SEARCH SEARCH SEARCH close

子ども用のスマホにはこの格安SIM会社がおすすめ!キッズスマホとの違いもチェック

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

「子どもにスマホを持たせるのは心配……」「はじめはキッズスマホにしようかな」と悩んでいませんか? 子どもの安心/安全を思うとなかなか決められませんよね。

そこで本記事では、子どもに持たせるケータイやスマホをお探しの方に向けて「キッズスマホとふつうのスマホの違い」と「スマホデビューにおすすめの格安SIM会社/機種」を紹介します。

「そもそもキッズスマホってなに?」というところから、わかりやすく解説していますのでぜひ参考にしてください。

スマホデビューにはLINEMO・povo・TONEモバイルがおすすめ!

・LINEMOベストプランなら3GBまで月額990円(税込)、10GB以下は最安
・基本料0円のpovoはカスタマイズ性の高さが魅力、3GB(30日間)は990円(税込)
・子どもを守る機能にこだわりたい方にはTONEモバイルがイチオシ

本記事内の「人気の格安SIM会社なら子ども用のスマホを安く維持できる!」では、スマホデビューにおすすめの格安SIM会社について解説します。

使い方にあわせて選べる料金プラン新登場
LINEのトークや通話はデータ消費量ゼロ!

LINEMO 公式サイトはこちら

自身の使い方にあわせて選択可能
種類豊富なトッピング提供中!

povo 公式サイトはこちら

povo 公式サイトはこちら

キッズスマホとふつうのスマホ、子ども用にはどっちを選べばいい?

Point!

「キッズスマホ」と「ふつうのスマホ」は明確に分類されているわけではないため、機種を選んでいるうちによくわからなくなってしまいがちです。子ども用のスマホを探し始める前に、どちらを必要としているのかを確認しておきましょう。

大手通信キャリアは「キッズスマホ」を販売していない

実は大手通信キャリアは、名前や説明に「キッズスマホ」が含まれる機種を販売していません。ここ数年でキッズケータイの画面サイズが大きくなり、タッチパネル操作に対応しましたが、機能自体は従来のものと大きく変わっていないのです。

出典:ソフトバンク公式 キッズフォン3

たとえばソフトバンクの「キッズフォン3」はスマホのように見えますが、実際にはWeb検索や外部アプリには対応していません。LINEやYouTubeといった人気アプリも利用できないため、小学校高学年以上の子どもは物足りなさを感じてしまうでしょう。

しかし、もちろんキッズケータイならではのメリットもあります。GPS機能を使った位置情報の確認や居場所通知に対応しており、万が一のときに備えて防犯ブザーが搭載されています。通話やメッセージなどのやり取りが事前に登録した相手に制限されている点も特徴です。

また、機種代金や月額料金がリーズナブルなのもメリットの1つと言えるでしょう。たとえば、前述したソフトバンクのキッズフォン3なら、機種代金の分割支払金を含めて月額1,409円(税込)で利用できます ※1。

※1. キッズフォン3の分割支払金(総額20,880円(税込)÷24回=月額870円(税込))と基本プラン(月額539円(税込))を合計した金額です。

細かい機能や料金は機種によって異なるため、興味がある方は通信キャリアの公式サイトをご覧ください。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

キッズスマホを販売している格安SIM会社はHamic(ハミック)のみ

出典:Hamic公式 Hamic MIELS – はみっくミエルス

ドコモ回線に対応している格安SIM会社のHamic(ハミック)は、子どものためのファーストスマホとして「Hamic MIELS(ハミックミエルス)」を提供しています。

Hamic MIELSは通話やメッセージなどの基本機能に加えて、位置情報サービス・防犯ブザー・インターネット検索・外部アプリ・Google ファミリーリンクといった各種機能に対応したAndroidスマホです。

キッズケータイの安全性はそのままにスマホの機能も搭載されているため、大人も子どもも満足できるでしょう。Hamic MIELSの機種代金や月額料金は以下のとおりです。

Hamic MIELSの機種代金と月額料金
  通常購入 シェアプラン
機種代金総額 29,700円
月額料金 1,100円 2,200円
初期費用 無料 3,300円
データ容量 1GB
超過後の通信速度 最大256kbps
追加データ容量 ・200MB:220円
・500MB:440円
・1GB:880円

※価格は税込表示です。

料金プランは端末買い切りの「通常購入」と、レンタル料が含まれる「シェアプラン」の2種類です。データ容量はいずれも1GBと小容量ですが、足りない場合は追加で購入できます。

なお、子ども向けに作られているHamic MIELSは画面サイズが4インチとかなり小さく、スマホとしての性能が低い点には注意が必要です。

外部アプリに対応しているものの、動画やゲームといった負荷の重いコンテンツには適しません。子どもの年齢や使い方によっては一般的なスマホを選んだほうが良いでしょう。

サービス内容などの詳細情報は、Hamic公式サイト「Hamic MIELS – はみっくミエルス」をご覧ください。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大44,000円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

子どものスマホデビューにも「ふつうのスマホ」がおすすめ

「小学生の子どもにふつうのスマホを持たせるのは早い気がする」と悩んでいる方は少なくありません。子どものことを考えると、キッズスマホにするか一般的なスマホにするか迷ってしまいますよね。

しかしここまで見てきたように、キッズスマホは種類が少なく料金プランや機種の性能が限定されます。ほとんどの格安SIM会社の対応端末に含まれていない点も把握しておく必要があるでしょう。

また、キッズケータイやキッズスマホに搭載されている位置情報サービス(GPS)はスマホでも利用できます。事前にフィルタリングサービスを設定しておけば、Web検索や外部アプリを制限することも可能です。たとえば「LINEだけ使わせたい」といった細かい調整にも対応しています。

出典:総務省公式 【特集】フィルタリング

一般的なスマホはキッズスマホと比べて機種代金が高く設定されていますが、その分性能が高く、長く使い続けられます。学習アプリなどの子ども向けコンテンツが増えていることも踏まえると、一般的なスマホを持たせる年齢はぐっと下がるでしょう。

なお、フィルタリングサービスの制限内容は契約する通信キャリアや端末のOSによって異なります。以下に当サイト内の関連記事をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大44,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!

RAKUTEN Mobile 公式サイトはこちら

人気の格安SIM会社なら子ども用のスマホを安く維持できる!

ここからは「子どものスマホを安く維持したい!」と考えている方に向けて、おすすめの格安SIM会社を紹介します。以下の3つの項目に分けて、詳しく確認していきましょう。

LINEMO|ソフトバンクと同等の通信回線を月額990円(税込)から使える

出典:LINEMO公式
LINEMOの基本情報
最安料金 LINEMOベストプラン(〜3GB):月額990円
国内通話料 22円/30秒
かけ放題
オプション
・通話準定額:月額550円
・通話定額:月額1,650円
・通話定額 for LINEMO ベストプランV:月額1,100円
通信回線 ソフトバンク
初期費用 無料

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

ソフトバンクのオンライン専用プランとして提供されているLINEMOなら、大手通信キャリアと同等の通信回線を月額990円(税込)から利用できます。

データ使用量によって月額料金が変動する従量制プランという点には注意が必要ですが、10GB以下なら格安SIM会社の中でも“最安”。「月額料金にも通信速度にもこだわりたい!」という方に適しているでしょう。料金プランは以下のとおりです。

LINEMOの料金プラン
  LINEMOベストプラン LINEMO ベストプランV
データ容量 〜3GB 〜10GB 30GB
月額料金 990円 2,090円 2,970円
超過後の
通信速度
・10GB超〜15GB:最大300kbps
・15GB超:最大128kbps
・30GB超〜45GB:最大1Mbps
・45GB超:最大128kbps

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

また、LINEMOユーザーはソフトバンクが提供するフィルタリングサービスの「あんしんフィルター」を利用できます。ほかにもiPhoneならAppleの「スクリーンタイム」を、AndroidスマホならGoogleの「ファミリーリンク」を使った制限をかけることが可能です。

フィルタリングを正しく設定して、有害な情報やトラブルから子どもを守りましょう。

使い方にあわせて選べる料金プラン新登場
LINEのトークや通話はデータ消費量ゼロ!

LINEMO 公式サイトはこちら

povo|安心のau回線とカスタマイズ性の高さがポイント

出典:povo公式
povoの基本情報
最安料金 ※1 データ追加3GB(30日間):990円
国内通話料 22円/30秒
かけ放題
オプション
・5分以内通話かけ放題:月額550円
・通話かけ放題:月額1,650円
通信回線 au
初期費用 無料 ※2

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 利用可能期間が30日未満のトッピングは含めません。
※2. 同一名義で累計6回線目以降の契約には3,850円(税込)の契約事務手数料が発生します。
 累計には解約済みの回線やpovoによってキャンセルされた回線が含まれます。

auのオンライン専用プランのpovoは基本料0円で「使いたいものを、使いたい分だけ選べる」という一風変わった料金体系を採用しています。

通常時のデータ容量は0GBとなっており、通信速度は最大128kbpsの低速です。必要に応じて以下のデータトッピングを購入することで高速通信を利用できます。

povoのデータトッピング一覧
トッピング名(利用可能期間) 料金/回
データ使い放題(6時間) 250円
データ使い放題(24時間) 330円
データ追加1GB(7日間) 390円
データ追加3GB(30日間)  990円
データ追加1GB(180日間) 1,260円
データ追加20GB(30日間) 2,700円
データ追加30GB(30日間) 2,780円
データ追加60GB(90日間) 6,490円
データ追加300GB(90日間) 9,834円
データ使い放題(7日間)12回分 9,834円
データ追加150GB(180日間) 12,980円
データ追加120GB(365日間) 21,600円
データ追加300GB(365日間) 24,800円
データ追加360GB(365日間) 26,400円

※価格は税込表示です。

データトッピングは、データ容量と利用可能期間が異なる44種類の中から使い方にあわせて選択できます。たとえば「データ追加3GB(30日間)」は、LINEMOの「LINEMOベストプラン(〜3GB)」に相当します。月額料金はどちらも990円(税込)です。

また、povoユーザーはauが提供するフィルタリングサービスの「あんしんフィルター for au」を利用できます。LINEMOと同様にAppleの「スクリーンタイム」や、Googleの「ファミリーリンク」にも対応していますので、子どもが利用する端末にあわせて設定してください。

自身の使い方にあわせて選択可能
種類豊富なトッピング提供中!

povo 公式サイトはこちら

povo 公式サイトはこちら

TONEモバイル|見守り機能の「TONEファミリー」は9都県市によるお墨付き

出典:TONEモバイル公式 iPhoneで使う
TONEモバイルの基本情報
最安料金 使い放題:月額1,100円 ※1
国内通話料 ◼︎通常:11円/30秒
◼︎TONE IP電話:
・トーンモバイル同士:無料
・国内携帯電話宛: 23.1円/1分
・国内一般加入電話宛: 14.3円/3分
かけ放題
オプション
音声通話かけ放題オプション:月額770円
通信回線 ドコモ
初期費用 ・契約事務手数料:3,300円
・SIMカード手配料:433円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 動画視聴はひと月あたり1GBまで利用できます。

ドコモのエコノミーMVNOにも含まれているTONEモバイルは、子どもを守る機能にこだわりたい方におすすめの格安SIM会社です。料金プランは1種類のみとなっており非常にシンプル。動画はひと月1GBまでで、それ以外のインターネットは使い放題となっています。

TONEモバイルの料金プラン
データ容量 ・動画:1GB ※1,2
・それ以外のインターネット:使い放題
月額料金 月額1,100円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 毎月、アプリによる所定の操作を行うことで1GB分の動画チケットを受け取れます。
※2. 1GB超過後はWi-Fiへの接続または有料の動画チケットの購入が必要です。

TONEモバイルの最大の特徴は、東京都を含む9都県市に推奨されている見守り機能の「TONEファミリー(月額308円(税込))」です。TONEファミリーには、不適切画像の自画撮り検知をはじめとした以下の機能が含まれています。

TONEファミリーの機能一覧

・不適切画像の自画撮り検知
・GPS見守り機能
・アプリの利用制限
・歩きスマホ検知
・フィルタリング機能
・時間制限
・乗り物通知
・位置情報確認
・チャット機能
・SNSいじめから守る
※搭載されているOSによって利用できない場合があります。

上記機能の一部は「TONE AI」による検知に対応しており、子どもの自画撮り被害やSNSいじめを未然に防ぐことができます。また、制限の強度は年齢にあわせた調整が可能です。詳細情報は、TONEモバイル公式サイト「TONEファミリー(見守り機能)」をご覧ください。

TONE モバワン厳選!口コミ・評判掲載中

子どものスマホデビューにおすすめのSIMフリースマホ3選

続いて、子どものスマホデビューにおすすめのSIMフリースマホを3機種紹介します。項目ごとに詳しく確認していきましょう。

AQUOS sense9|防水・防塵・耐衝撃、ガシガシ使える頑丈さが魅力

出典:SHARP公式 AQUOS sense9の特長
AQUOS sense9:製品情報
メーカー SHARP
発売日 2024年11月
カラー Blue / Greige / Coral / Green / White / Black
サイズと重量 ・高さ:約149mm
・幅:約73mm
・厚さ:約8.9mm
・重さ:約166g
ディスプレイ 約6.1インチ
メインカメラ ・標準:約5,030万画素
・広角:約5,030万画素
サブカメラ 約3,200万画素
バッテリー 5,000mAh
ストレージ/RAM 128GB / 6GB
256GB / 8GB
CPU Snapdragon 7s Gen2 Mobile Platform
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX5/IPX8)/ 防塵(IP6X)
/ 生体認証(指紋/顔)/ おサイフケータイ
/ 急速充電 / eSIM など
取り扱いのある
通信キャリア
ドコモ / au / ソフトバンク
/ 楽天モバイル / UQモバイル / IIJmio

※表は右にスクロールできます。

2024年11月に発売された「AQUOS sense9」は、SHARPが展開するAQUOSシリーズの最新モデルです。

防水・防塵・耐衝撃をはじめとしたMIL規格に準拠した頑丈設計の本機種は、外出先でハードに使う子どもに最適。アルコール除菌シートやハンドソープを使った洗浄にも対応しているため、端末をいつでも清潔に保てます。

X(旧Twitter)に投稿された口コミ・評判

ここでは、X(旧Twitter)に投稿されたAQUOS sense9に関する口コミを紹介します。

AQUOS sense9のサイズ感・処理能力・バッテリー性能などなど、とっても満足しているようですね!

高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!

RAKUTEN Mobile 公式サイトはこちら

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

Google Pixel 8a|Pixelシリーズの大人気エントリーモデル

出典:Google公式 Google Pixel 8a
Google Pixel 8a:製品情報
メーカー Google
発売日 2024年5月
カラー Bay / Aloe / Obsidian / Porcelain
サイズと重量 ・高さ:約152.1mm
・幅:約72.7mm
・厚さ:約8.9mm
・重さ:約189g
ディスプレイ 約6.1インチ
メインカメラ ・広角:約6,400万画素
・ウルトラワイド:約1,300万画素
サブカメラ 約1,300万画素
バッテリー 4,492mAh
ストレージ/RAM 128GB / 8GB
CPU Google Tensor G3
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX7)/ 防塵(IP6X)
/ 生体認証(指紋/顔)/ おサイフケータイ
/ 急速充電 / eSIM など
取り扱いのある
通信キャリア
ドコモ / au / ソフトバンク
/ ワイモバイル / UQモバイル

※表は右にスクロールできます。

「Google Pixel 8a」は、Googleが展開するPixelシリーズのエントリーモデルです。

Google AIをはじめとした最新技術を搭載しながらも、シリーズ内ではコストが抑えられている本機種。2024年5月に発売されてから、スマホ人気ランキングでは常に上位を獲得しています ※1。

※1. 参考:価格.com スマートフォン・格安スマホ 最新人気機種ランキング【2024年12月】

X(旧Twitter)に投稿された口コミ・評判

ここでは、X(旧Twitter)に投稿されたGoogle Pixel 8aに関する口コミを紹介します。

こちらの方はGoogle Pixel 8aで撮影した写真を投稿してくれています。空と海の青が鮮やかに写っていますね!

大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!

Y!mobile 公式サイトはこちら

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

iPhone SE (第3世代) |指紋認証のTouch IDに対応、はじめてのiPhoneにおすすめ

出典:Apple公式 iPhone SE
iPhone SE (第3世代) :製品情報
メーカー Apple
発売日 2022年3月
カラー ミッドナイト / スターライト / (PRODUCT)RED
サイズと重量 ・高さ:約138.4mm
・幅:約67.3mm
・厚さ:約7.3mm
・重さ:約144g
ディスプレイ 約4.7インチ
メインカメラ 約1,200万画素
サブカメラ 約700万画素
バッテリー 最大15時間のビデオ再生
ストレージ 64GB / 128GB / 256GB
チップ A15 Bionicチップ
その他の機能 5G回線対応 / 防水(IPX7)/ 防塵(IP6X)
/ Touch ID(指紋認証)/ Apple Pay / eSIM など
取り扱いのある
通信キャリア
ドコモ / au / ソフトバンク
/ 楽天モバイル / ワイモバイル / UQモバイル

※表は右にスクロールできます。

2022年3月に発売されてからロングセラーとなっている「iPhone SE (第3世代) 」は、スマホデビューにもぴったりのエントリーモデルです。

廉価版としてのイメージが強い本機種ですが、片手に収まるサイズ感や指紋認証機能の「Touch ID」で根強い人気を獲得しています。ホームボタンに触れるだけで、ロックの解除やApple Payの支払い認証が完了するこの機能は、iPhone SE (第3世代)の大きなメリットと言えるでしょう。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!

RAKUTEN Mobile 公式サイトはこちら

まとめ

・大手通信キャリアはキッズスマホを販売していない
・現状キッズスマホを提供しているのは格安SIM会社のHamicのみ
・一般的なスマホもフィルタリングを設定することで安心して使える
・本記事で紹介した子どものスマホデビューにおすすめの格安SIM会社は以下の3つ
1. LINEMO|ソフトバンクと同等の通信回線を月額990円(税込)から使える
2. povo|安心のau回線とカスタマイズ性の高さがポイント
3. TONEモバイル|見守り機能の「TONEファミリー」は9都県市のお墨付き

2024年12月27日時点の調査内容です。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. LINEMO公式
  2. LINEMO公式 LINEMOの料金プラン
  3. LINEMO公式 フィルタリングサービス
  4. povo公式
  5. povo公式 povo2.0料金プラン詳細
  6. au公式 あんしんフィルター for au
  7. TONEモバイル公式
  8. TONEモバイル公式 Androidで使う
  9. TONEモバイル公式 iPhoneで使う
  10. TONEモバイル公式 TONEファミリー(見守り機能)
  11. TONEモバイル公式 お子様のスマホデビューにもおすすめです
  12. SHARP公式 AQUOS sense9の特長
  13. Google公式 Google Pixel 8a
  14. Apple公式 iPhone SE
  15. Hamic公式 Hamic MIELS - はみっくミエルス
  16. NTTドコモ公式 ドコモ キッズ
  17. au公式 ケータイ・キッズ向け
  18. ソフトバンク公式 キッズフォン・どこかなGPS
  19. 総務省公式 【特集】フィルタリング

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

Y!mobile 公式サイトへ LINEMO 公式サイトへ Rakuten Mobile 公式サイトへ 格安SIM会社最新TOP3 詳細はこちら