SEARCH SEARCH SEARCH close

シニア世代の方におすすめの格安SIM会社/SIMフリースマホを厳選してご紹介!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

「格安SIM会社を使ってみたいけどシニア世代にはどこがいいんだろう……」と悩んでいませんか?

月額料金の安さから人気を集めている格安SIM会社ですが、サービスごとに特徴は大きく異なります。色々と見比べてみても、どれが自分にあっているのかイマイチわからないですよね。

そこで本記事では、シニア世代の方におすすめの格安SIM会社を5社紹介します。機種変更におすすめのSIMフリースマホについても解説していますので、ぜひ最後までチェックしてください。

格安SIM会社を乗り換えてさらに月額料金を下げたい方にはこの2社!

【イオンモバイル】
・60歳以上なら1GBを月額638円(税込)で使える小容量プランの安さが魅力
・イオンでんわフルかけ放題が月額440円(税込)OFFで使える60歳以上限定割引もあり

【TONEモバイル】
・動画以外のインターネットは月額1,100円(税込)で使い放題
・60歳以上の方を対象にしたAndroidプラン限定 シニア割がお得

大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!

Y!mobile 公式サイトはこちら

安い・速い・お得な
格安SIM会社9選を紹介!

月額5,000円以上の方!あなたのスマホ料金見直しませんか?

シニア世代の方におすすめの格安SIM会社5選!

それではさっそく、シニア世代の方にぴったりの格安SIM会社を見ていきましょう。以下の5つの項目に分けて、サービス内容を解説します。

ワイモバイル|60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンでお得にかけ放題

出典:ワイモバイル公式 家族全員ずーっとおトク!
ワイモバイルの基本情報
最安料金 ※1 4GB:月額2,365円
国内通話料 22円/30秒
通信回線 ソフトバンク
初期費用 契約事務手数料:3,850円 ※2
シニア向け
サービス
60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 割引サービスを適用していない状態の最安料金です。
※2. ワイモバイルオンラインストアからの申し込みは無料です。

格安SIM会社を初めて利用する方には、ソフトバンクのサブブランドとして提供されているワイモバイルがおすすめです。

全国各地に店舗窓口を展開するワイモバイルなら、わからないことを店頭スタッフに相談できます。また、大手通信キャリアと同等の通信品質で使い続けられるのもうれしいポイントです。

料金プランは「シンプル2」の3種類のデータ容量から選択できます。また、割引サービスの適用によって、さらに月額料金を下げることも可能です。ここでは「おうち割光セット(A)」と「PayPayカード割」を適用する場合の月額料金を紹介します。

ワイモバイルの料金プラン
  シンプル2 S シンプル2 M シンプル2 L ※1
データ容量 4GB 30GB 35GB
通常時の月額料金 2,365円 4,015円 5,115円
おうち割光セット(A) -1,100円 -1,650円
PayPayカード -187円
割引後の月額料金 1,078円 2,187円 3,278円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※割引の適用には条件があります。
※1. 1回10分以内の国内通話かけ放題が含まれています。

シニア世代限定の「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」開催中!

出典:ワイモバイル公式 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン

また、ワイモバイルはシニア世代の方に向けて「60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン」を開催しています。特典内容や適用条件は以下のとおりです。

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
特典内容 月額1,100円の永年割引を受けられる。
適用条件 ◼︎以下のすべての条件を満たすこと。
・キャンペーンの申し込み時点で使用者年齢が
 60歳以上であること。
・シンプルS/M/Lまたはシンプル2 S/M/Lに加入すること。
・スーパーだれとでも定額+または
 スーパーだれとでも定額 (S)に加入すること。
適用対象外 ・法人契約の場合。
・対象の使用者が過去に本キャンペーンの
 適用を受けている場合。
・「ケータイ・スマホに契約変更で、
 国内通話ずーっと割引キャンペーン」が
 適用されている場合。
開催期間 2021年2月〜記載なし

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※シンプルS/M/Lおよびスーパーだれとでも定額 (S)は新規受付終了済みです。

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンは、無制限かけ放題の「スーパーだれとでも定額+」または「スーパーだれとでも定額 (S)」をお得に使い続けられるキャンペーンです。60歳以上の方が対象となり、月額1,100円(税込)の永年割引を受けられます。

ワイモバイルのかけ放題オプションと割引適用前後の月額料金
  だれとでも定額+ スーパー
だれとでも定額+
サービス内容 1回10分以内の
国内通話がかけ放題になる。
24時間いつでも
国内通話がかけ放題になる。
通常時の月額料金 880円 1,980円
60歳以上 通話ずーっと
割引キャンペーン
-1,100円
割引後の月額料金 880円 880円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンが適用されることで、無制限かけ放題を月額880円(税込)で使えるようになりました。長電話をかける機会が多い方はぜひ活用してください。

大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!

Y!mobile 公式サイトはこちら

UQモバイル|60歳以上通話割で無制限かけ放題がお手頃価格に

出典:UQモバイル公式 3つのプラン
UQモバイルの基本情報
最安料金 ※1 4GB:2,365円
国内通話料 22円/30秒
通信回線 au
初期費用 契約事務手数料:3,850円
シニア向けサービス 60歳以上通話割

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 割引サービスを適用していない状態の最安料金です。

auのサブブランドであるUQモバイルも格安SIM会社デビューの方にイチオシです。全国の店頭窓口で大手通信キャリアと遜色のない対面サポートを受けられる上、割引サービスやキャンペーンも充実。通信品質にこだわりがある方にもぴったりでしょう。

料金プランはコミコミプラン・トクトクプラン・ミニミニプランの3種類から選択できます。トクトクプランとミニミニプランは割引サービスの対象になりますので、あわせてチェックしてください。ここでは「自宅セット割」と「au PAY カードお支払い割」を含めた金額を紹介します。

UQモバイルの料金プラン
  コミコミプラン ※1 トクトクプラン ミニミニプラン
データ容量 33GB 〜1GB 〜15GB 4GB
通常時の月額料金 3,278円 2,277円 3,465円 2,365円
自宅セット割 -1,100円
au PAY カード
お支払い割
-187円
割引後の月額料金 3,278円 990円 2,178円 1,078円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※割引の適用には条件があります。
※1. 1回10分以内の国内通話かけ放題が含まれています。

「60歳以上通話割」で無制限かけ放題をお得に使える!

出典:UQモバイル公式 60歳以上通話割

また、UQモバイルはシニア世代の方に向けて「60歳以上通話割」を提供しています。特典内容や適用条件などの情報は以下のとおりです。

60歳以上通話割
特典内容 ・特典①:月額1,100円の永年割引を受けられる。
・特典②:キャリアメールオプション料 月額220円が無料になる。
適用条件 ◼︎以下のすべての条件を満たすこと。
・「トクトクプラン/ミニミニプラン/くりこしプラン +5G」の
 いずれかに加入すること。
・「通話放題」に加入すること。
・利用者の年齢が60歳以上であること。
開催期間 2021年3月〜記載なし

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

60歳以上通話割は、無制限かけ放題の「通話放題」を月額1,100円(税込)引きで使い続けられるキャンペーンです。トクトクプラン/ミニミニプラン/くりこしプラン +5Gのいずれかに加入する、60歳以上の方が対象となります。

UQモバイルのかけ放題オプションと割引適用前後の月額料金
  通話パック60 通話放題ライト 通話放題
サービス内容 ひと月最大60分相当の
国内通話をかけられる。
1回10分以内の
国内通話がかけ放題になる。
24時間いつでも
国内通話がかけ放題になる。
通常時の月額料金 660円 880円 1,980円
60歳以上通話割 -1,100円
割引後の月額料金 660円 880円 880円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

60歳以上通話割が適用されることで、無制限かけ放題を月額880円(税込)で利用できるようになりました。通話をかける機会が多い方にとっては最良の選択肢となるでしょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

LINEMO|LINEMOベストプラン(〜3GB)が月額990円(税込)で使える

出典:LINEMO公式
LINEMOの基本情報
最安料金 〜3GB:990円
国内通話料 22円/30秒
通信回線 ソフトバンク
初期費用 無料
シニア向けサービス

※価格は税込表示です。

ソフトバンクのオンライン専用プランとして提供されているLINEMOは「もっと月額料金を下げたい!」と考えているシニア世代の方にぴったりなサービスです。

受付窓口はWebに限られますが、10GB以下の月額料金は“最安価格”。LINEMOベストプランの「〜3GB」なら、月額990円(税込)で利用できます。

LINEMOの料金プラン
  LINEMO
ベストプラン
LINEMO
ベストプランV ※1
データ容量 〜3GB 〜10GB 30GB
月額料金 990円 2,090円 2,970円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 1回5分以内の国内通話かけ放題が含まれています。

上記の2つの料金プランには、LINEのデータ消費がゼロになる「LINEギガフリー」が付帯しています。トーク・音声通話・ビデオ通話などのサービスを、データ容量を気にせずに利用できるのは助かりますね。

またLINEMOは通話をよくかける方に向けて、以下の3種類のかけ放題オプションを提供しています。ご自身の使い方にあわせて選択してください。

LINEMOのかけ放題オプション
料金プラン 通話準定額 通話定額 通話定額 for
LINEMOベストプランV ※1
サービス内容 1回5分以内の
国内通話がかけ放題になる。
24時間いつでも
国内通話がかけ放題になる。
月額料金 550円 1,650円 1,100円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. LINEMOベストプランVに加入する方限定のかけ放題オプションです。

使い方にあわせて選べる料金プラン新登場
LINEのトークや通話はデータ消費量ゼロ!

LINEMO 公式サイトはこちら

イオンモバイル|データ容量もシニア向けサービスも豊富、安さを求める方にも

出典:イオンモバイル公式 やさしいプラン(60歳以上のお客さま)
イオンモバイルの基本情報
最安料金 ・60歳未満(0.5GB):月額803円
・60歳以上(1GB):月額638円
国内通話料 11円/30秒
通信回線 ドコモ / au
初期費用 契約事務手数料:3,300円
シニア向けサービス ・やさしいプラン
・かけ放題オプション 60歳以上の方限定特典

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

イオングループが提供する「イオンモバイル」は、初めて格安SIM会社を契約する方でも安心して利用できるサービスです。日本全国に展開されているイオンでは、新規契約だけでなく契約情報の変更が可能。料金プランやスマホに関する不明点も気軽に相談できます。

またデータ容量の種類が多く、使い方や目的にあわせて選べるのもイオンモバイルのメリットです。ここでは、60歳以上の方に向けて提供されている「やさしいプラン」を紹介します。

イオンモバイルの料金プラン(やさしいプラン)
データ容量 音声プラン(1人で使う) シェアプラン(夫婦2人で使う)
1GB 638円 1,188円
2GB 748円 1,298円
3GB 858円 1,408円
4GB 968円 1,518円
5GB 1,078円 1,628円
6GB 1,188円 1,738円
7GB 1,298円 1,848円
8GB 1,408円 1,958円
9GB 1,518円 2,068円
10GB 1,628円 2,178円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

イオンモバイルのやさしいプランは、1人で使う「音声プラン」と、夫婦2人で使う「シェアプラン」から選択できます。たとえば、音声プランの「1GB」なら月額638円(税込)で利用可能です。

また60歳以上の方なら、かけ放題オプションの「10分かけ放題」をより便利に、「イオンでんわフルかけ放題」を通常よりもお安く使い続けられます。

イオンモバイルのかけ放題オプションと割引前後の月額料金
  5分かけ放題 10分かけ放題 ※1 イオンでんわフルかけ放題
サービス内容 1回5分以内の
国内通話がかけ放題になる。
1回10分以内の
国内通話がかけ放題になる。
24時間いつでも
国内通話がかけ放題になる。
通常時の月額料金 550円 935円 1,650円
60歳以上の方限定の特典 イオンスマホ電話サポートを
追加料金なしで利用できる。
月額440円の
永年割引を受けられる。
割引後の月額料金 550円 935円 1,210円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 60歳以上の方が利用する場合、サービス名称は「やさしい10分かけ放題」となります。

上記のうち、10分かけ放題に含まれる「イオンスマホでんわサポート」は、専用フリーダイヤルで365日電話相談ができるサービスです。無料の操作サポートと遠隔サポートに加えて、有料の出張サポートが用意されています。

ドコモ回線とau回線に対応!
近くのイオンでサポート受けられる!

イオンモバイル

TONEモバイル|60歳以上なら最大1年間0円で使える!?シニア割がお得

出典:TONEモバイル公式
TONEモバイルの基本情報
最安料金 使い放題:月額1,100円 ※1
国内通話料 ◼︎通常:11円/30秒
◼︎TONE IP電話:
・トーンモバイル同士:無料
・国内携帯電話宛: 23.1円/1分
・国内一般加入電話宛: 14.3円/3分
かけ放題オプション 音声通話かけ放題オプション:月額770円
通信回線 ドコモ
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・SIMカード手配料:433円
シニア向けサービス Androidプラン限定 シニア割

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 動画視聴はひと月あたり1GBまで利用できます。

ドコモのエコノミーMVNOにも含まれているTONEモバイルは「シンプルでリーズナブルなサービスがいい」と考えている方におすすめの格安SIM会社です。料金プランは1種類で、動画以外のインターネットは使い放題。動画はひと月1GBまで利用できます。

TONEモバイルの料金プラン
データ容量 ・動画:1GB ※1,2
・それ以外のインターネット:使い放題
月額料金 月額1,100円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 毎月、アプリによる所定の操作を行うことで1GB分の動画チケットを受け取れます。
※2. 1GB超過後はWi-Fiへの接続または有料の動画チケットの購入が必要です。

また、契約者の年齢が60歳以上の場合「Androidプラン限定 シニア割」の対象となり、月額料金をさらに下げられる可能性があります。特典内容と適用条件は以下のとおりです。

Androidプラン限定 シニア割
特典内容 月間通信量が300MB以下の場合、月額料金が0円になる。
適用条件 ◼︎以下のすべての条件を満たすこと。
・TONEモバイルの「Androidプラン」に加入すること。
・契約者の年齢が60歳以上であること。
・シニア割の適用開始設定をすること。

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

Androidプラン限定 シニア割は、ひと月のデータ使用量が300GBを下回る場合に月額料金が0円になる割引サービスです。割引の対象年齢は60歳以上で、適用期間は最大1年間となっています。

なお、割引の適用には別途設定が必要です。詳しくはTONEモバイル公式サイト「シニア割(60歳以上限定)」をご確認ください。

ドコモ回線でインターネットが使い放題
月額料金は1,100円(税込)!

シニア世代の方におすすめのSIMフリースマホランキングTOP3

ここからは、シニア世代の方におすすめのSIMフリースマホを紹介します。以下の3つの項目に分けて、製品情報と特徴を見ていきましょう。

らくらくスマートフォン a|シニア世代のスマホデビューに最適な一台

出典:ワイモバイル公式 ワイモバイルは60歳以上国内通話し放題 1,958円でおトク!さらに、大画面で使いやすい「らくらくスマートフォン a」発売中!
らくらくスマートフォン a:製品情報
メーカー FCNT
発売日 2024年11月
カラー マゼンタ / ゴールド / ディープブルー
サイズと重量 ・高さ:約162mm
・幅:約73mm
・厚さ:約9.0mm
・重さ:約185g
ディスプレイ 約6.1インチ
メインカメラ 約5,010万画素
サブカメラ 約800万画素
バッテリー 4,500mAh
ストレージ/RAM 64GB / 4GB
CPU MediaTek Dimensity 7025
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX5/IPX8)/ 防塵(IP6X)
/ 生体認証(指紋/顔)/ おサイフケータイ
/ SDカード(最大1TB)/ eSIM対応 など
取り扱いのある
通信キャリア
ワイモバイル

※表は右にスクロールできます。

ワイモバイルから発売された「らくらくスマートフォン a」は、操作がかんたんで安心して使えるスマホを求める方におすすめのシニア向けモデルです。

製造会社は同シリーズの販売台数が700万台を超える「FCNT(旧富士通)」。今回初めてドコモ以外の窓口で購入できるようになりました。

らくらくスマートフォン aの一番の特徴は、見やすく操作しやすい約6.1インチの大型ディスプレイです。らくらくスマートフォン専用のシンプルな画面表示なら、初めてスマホを持つ方でもスムーズに使い始められますよ。

大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!

Y!mobile 公式サイトはこちら

BASIO active2|防水・防塵・耐衝撃、頑丈設計のシニアスマホならこれ

出典:UQモバイル公式 BASIO active2
​​BASIO active2:製品情報
メーカー SHARP
発売日 2024年4月
カラー シルバー / ネイビー / レッド
サイズと重量 ・高さ:約158mm
・幅:約71mm
・厚さ:約9.4mm
・重さ:約174g
ディスプレイ 約5.7インチ
メインカメラ 約5,030万画素
サブカメラ 約800万画素
バッテリー 4,000mAh
ストレージ/RAM 64GB / 4GB
CPU Snapdragon 695 5G Mobile Platform
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX5/IPX8)/ 防塵(IP6X)
/ 生体認証(指紋/顔)/ おサイフケータイ
/ SDカード(最大1TB)/ eSIM対応 など
取り扱いのある
通信キャリア
UQモバイル

※表は右にスクロールできます。

UQモバイルから販売されている「BASIO active2」は、SHARPが展開するシニア向けスマホシリーズの最新モデルです。

先に紹介した「らくらくスマートフォン」と比べると自由度が高い本機種ですが、画面上のアイコンは大きく、使いやすい物理ボタンが搭載されています。

また、防水・防塵・耐衝撃で頑丈に設計されているのもポイントの1つです。キッチンなどの水回りはもちろん、登山などのアクティブなシーンでも活躍するでしょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

iPhone 14|シニア世代にもiPhoneがおすすめ、家族とお揃いだと安心

出典:Apple公式 iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入
iPhone 14:製品情報
メーカー Apple
発売日 2022年9月
カラー ミッドナイト / スターライト / (PRODUCT)RED
/ ブルー / パープル / イエロー
サイズと重量 ・高さ:約146.7mm
・幅:約71.5mm
・厚さ:約7.80mm
・重さ:約172g
ディスプレイ 6.1インチ
メインカメラ ・メイン:1,200万画素
・超広角:1,200万画素
サブカメラ 1,200万画素
バッテリー 最大20時間のビデオ再生
ストレージ 128GB / 256GB / 512GB
チップ A15 Bionicチップ
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX8)/ 防塵(IP6X)
/ Face ID(顔認証)/ Apple Pay / eSIM対応 など
取り扱いのある
通信キャリア
ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル
/ ワイモバイル / UQモバイル など

※表は右にスクロールできます。
※1. 一部の通信キャリアのみ記載しています。

シニア向けスマホからステップアップしたい方や、家族にiPhoneユーザーがいる方には「iPhone 14」がおすすめです。

2022年9月に発売された型落ちモデルではありますが、性能はまだまだ現役。サクサクと快適に使えるiPhoneを最新モデルよりも安価に手に入れられます。

また利用している方が多いiPhoneには、わからないことを聞きやすいというメリットがあります。「普段使っていないシニアスマホよりもiPhoneのほうが教えやすい」と考える方も多いため、機種を購入する前に家族や友人に相談してみると良いでしょう。

大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!

Y!mobile 公式サイトはこちら

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

後悔しないように…格安SIM会社を契約する前に確認しておきたい3つのこと

Point!

ここまでの項目では、シニア世代の方におすすめの格安SIM会社とSIMフリースマホを見てきました。しかし「格安SIM会社に乗り換えて後悔しないか心配」「新しい機種を使いこなせるかな?」と感じている方も多いはずです。

そこで、ここからは格安SIM会社を契約する前に確認しておきたいことを紹介します。以下の3つの項目に分けて詳しく見ていきましょう。

後悔しないように…格安SIM会社を契約する前に確認しておきたい3つのこと

料金プランの仕組み

少しずつわかりやすくなってきている通信キャリアの料金プランですが、まだまだ複雑でパッと見ただけでは理解しにくいのが現状です。

たとえば、ワイモバイルの公式サイトを開くと「4GB」と「980円」が目に入るため「4GBを980円で使えるのか」と考えてしまいますが、これは割引適用時の金額(税抜き)です。

通常時の月額料金は2,365円(税込)ですので、このままでは想定よりも月額1,385円(税込)の差額が生まれることになります。

ワイモバイルに限らず、割引の適用有無によって月額料金が変わるケースが多いため、見落とさないように気をつけましょう。

問い合わせ窓口の種類や相談方法

格安SIM会社の中には店頭窓口で問い合わせを受け付けているものもありますが、多くはWebや電話といったオンライン窓口に限定しています。中には電話窓口を用意していないサービスもあるため、注意が必要です。

いざ困ったときにどこに問い合わせればいいのか、契約前に確認しておきましょう。

本記事で紹介した格安SIM会社の問い合わせ窓口
  店舗 電話 チャット
ワイモバイル
UQモバイル
LINEMO
イオンモバイル
TONEモバイル ※1

※表は右にスクロールできます。
※表内の各リンクから公式サイトにアクセスできます。
※1. お問い合わせフォームが用意されています。

AEON MOBILE モバワン厳選!口コミ・評判掲載中
TONE モバワン厳選!口コミ・評判掲載中

スマホのサイズ感と操作方法

今日では通信キャリアのほとんどがオンラインストアを用意しており、インターネット上ですべての契約手続きを完結できるようになりました。

しかし、画面上で見ただけではスマホのサイズ感や操作方法をイメージしにくいものです。手間ではありますが、実際に店頭で見て触って、必要であれば店頭スタッフに相談した上で購入しましょう。

LINEMO モバワン厳選!口コミ・評判掲載中

使い方にあわせて選べる料金プラン新登場
LINEのトークや通話はデータ消費量ゼロ!

LINEMO

まとめ

・本記事で紹介したシニア世代におすすめの格安SIM会社は以下の5つ
1. ワイモバイル|60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーンでお得にかけ放題
2. UQモバイル|60歳以上通話割で無制限かけ放題がお手頃価格に
3. LINEMO|LINEMOベストプラン(〜3GB)が月額990円(税込)で使える
4. イオンモバイル|データ容量もシニア向けサービスも豊富、安さを求める方にも
5. TONEモバイル|60歳以上なら最大1年間0円で使える!?シニア割がお得
・本記事で紹介したシニア世代におすすめのSIMフリースマホは以下の3つ
1. らくらくスマートフォン a|シニア世代のスマホデビューに最適な一台
2.​​ BASIO active2|防水・防塵・耐衝撃、頑丈設計のシニアスマホならこれ
3. iPhone 14|シニア世代にもiPhoneがおすすめ、家族とお揃いだと安心

2024年12月26日時点の調査内容です。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. ワイモバイル公式
  2. ワイモバイル公式 料金プラン
  3. ワイモバイル公式 60歳以上 通話ずーっと割引キャンペーン
  4. ワイモバイル公式 ワイモバイルは60歳以上国内通話し放題 1,958円でおトク!さらに、大画面で使いやすい「らくらくスマートフォン a」発売中!
  5. ワイモバイル公式 らくらくスマートフォン a
  6. ワイモバイル公式 iPhone 14
  7. UQモバイル公式
  8. UQモバイル公式 料金プラン・サービス
  9. UQモバイル公式 60歳以上通話割
  10. UQモバイル公式 通話オプション
  11. UQモバイル公式 BASIO active2
  12. LINEMO公式
  13. LINEMO公式 LINEギガフリー
  14. LINEMO公式 LINEMOの料金プラン
  15. イオンモバイル公式
  16. イオンモバイル公式 料金プラン
  17. イオンモバイル公式 やさしいプラン(60歳以上のお客さま)
  18. イオンモバイル公式 えらべる通話定額かけ放題
  19. TONEモバイル公式
  20. TONEモバイル公式 シニア割(60歳以上限定)
  21. Apple公式 iPhone 14とiPhone 14 Plusを購入
  22. Apple公式 iPhone 14とiPhone 14 Plus

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら