結婚などによる名称変更

名称変更:基本情報
必要書類 新しい名前が確認できる
書類のコピー
手数料 無料

 

2つ目に紹介する手続きは「結婚などによる名称変更」です。

「結婚などによる名字の変更」や「裁判所への申し立てによる、戸籍の名前の変更」をした場合「名称変更」の手続きが可能です。

必要書類や手続きの手順については「結婚などによる名称変更:必要書類と手順」で確認しましょう。

契約者が死亡したことによる承継

承継:基本情報
必要書類 ・新しい契約者の本人確認書類のコピー
・利用者の本人確認書類のコピー※1
・新しい契約者の現住所が
 確認できる書類のコピー※2
・現在の契約者と新しい契約者の続柄が
 確認できる書類のコピー
・契約者の死亡が確認できる書類
・口座振替依頼書※2
・支払い方法に設定する銀行口座
 またはクレジットカードの情報
手数料 無料

※表は右にスクロールできます。
※1 契約者と利用者が異なり、利用者登録をする場合
※2 支払い方法が口座振替の場合

3つ目に紹介する手続きは「契約者が死亡したことによる承継」です。

ahamoでは、契約者が死亡した際、現在の契約者と相続関係にある成人の方に変更する場合に限り「承継」を受け付けています。

承継の手続きは必要書類が多いため「契約者が死亡したことによる承継:必要書類と手順」で詳しく確認しましょう。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

特定の条件を満たす場合の名義変更:必要書類と手順

ここからは、ahamoで受け付けている名義変更の必要書類と手順について解説します。

まず、紹介するのは「特定の条件を満たす場合の名義変更」の必要書類と手順です。

先ほど確認した、以下の3つの条件を満たす場合の名義変更ですね。

ahamoの名義変更の条件

・親権者から子どもへの名義変更であること
・事前に利用者登録がされていること
・利用者登録されている方が成人していること

まずは、必要書類から見ていきましょう。

名義変更の必要書類

名義変更の必要書類

・本人確認書類のコピー(現在の名義人)
・本人確認書類のコピー(変更後の名義人)
契約者名義を成人された利用者に変更する申込書
・支払い方法に設定する銀行口座またはクレジットカードの情報

名義変更に必要な書類は、上記の4点です。

本人確認書類としては、以下のものが認められています。

名義変更:本人確認書類
本人確認書類
(いずれか1点)
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証+補助書類
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
(障がい者手帳)
・療育手帳
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード
・在留カード
補助書類
(発行から3ヵ月以内のもの
いずれか1点)
・公共料金領収書
・住民票

※表は右にスクロールできます。

また、支払い方法は口座振替もしくはクレジットカードから選択できます。
名義変更申込書に記入が必要なので、情報を見られるようにしておきましょう。

名義変更の手順

名義変更の手続きは「郵送」でのみ受け付けています。

契約者名義を成人された利用者に変更する申込書」からPDFをダウンロードし、印刷して、情報を記入してください。

名義変更申込書を郵送し、ahamoに到着後、登録が完了したら名義が切り替わります。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

結婚などによる名称変更:必要書類と手順

続いて「結婚などによる名称変更」の必要書類と手順について見ていきましょう。

結婚または裁判所への申し立てによって戸籍の名前を変更した場合は「ドコモオンライン手続き」で、名称変更手続きの申し込みが可能です。

こちらもまずは、必要書類から見ていきましょう。

名称変更の必要書類

ahamoの名称変更には、以下の書類が必要です。

名称変更:必要書類
新しい名前が確認できる
書類のコピー
(いずれか1点)
・運転免許証
・マイナンバーカード
・運転経歴証明書
・健康保険証
・在留カード+パスポート
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
(障がい者手帳)
・療育手帳

※表は右にスクロールできます。

マイナンバーカードは、顔写真が確認できる表面のコピーのみ必要です。
マイナンバーが確認できる裏面のコピーは、送付しないよう注意してください。

また、健康保険証を利用する場合は「​​保険者番号/記号/番号/枝番/QRコード/基礎年金番号」を必ず見えないように隠してからコピーして、郵送してください。

名称変更の手順

名称変更の手続きは「ドコモオンライン手続き」から申し込みできます。

申し込み後、前述した「新しい名前が確認できる書類のコピー」の郵送が必要です。
申し込み時に送付先を確認し、郵送しましょう。

加えて、支払い方法の変更をする場合は、名称変更の手続きが完了した後に「ドコモオンライン手続き」から申し込みをしてください。後日届く郵送用の申込書を返送してから、2〜3週間程度で変更手続きが完了します。

また、利用者として登録している方の名称変更をする場合も「ドコモオンライン手続き」から手続きが可能です。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

契約者が死亡したことによる承継:必要書類と手順

次に「契約者が死亡したことによる承継」の必要書類と手順を確認していきましょう。

必要書類が多いため、間違えないように注意してくださいね。

承継の必要書類

承継の必要書類

・新しい契約者の本人確認書類のコピー
・利用者の本人確認書類のコピー※1
・新しい契約者の現住所が確認できる書類のコピー※2
・現在の契約者と新しい契約者の続柄が確認できる書類のコピー
・契約者の死亡が確認できる書類
・口座振替依頼書※2
・支払い方法に設定する銀行口座またはクレジットカードの情報

※1 契約者と利用者が異なり、利用者登録をする場合
※2 支払い方法が口座振替の場合

承継の手続きには、上記の7つが必要となります。
それぞれ詳細を確認しましょう。

承継:本人確認書類のコピー
本人確認書類のコピー
(いずれか1点)
・運転免許証
・マイナンバーカード
・健康保険証+補助書類
・身体障がい者手帳
・精神障がい者保健福祉手帳
(障がい者手帳)
・療育手帳
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード
・在留カード

※表は右にスクロールできます。

マイナンバーカードは、顔写真が確認できる表面のコピーのみ必要です。
マイナンバーが確認できる裏面のコピーは、送付しないよう注意してください。

また、健康保険証を利用する場合は「​​保険者番号/記号/番号/枝番/QRコード/基礎年金番号」を必ず見えないように隠してからコピーして、郵送してください。

「新しい契約者の現住所が確認できる書類のコピー」「現在の契約者と新しい契約者の続柄が確認できる書類のコピー」「契約者の死亡が確認できる書類」は、以下のものが認められています。

承継の必要書類の詳細
新しい契約者の現住所が
確認できる書類のコピー
(いずれか1点)
・公共料金領収書
・住民票※1
・社会保険料の領収書/納付書
・国民健康保険の領収書/納付書
・国民年金の領収書/納付書
現在の契約者と新しい契約者の
続柄が確認できる書類のコピー
(いずれか1点)
・戸籍謄(抄)本
・住民票※1
契約者の死亡が確認できる書類
(いずれか1点)
・戸籍謄(抄)本
(除籍されたことがわかるもの)
・住民票※1
(亡くなられたことがわかるもの)
・葬儀の案内状
・香典返しのお礼状
・新聞の悔やみ欄
・埋葬(火葬)許可証

※表は右にスクロールできます。
※1. マイナンバーが印字されていないもの

承継の手順

承継の手続きは、郵送で受け付けています。

契約者が亡くなられたことにより契約者名義を変更するお手続きについて」をダウンロードし、印刷して、記入してください。

必要書類とあわせて郵送し、到着が確認でき次第、登録が完了します。
詳細:ご契約者の死亡によるお手続き

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

引継がれるもの・引継がれないものがある?

Point!

ahamoの名義変更では、全ての情報が引き継がれるわけではありません。
「名義変更」と「承継」で引き継がれるものと引き継がれないものを確認しましょう。

「名義変更」「承継」で引き継がれるもの、引き継がれないものは、以下の通りです。

「名義変更」「承継」で引き継がれるもの、引き継がれないもの
  名義変更 承継
dアカウント・dポイント 引き継がれる 引き継がれない
携帯電話、スマホの中のデータ 引き継がれる 引き継がれる
本体代金の分割 引き継がれる 引き継がれる

※表は右にスクロールできます。

「dアカウント」や「dポイント」などの情報は「名義変更」では引き継がれますが、「承継」では引き継がれません。

一方、携帯電話やスマホの中のデータは、どちらの場合も引き継がれます。
利用者が変わる場合は、データの整理や削除をする必要があるため、注意しましょう。

また、端末の分割を組んでいる場合「名義変更」「承継」共に、新しい契約者に引き継がれます。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

名義変更する際の注意点

ahamoで名義変更をする際、次の2つに注意しましょう。

登録情報に間違いがある場合、利用停止や契約解除されることがある

契約者名義を成人された利用者に変更する申込書」に記載した情報に間違いがある場合「利用停止」や「契約解除」となることがあるため、注意しましょう。

前述したように、ahamoの名義変更は郵送での受け付けとなっています。
契約者名義を成人された利用者に変更する申込書」は、記入する箇所が多いため、間違ってしまうこともあるでしょう。

しかし、間違いがある場合は正常に手続きが完了せず、利用停止や契約解除となってしまうことがあります。

しっかりと確認してから郵送しましょう。

分割支払いが残っている場合は審査が必要

名義変更や承継をする場合、端末などの分割支払い金は、新しい契約者に引き継がれます。

この際、分割を引き継げるかどうかの審査が入ります。

場合によっては審査が通らないこともあるため、あらかじめ把握しておきましょう。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

どうしても名義変更したい場合の対処法

出典:Unsplash公式

ここまで紹介したように、ahamoでは一定の条件を満たしていない限り、名義変更ができません。

しかし、どうしても名義変更をしたい方もいると思います。

ここからは、どうしても名義変更したい場合の対処法を、以下の3つの項目に分けて紹介します。

乗り換え前に名義変更しておく

まだahamoを契約しておらず、これから乗り換えるのであれば、事前に名義変更をしておきましょう。通信キャリアによっては郵送申し込みや手続きに1ヵ月を要する場合もあるので、変更する場合は早めに手続きを行いましょう。

名義変更に対応している「主な通信キャリア」と「手数料」は、以下の通りです。

名義変更に対応している通信キャリアと手数料
通信キャリア 家族間 家族以外
ドコモ 無料 2,200円~3,850円
au 無料 3,850円
ソフトバンク 無料 3,850円
楽天モバイル 3,300円
ワイモバイル 3,850円
mineo 無料 3,300円
イオンモバイル 3,300円

※価格は税込表示です。

名義変更には、本人確認書類や家族確認書類が必要です。

通信キャリアによって必要なものが異なるため、事前に確認しておきましょう。

以下の記事をぜひ、参考にしてください。

解約して再度契約する

一度解約をして再度契約することにより、契約名義の変更が可能です。

しかし、解約して再度契約をする場合、電話番号が変わってしまいます。

電話番号が変わることによる負担は人それぞれですが、多くの場合、大きなデメリットとなるでしょう。

名義変更ができる通信キャリアに乗り換える

名義変更ができる通信キャリアに乗り換える、という方法もあります。
解約して再度契約する方法とは違い、電話番号の引き継ぎが可能です。

しかし、他社への乗り換えと名義変更には、多くの場合、契約事務手数料が発生します。
できる限り費用を抑えられるよう、契約事務手数料や料金の比較をした上で乗り換えましょう。

乗り換え前に名義変更しておく」では、各通信キャリアの名義変更について扱った記事が紹介されています。ぜひ、ご確認ください。

ahamoの契約数が500万突破!!
ahamoポイ活のおトクなキャンペーンも実施中!

ahamo 公式サイトはこちら

まとめ

◆「ahamoでできる名義変更」3パターン
・特定の条件を満たす場合の名義変更
・結婚などによる名称変更
・契約者が死亡したことによる承継

◆「特定の条件を満たす場合の名義変更」
・親権者から子どもへの名義変更であること
・事前に利用者登録がされていること
・利用者登録されている方が成人していること

◆申し込み方法
・名義変更と承継は「郵送申し込み」
・名称変更は「ドコモオンライン手続き」で申し込みした後「郵送申し込み」

2024年5月30日時点の調査内容です。

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら