【2025年最新】データ容量別!一番お得なスマホプランはどれ?
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
INDEX
スマホの料金プランは通信キャリアごとに多様化しており、「結局どこが一番お得なの?」「自分の使い方にあったプランはどれ?」と迷われる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ドコモ、au、UQモバイル、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルの8ブランドの料金プランを比較し、利用スタイルにあわせた最適な選び方を解説いたします。
なお、今回の比較では、関連サービスの利用額等に応じて「実質的にお得になる」仕組みのプランは含めず、基本的な料金プランに絞ってご紹介していきます。
他社への乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。
結局どこが一番お得?料金プランをデータ容量別に比較!
この記事で分かるポイントは以下の通りです。
・5GBまでの小容量・30GB以上の大容量それぞれにおける最安プラン
・通信キャリアごとの通信品質、サポート体制、割引条件などの特徴
・契約時に見落としがちな注意点と、失敗しない料金プランの選び方
自分にぴったりのプランを見つけて、毎月のスマホ代を賢く節約しましょう。
高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!
あまりデータ通信を使わない方向け!5GBまでの小容量プラン比較
まず、月に5GB以下のデータ容量で事足りる、いわゆる「ライトユーザー」向けのプランを比較していきます。
プランごとに利用できるデータ容量に若干の違いがあるため、あくまで「月5GB程度まで利用する方」にとってどのプランが選びやすいかという視点でご覧ください。
比較対象の8ブランドにおける小容量プランの月額料金は以下の表の通りです。
通信キャリア・ブランド | プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 割引適用後 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモmini | 4GB | 2,750円 | 880円 |
au | スマホミニプラン+ | ~5GB | 4,928円~8,228円 | 2,398円~5,698円 |
ソフトバンク | ミニフィットプラン+ | ~3GB | 3,278円~5,478円 | 2,178円~4,378円 |
UQモバイル | トクトクプラン2 | ~5GB | 4,048円 | 1,628円 |
ワイモバイル | シンプル3 S | 5GB | 3,058円 | 858円 |
povo2.0 | トッピング制 | 3GB | 990円 | – |
LINEMO | LINEMOベストプラン | 3GB | 990円 | – |
楽天モバイル | Rakuten最強プラン | ~3GB | 1,078円 | 968円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※割引適用後の料金は、各種割引(家族割、おうち割、カード割など)を最大限適用した場合の金額です。
※各プランの詳細や適用条件、通話料については、各キャリアの公式サイトをご確認ください。
各キャリアの料金を見ていくと、まず最安クラスといえるのが、povo2.0とLINEMOです。
どちらも3GBが990円(税込)で利用可能ですが、povo2.0は月額料金が0円で、必要な分だけ「トッピング」という形でデータを購入する、KDDIのプリペイドサービスです。
そのため、トッピング方式に慣れていない方には少々複雑に感じられるかもしれません。
ソフトバンクが提供するオンライン専用プランのLINEMOは、LINEがデータ消費なしで使い放題になる「LINEギガフリー」という特典も付帯しているため、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
家族割やアプリで安くなる楽天モバイル・ワイモバイル

楽天モバイルは、月に3GBまでの利用であれば月額1,078円(税込)で利用できます。
また、専用通話アプリの「Rakuten Link」を利用すれば国内通話が無料になるという点も魅力的です。
さらに、楽天モバイルの家族割である「最強家族プログラム」は条件が厳しくなく、比較的簡単に月110円(税込)の割引を受けられます。
また、ワイモバイルの「シンプル3 S」は、「おうち割 光セット(A)」を適用し、年会費11,000円(税込)の「PayPayカード ゴールド」で月額料金を支払うと、最大の割引が適用され、月額858円(税込)まで下げることができます。
しかし、 「おうち割 光セット(A)」 に加えて年会費無料の「PayPayカード」での月額料金支払いでも、楽天モバイルと同じ月額1,078円(税込)で、2GB多い5GBまで利用できます。
大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!
大手通信キャリアの割引適用条件はハードルが高い

ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイルの料金は、割引適用前の月額料金が他のプランと比較して高めに設定されています。
ドコモの「ドコモmini」では、各種割引を最大限適用した場合、4GBを最安級の月額880円(税込)で利用できます。
しかし、この価格を実現するためには、年会費のかかる「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」での月額料金の支払いや、「ドコモ光」もしくは「home 5G」の利用、さらには「ドコモでんき」の契約が必要であり、最大限の割引を適用するためのハードルは高いと感じられます。
なお、通常の「dカード」での支払いでは、割引額は月220円(税込)に留まります。
ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大44,000円(税込)割引!
データ通信をたっぷり使う方向け!月30GB以上の大容量プラン徹底比較
次に、データ通信をたっぷり使用する方向けの大容量プランを比較していきます。
多くの通信キャリアで、データ容量無制限のプランと、30GB~35GBのデータ容量を使えるプランが用意されています。
比較対象の8ブランドにおける大容量プランの詳細は以下の表の通りです。
通信キャリア・ブランド | プラン名 | データ容量 | 月額料金 | 割引適用後 |
---|---|---|---|---|
ドコモ | ドコモMAX | 無制限 | 8,448円 | 5,148円 |
ahamo | 30GB | 2,970円 | – | |
au | auバリューリンクプラン | 無制限 | 8,008円 | 5,478円 |
使い放題MAX+ | 無制限 | 7,788円 | 5,258円 | |
ソフトバンク | メリハリ無制限+ | 無制限 | 7,425円 | 4,928円 |
UQモバイル | コミコミプランバリュー | 35GB | 3,828円 | – |
トクトクプラン2 | 5GB~30GB | 4,048円 | 2,728円 | |
ワイモバイル | シンプル3 M/L | 30GB/35GB | 4,158円/5,258円 | 1,958円/3,058円 |
povo2.0 | トッピング制 | 30GB | 2,780円 | – |
LINEMO | LINEMOベストプランV | 30GB | 2,970円 | – |
楽天モバイル | Rakuten最強プラン | 無制限 | 3,278円 | 3,168円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※割引適用後の料金は、各種割引(家族割、おうち割、カード割など)を最大限適用した場合の金額です。
※各プランの詳細や適用条件、通話料については、各キャリアの公式サイトをご確認ください。
データ容量無制限プランの比較

データ容量無制限プランの中で、特に注目すべきは楽天モバイルです。
月額3,278円(税込)という価格は、他社と比較して圧倒的な安さを実現しています。
ただし、地域によっては通信エリアや通信速度に不安が残る場合もあるため、利用環境に応じて注意が必要です。
一方、ドコモ、au、ソフトバンクは、それぞれ無制限プランを月額8,000円前後で提供しています。
ドコモの「ドコモMAX」、auの「auバリューリンクプラン」と「使い放題MAX+」、ソフトバンクの「メリハリ無制限+」はいずれも月額8,000円前後ですが、家族割や光回線とのセット割、カード払いなどの条件をすべて満たすことで、月額5,000円程度まで料金を下げることが可能です。
それでも、サブブランドやオンライン専用プランよりは月額料金が高額になるため、こういった大手通信キャリアのプランは、通信品質の安定性や全国のショップでのサポート、手厚い特典などに価値を見出す方向けといえるでしょう。
高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!
30GBで足りる方向けのプラン比較

データ容量が30GB~35GBで十分足りるという方には、ahamo、povo2.0、LINEMOが特におすすめです。
これらのプランは割引なしでも月額2,000円台で利用でき、月額料金の安さとプランのシンプルさを重視するなら非常に優秀なプランです。
UQモバイルからは、新しく「コミコミプランバリュー」が登場し、35GBに加えて10分以内の国内通話かけ放題が付いて月額3,828円(税込)です。
「トクトクプラン2」は各種割引を適用すると月額2,728円(税込)となり、ahamoやpovo2.0、LINEMOと同等の価格帯になります。
ワイモバイルの「シンプル3 M」プランは30GBで月額4,158円(税込)ですが、「おうち割光セット(A)」と「PayPayカード割」(PayPayカード ゴールドでの支払い)を適用すれば月額1,958円(税込)まで安くなり、割引適用後の価格で比較すると、ワイモバイルが最も安いという結果になります。
割引の有無によってコストパフォーマンスの印象が大きく変わるのがワイモバイルの特徴です。
30GBを月額2,970円(税込)で利用可能!
ahamoポイ活でdポイントもたまる!
通信キャリアごとの特徴と選び方のヒント

この章では、各キャリアの特徴を整理し、プラン選びのヒントをご紹介します。
楽天モバイル

楽天モバイルの最大の特徴は、なんといってもコストパフォーマンスの高さです。
データ容量無制限が月額3,278円(税込)という安さは圧倒的であり、「Rakuten Link」アプリを利用すれば国内通話が無料でかけ放題という特典も魅力的です。
以前は地方や屋内での通信が不安定になる場合がありましたが、最近では通信速度が改善されたという声も聞かれます。
高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!
LINEMO

LINEMOは、LINEの通信量がカウントされない「LINEギガフリー」が付帯しており、安さと使いやすさのバランスに優れています。
ただし、サポートは完全オンラインであるため、店頭での対応を希望する方は注意が必要です。
使い方にあわせて選べる料金プラン新登場
LINEのトークや通話はデータ消費量ゼロ!
povo2.0

povo2.0は基本料金が0円で、使いたいときに「トッピング」を購入するスタイルであり、非常に自由度が高い通信キャリアです。
一方で、慣れていない方にとっては、このトッピング方式が少々複雑に感じられるかもしれません。
povo2.0には、「データ追加3GB(30日間)」990円(税込)や「データ追加30GB(30日間)」2,970円(税込)といった約1ヵ月ごとのトッピング以外にも、有効期限の長い大容量トッピングが用意されています。
特に、26,400円(税込)で販売されている「データ追加360GB(365日間)」は、30日あたりに換算すると30GBを2,200円(税込)で使える計算になります。
毎月のデータ通信量が30GBを超えない方にとっては、楽天モバイルのデータ無制限プランよりも安価になります。
データ容量の管理をご自身で行える方には、非常におすすめな通信キャリアです。
UQモバイル

UQモバイルは、au回線の安定性に加えて、通話とデータのバランスが取れたプランを提供しています。
特に「コミコミプランバリュー」では、ローソンで使えるクーポンなどがもらえる「Pontaパス」や、Netflix、YouTube Premiumといった対象サブスク契約で最大20%のPontaポイントが還元される「サブスクぷらすポイント」が付帯しています。
該当サービスを利用している方は、検討してみる価値があるでしょう。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
ワイモバイル

ワイモバイルは、各種割引が使えることを前提とすれば非常にお得になります。
家族の回線や自宅のインターネットとセットで利用することで、月額料金を大きく下げることが可能です。
大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!
ドコモ・au・ソフトバンク

ドコモ・au・ソフトバンクの3社は、通信品質の安定性や全国にあるショップでのサポートなどが手厚い点が共通しています。
スマホの操作に不慣れな方や、契約後の安心感を求める方におすすめの通信キャリアです。
対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大44,000円(税込)割引!
契約時の注意点

料金プランを選ぶ際に、見落としがちな重要な注意点が2点あります。
割引の適用条件を必ず確認する
多くのプランで「割引適用後」の価格が提示されていますが、その割引を最大限に受けるための条件は非常に複雑な場合があります。
例えば、ドコモの「ドコモMAX」では、データ容量無制限の料金を月額5,148円(税込)まで下げるためには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
・同一「ファミリー割引」グループ内での3回線以上の加入
・20年以上のドコモ継続利用
・年会費のかかる「dカード PLATINUM」「dカード GOLD」「dカード GOLD U」での月額料金支払い設定
・光回線の「ドコモ光」または「home 5G」の利用
・「ドコモでんき」の利用
auやソフトバンクも同様で、「auスマートバリュー」や「家族割引」などの適用条件をしっかりと確認し、ご自身が実際に割引を利用できるのかを見極めることが重要です。
一方、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルといったオンライン専用プランは、割引条件が少なく、シンプルでわかりやすい料金体系となっています。
PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!
オンライン専用プランのサポート体制
LINEMOやpovo2.0といったオンライン専用プランは、基本的に店舗でのサポートがありません。
申し込みや設定などはすべてご自身で行う必要があるため、スマホの操作に苦手意識がある方は注意が必要です。
どうしても不安な場合は、店舗での対応がある楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルを選ぶのが安心です。
大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!
まとめ
・安さを重視する小容量ユーザーには、割引条件なしで3GB/990円(税込)のpovo2.0またはLINEMOがおすすめ
・各種割引が適用可能なら、4GBで月額858円(税込)のワイモバイルがコストパフォーマンスに優れる
・データ無制限で最安を求めるなら、通信エリアに不安がなければデータ無制限で月額3,278円(税込)の楽天モバイルが有力
・30GB帯のコストパフォーマンスは、割引なしで月額2,000円台のahamo、povo2.0、LINEMOがシンプルかつ安価
・通信品質と手厚いサポートを重視する場合は、ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランが最も安心感がある
2025年10月2日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。