SEARCH SEARCH SEARCH close

スマホが「SIMなし」になったときにできること8選!対処法も

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

外出先でいきなり「SIMなし」になってしまうと、電話やSMSが使えなくなってしまいます。「他にも使いたい機能があったのに」と困ってはいませんか?

実は「SIMなし」になってしまったスマホでも使える機能があるため、問題を解決できるかもしれません。

この記事では「SIMなし」の表示が出てしまったスマホの「できること」と「できないこと」を紹介します。

症状が改善する前でも使える機能があるかもしれないので、ぜひ参考にしてください。

楽天モバイルとセットで使えば
楽天市場のポイントが毎日全員7倍!

SIMなしのスマホでできること

プロ直伝!SIMなしスマホのおすすめの使い方

・専用アプリを入れることでドライブレコーダーや監視カメラとしても有効利用できます。高度な監視カメラを購入する必要なく、ペットや子供、高齢者などの見守りを任せられるアプリもあります。
・カメラ機能・目覚まし・電卓・メモ帳など、最初から搭載されている機能は問題なく使用できます。
・Wi-Fi環境下でお子さまの用として使う方が多いです。
・データや写真の保存用としてストレージやクラウドの容量対策に使うのもおすすめ。

スマホでインターネット通信を使うために必要な「SIMカード」。何らかの不具合によって「SIMなし」と表示されてしまうことがあります。

SIMカードが挿入されているのにもかかわらず「SIMなし」と表示されている場合は、SIMカードの認識不良が起こっている可能性があります。

しかし、そのような不具合が出ていてもスマホでやるべきことがある場合がありますよね。

まずは「SIMなし」の表示が出ているときにできることをいくつか紹介していきます。

「SIMなし」の表示が出ているスマホでできることは「Wi-Fiに接続しているとき」と「接続していないとき」で異なるため、Wi-Fiに接続していなくてもできることから見ていきましょう。

Wi-Fi環境がなくてもできること

Wi-Fi環境がなくてもできることは以下の4つです。

スマホの基本機能の利用

出典:Pixtabay

「SIMなし」になってしまい、モバイルデータ通信も使えず、さらにWi-Fiも使えないとなると困ってしまいますよね。

そんなときにも使えるのは、スマホの基本機能です。スマホの基本機能にはいろいろありますが、以下の5つが代表的です。

SIMなしでも使える基本機能

・カメラ機能
・アラームなどの時計機能
・メモ帳
・電卓
・カレンダー

このような機能は、インターネット接続ができなくても使える場合が多いため、緊急時にも活躍してくれますよ。

音楽の再生

出典:Pixtabay

Wi-Fiに接続できなくても、すでにダウンロードしてある音楽の再生機能は使えます。

新しくダウンロードするには、インターネットに接続する必要がありますが、iPodのようなデジタルオーディオプレーヤーとして音楽再生専用として使い続けられますよ。

オフラインゲーム

出典:Pixtabay

スマホアプリの中には、インターネット接続を必要としない「オフラインゲーム」があります。

音楽と同じように、新しくダウンロードする場合はインターネットに接続する必要がありますが、すでにダウンロードしてあるゲームはプレイを続けられることが多いでしょう。

おサイフケータイ

出典:Pixtabay

Apple Payに登録してある「Suica」や「PASMO」などの交通系ICカードや、楽天Edy、nanacoなどのサービスは、Wi-Fiに接続されていない状態でも決済ができます。

地下鉄などの電波が入らない場所でも使えるのと同じですね。

ただし、残高の追加にはインターネット接続が必要になる場合があります。あらかじめいくら残っているかを確認しておきましょう。

Wi-Fi環境でできること

続いて「SIMなし」の状態でもWi-Fi環境があればできることを紹介していきます。

Wi-Fiに接続できれば、これまで紹介してきたこと以外にもできることが増えますよ。

問題が解決するまでの時間で、できることがあるかもしれないので、ひとつずつ確認していきましょう。

Wi-Fi環境でできることは以下の4つです。

LINEやインスタグラムなどのSNS

出典:Pixtabay

Wi-Fiに接続することで、SNSを使えるようになります。特にトークアプリのLINEでは、メッセージのやり取りやLINE通話も使えるため、緊急時には活躍するでしょう。

しかし、Wi-FiでSNSを利用する際に注意すべきことが2つあります。

SIMなしでSNSを使うときの注意点

・「電話番号認証」が使えない
・フリーWi-Fiの場合、セキュリティが弱いことがある

「電話番号認証」は、LINEのアカウントを作成するときに必要になります。しかし「SIMなし」の状態ではSMSが使えないため、認証を完了させることができません。

Facebook認証で代用ができますが、Facebookアカウントを持っていない場合は作成する必要があるため、手間がかかってしまいます。

また、フリーWi-Fiは不特定多数の方が接続するため、セキュリティが万全とは言えません。個人情報を盗まれてしまう可能性もあるため、可能な限り自宅などのセキュリティがしっかりしているWi-Fiを使用しましょう。

インターネット検索

出典:Pixtabay

Googleなどを使用したインターネット検索も、Wi-Fi環境なら使えます。

外出先で「SIMなし」になってしまった場合も、Wi-Fiに接続することで目的地への道順などを調べられますね。

地図や乗り換え案内などを調べてからWi-Fi接続を切る場合は、調べた画面を残しておける「スクリーンショット」を活用しましょう。

スクリーンショットのやり方は、iPhoneとAndroidで異なります。現在使用している機種のやり方をチェックしてくださいね。

iPhoneでスクリーンショットを使う手順

iPhone13および
Face ID搭載モデル
1.サイドボタンと音量を上げるボタンを同時に押す。
2.すぐに両方のボタンを離す。
3.撮影したスクリーンショットが、画面左下に表示される。
4.タップして開くか、左にスワイプして閉じる。
Touch IDおよび
サイドボタン搭載モデル
1.サイドボタンとホームボタンを同時に押す。
2.すぐに両方のボタンを離す。
3.撮影したスクリーンショットが、画面左下に表示される。
4.タップして開くか、左にスワイプして閉じる。

※表は右にスクロールできます。

Androidの場合は機種によって方法が異なるため、それぞれ試してみてください。

Androidでスクリーンショットを使う手順

方法 1 電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に押す。
方法 2 電源ボタンを数秒間長押し、「スクリーンショット」と表示されたらタップ。

※表は右にスクロールできます。

どちらでもできない場合は機種特有の操作方法になっているため、メーカーに問い合わせてくださいね。

YouTubeなどでの動画視聴

出典:Pixtabay

YouTubeやNetflixなどは、コンテンツの種類に関わらず、Wi-Fiに接続していれば動画視聴が可能です。

また「YouTube premium」などで利用できるオフライン再生を使えば、あらかじめダウンロードしておいた動画をWi-Fi環境がなくても視聴できます。

Wi-Fiに接続しているうちにダウンロードを済ませておき、Wi-Fiがない場所で視聴するといった使い方もできますね。

オンラインゲーム

出典:Pixtabay

Wi-Fiに接続することで、インターネットが必要なオンラインゲームもプレイできるようになります。

接続するWi-Fiによって異なりますが、モバイルデータ通信を利用しているときと同じようにプレイできるでしょう。

高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!

SIMなしのスマホではできないこと

「SIMなし」になってしまったスマホでもできることがいろいろありました。しかし、使えなくなってしまう機能もあります。

スマホを使う上で大切な機能が使えなくなってしまう可能性もあるので、確認して早めに対処しましょう。

通常の電話は利用できない

電話番号を使用した通話はSIMカードが必要になるため「SIMなし」の状態では使えません。070、080、090といった一般的な電話番号が使えなくなってしまいます。

「SIMなし」になってしまうと、電話をかけるだけでなく、受けることもできなくなります。緊急電話の「110」や「119」も例外ではないため、他に電話をかける手段を持っていない方は早急に対処しましょう。

SMS機能が使えない

SMSは電話番号を利用したメッセージ機能です。電話機能と同様に「SIMなし」の状態ではSMSも使用できなくなってしまいます。

SMSが使えなくなると「電話番号認証」が使えなくなるといったデメリットが発生します。

電話番号認証が使えないと、新しくアカウントが作成できなかったり、サイトにログインできなかったりといった不具合につながるため、こちらも早く対処しましょう。

端末のアップデートができないことがある

端末の情報を新しくするアップデートでは「ダウンロード」→「インストール」と進めた後に「アクティベーション」という設定をする場合があります。

アクティベーションは、SIMカード認証が必要になるため「SIMなし」の状態では完了させられません。

アクティベーションが完了しないと、アップデート後の初期設定が終わらず、基本機能なども使えなくなってしまうため注意しましょう。

一部のキャッシュレス決済が利用できない

「Wi-Fi環境がなくてもできること」で説明したように「SIMなし」の状態でも利用できるおサイフケータイはいくつかあります。

しかし、インターネットに接続していないと使えないサービスもあるため、注意が必要です。

インターネットに接続しないと使えないサービスには「PayPay」などのQRコード決済や「d払い」などの通信キャリアがサポートしているキャッシュレス決済が挙げられます。

利用している方も多いサービスだと思うので、お買い物の際は気をつけましょう。

最大1Gbpsのため
超高速通信でおうち時間も快適!

何もしていないのに「SIMなし」と表示される原因と対処法

プロに聞く!SIMなしと出た時のおすすめの対処法

iPhone
・プロファイル設定やモバイルデータ通信設定の確認をする。
・SIMを抜き差しして動作確認をする。
・再起動する。
・iOSのバージョンアップ、キャリア設定アップデート※を試し、SIM不良であればショップで再発行できる。
※キャリア設定アップデートは、ネットワークやインターネットの共有などの設定に関する通信事業者側のアップデートのこと。
・AppleStoreに持っていく。

Android
・APN設定を確認する。
・SIMを抜き差しして動作確認をする。
・再起動する。
・OSのバージョンアップを試し、SIM不良であればショップで再発行できる。
・メーカーに問い合わせする。

使っていていきなり「SIMなし」と表示が出て、インターネットにつながらなくなってしまう場合。特に何もした覚えがないのに、こういった不具合が出ると焦ってしまいますよね。

ここからは、iPhoneとAndroidに分けて、原因と対処法を紹介していきます。

iPhoneの場合

出典:Pixtabay

まずは、iPhoneに「SIMなし」と表示が出たときの原因と対処法から紹介していきます。

iPhoneの対処法は、iPadにも共通するところがあります。iPadで同様の症状が出ている方も参考にしてくださいね。

契約内容を確認する

SIMカードは契約している通信キャリアが発行しているため、通信キャリアの契約状態によって「SIMなし」になってしまう場合があります。

そのような場合は、以下の原因が考えられます。

原因となる契約状態

・料金を支払い忘れている
・プランの契約が解約されている

このような原因の場合、スマホの操作だけでは解決できません。

契約している通信キャリアに問い合わせましょう。

iOSのアップデートをする

iPhoneは2ヵ月に1回程度、本体の情報(iOS)のアップデートが実施されます。新しいiOSにアップデートしなくても使い続けることは可能ですが、古いままになっていると不具合が出る可能性があります。

新しいiOSには、セキュリティや不具合に関する改善情報が含まれていることもあるため、Wi-Fiに接続できる場合はアップデートを試してみましょう。

アップデートの手順は以下の通りです。

iOSアップデートの手順

1.「設定アプリ」を開き「一般」をタップする。
2.「ソフトウェア・アップデート」を選択し、新しいiOSがある場合は「ダウンロードしてインストール」をタップする。
3.ダウンロードが完了したら「今すぐインストール」をタップする。
4.インストールが終わり、再起動された後に状態を確認する。

1.「設定アプリ」を開き「一般」をタップする。

2.「ソフトウェア・アップデート」を選択し、新しいiOSがある場合は「ダウンロードしてインストール」をタップする。

3.ダウンロードが完了したら「今すぐインストール」をタップする。

4.インストールが終わり、再起動された後に状態を確認する。

再起動をする

本体の再起動をすることで、起動しているシステムが一度終了し、不具合が改善する場合があります。

再起動の手順は機種によって少し異なるため、現在使っている機種のやり方をチェックしてみてくださいね。

iPhoneを再起動する方法

iPhone13
iPhone12
iPhone11
iPhoneX
1.サイドボタンと、いずれか片方の音量調節ボタンを長押しする。
2.電源オフスライダが表示されたら離す。
3.スライダをドラッグし、電源が切れるまで30秒ほど待つ。
4.サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しして、再度電源を入れる。
iPhoneSE(第2世代)
iPhone8
iPhone7
iPhone6
1.サイドボタンを電源オフスライダが表示されるまで長押しする。
2.スライダをドラッグし、電源が切れるまで30秒ほど待つ。
3.サイドボタンをAppleロゴが表示されるまで長押しして、再度電源を入れる。

※表は右にスクロールできます。

SIMカードを確認する

SIMカードがずれたり、汚れたり、傷がついたりしていると反応しなくなってしまうことがあります。

ずれているだけの場合は、抜き差しするだけで改善することもあるため、一度試してみましょう。

SIMカードを取り出す場合は、電源をオフにした上で、本体に付属しているSIMピンを使用して取り出してください。

SIMカードを抜き差ししても改善しない、汚れたり傷がついたりしているといった場合は、SIMカードの再発行が必要になる可能性があります。利用中の通信キャリアにSIMカードを再発行する方法を問い合わせましょう。

参考:iPhoneのSIMカードの取り出し方画像解説★ツールが無い!SIMが壊れた!トラブルの対処法etcもプロが紹介!

Appleに問い合わせる

出典:Apple サポート 公式サイト

ここまで紹介した対処法を行っても改善しない場合は、本体の故障が考えられます。修理が必要になる場合があるため、Appleサポートに問い合わせましょう。

Appleサポートの問い合わせ窓口は、電話・メール・チャットなどがあります。

通信機能が使えない場合は、修理受付をしているお近くのApple Storeで直接受付も可能です。ただし、混み合っていることが多く、当日の受付ができない可能性もあるので注意しましょう。

Androidの場合

出典:Pixtabay

続いてAndroidに「SIMなし」と表示が出た場合の原因と対処法を紹介していきます。

機種によって操作方法が異なる場合がありますが、ひとつずつ試してくださいね。

契約内容を確認する

Androidの場合もまず確認したいのは、現在の契約状況です。

SIMカードは通信キャリアが発行しているため、契約の状態によっては「SIMなし」になってしまうことが考えられます。

支払いを忘れてしまっていたり、契約を解除していたりすると「SIMなし」になってしまうため、まずは通信キャリアに問い合わせてみましょう。

再起動をする

Androidの本体に起こる不具合は、再起動によって改善する可能性があります。

再起動の方法は機種によって異なりますが、やり方がわからない方は以下の手順を試してみてください。

Androidの再起動方法

1.電源ボタンを長押しする。
2.電源オフスライダが表示されたら、ボタンから指を離してドラッグする。
3.電源が切れるまで30秒程度待つ。
4.電源が切れたら、再度電源ボタンを長押しする。
5.画面が明るくなる、メーカーのマークが表示される、など変化があったら電源ボタンを離し、起動を待つ。
6.起動したら「SIMなし」の表示が出ているかを確認する。

この方法でできない場合は、機種特有のやり方になっていることが考えられるため、メーカーや購入した通信キャリアに問い合わせましょう。

SIMカードを確認する

再起動をしても改善されない場合は、SIMカードに不具合がある可能性が考えられます。落としたときの衝撃などでずれたり、傷ついたり、汚れたりする場合があるのです。

一度SIMカードを取り出して確認してみましょう。SIMカードを取り出す際は、電源を落としてから作業してください。SIMカードがずれていただけの場合は、再度差し込むだけで改善することがあります。

しかし、汚れたり傷がついたりしている場合は、再発行が必要になることがあります。SIMカードの再発行は、契約している通信キャリアでできるため、改善しない場合は通信キャリアに問い合わせてみましょう。

SIMフリースマホの入手方法

出典:Pixtabay

本記事では、スマホに「SIMなし」と表示されてしまった場合の対処法について紹介してきました。

しかし、SIMカードの契約をせずに、Wi-Fi環境下だけで使いたい方や格安SIM会社で使えるSIMフリースマホを購入したい方もいるのではないでしょうか。

SIMフリースマホを購入するにはいくつかの方法が考えられますが、この記事では3つの方法を紹介します。

大手通信キャリアで購入する

ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手通信キャリアで販売されているスマホは、電話番号を契約しなくても購入できます。

購入時には本人確認書類や審査が必要になりますが、分割での購入も可能です。

キャンペーンの対象になることもあるため、最新機種を分割で購入したい方には大手通信キャリアがおすすめですよ。

各通信キャリアのiPhone・Androidスマホのキャンペーンは以下の記事をご覧ください。
【2023年最新版】iPhoneキャンペーン情報まとめ。お得に乗り換える方法も!
新規契約・乗り換え時に要チェック!Androidスマホの各社キャンペーンを一挙紹介

Apple Storeで購入する

SIMフリーのiPhoneは、Apple Storeで直接購入もできます。

大手通信キャリアよりもApple Storeのほうが販売価格が安く設定されているため、一括購入を検討している方にはApple Storeがおすすめです。

家電量販店で購入する

SIMフリースマホは、家電量販店でも購入できます。特に格安スマホと呼ばれる、低価格帯のスマホを購入する場合は家電量販店がおすすめです。

また、家電量販店によってはポイントがつく場合もあります。日頃から利用しているお店がある場合や、格安スマホの購入を検討している方には家電量販店がおすすめです。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

まとめ

・「SIMなし」のスマホはWi-Fiに接続していなくても、基本機能や音楽の再生、オフラインゲーム、一部のおサイフケータイは使える
・Wi-Fiに接続すれば、SNSやインターネット検索、YouTubeなどの動画視聴、オンラインゲームができる
・「SIMなし」のスマホでは、電話番号を使った通話やSMS、一部のキャッシュレス決済が使えない
・SIMフリースマホは「大手通信キャリア」「Apple Store」「家電量販店」で購入可能

2024年1月16日時点の調査内容です。

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

楽天モバイル スマホそのまま乗り換え6,000ポイントプレゼント 今すぐ申し込む