IIJmioの評判ってどう?従量制プランはお得?サービス内容を紹介
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
INDEX
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/08/a000214_pt05_iij-1024x538.jpg)
通信キャリアの乗り換え先をどこにしようか悩んでいませんか? 格安SIM会社はお得ですが、種類が多くてどれにすれば良いのか迷ってしまいますよね。
そのような方には「IIJmio」がおすすめです。月額料金が安く、サポートも充実しているため、スマホの契約に詳しくない方も安心して利用できますよ。
この記事では、IIJmioの「特徴」「料金プラン」「通信速度」などを詳しく解説します。まずは、サービス概要から見ていきましょう。
IIJmioは月額料金が魅力的!「IIJmioひかり」との組み合わせも◎
IIJmioでは、3つの料金プランを提供しており、特に「ギガプラン」がおすすめです。
ギガプランは「音声」「SMS」「データ」「eSIM」の4つのSIMカードから選択が可能。
月額料金は格安SIM会社の中でも特に安く、「IIJmioひかり」と組み合わせれば、さらにお得に使えます。
詳細は本記事でも紹介していますので、参考にしてみてください。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
IIJmioのサービス概要
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/112abd5c6ffa78b9fca02193e9ecb7a0-1.png)
IIJmioは、2001年9月にサービスを開始した老舗の格安SIM会社です。
「IIJmioひかり」などを提供している「株式会社インターネットイニシアティブ」が運営しています。
主要プランの「ギガプラン」は、格安SIM会社の中でも最安値級。通信回線はドコモとauに対応しており、SIMカードは「音声」「SMS」「データ」「eSIM」から選択可能。データ容量は5種類から、使い方にあわせて選択できます。
長く使い続けているファンも多いことから、人気の格安SIM会社と言えるでしょう。
また、「J.D. パワー 携帯電話サービス顧客満足度No.1<MVNO>」「IIJのモバイルサービス SIMカード契約数 シェアNo.1」(出典:IIJmioが選ばれる6つの理由)など、多くの実績を獲得しています。
【料金プラン】IIJmioはギガプランがお得!
IIJmioがどのような格安SIM会社なのかを知るために、料金プランから確認していきましょう。
IIJmioでは、次の3つの料金プランを提供しています。
3つの料金プランのうち、もっとも新しく、お得に利用できるのは「ギガプラン」です。
「従量制プラン」や「ライトプラン」は旧プランという立ち位置になっており、割高になっています。
とはいえ、どのような料金プランがあるのかを知っておくのは大切です。
それぞれの特徴を確認しておきましょう。
ギガプラン
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/12/5ba897d6d697425ab4b38f14e988b482-15.png)
2ギガ プラン |
5ギガ プラン |
10ギガ プラン |
15ギガ プラン |
20ギガ プラン |
30ギガ プラン |
40ギガ プラン |
50ギガ プラン |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
音声 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 | 2,680円 | 3,280円 | 3,880円 |
データ タイプDのみ |
740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 | 2,640円 | 3,240円 | 3,840円 |
eSIM データ通信・ ドコモ網のみ |
440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 | 2,340円 | 2,940円 | 3,540円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
ギガプランは、2021年4月からサービスが始まった料金プランです。通信回線はドコモとauから選択可能。SIMカードは「音声」「SMS」「データ」「eSIM」の4種類から選べます。
データ容量の選択肢も豊富で、料金設定は格安SIM会社の中でも最安値級と言えるでしょう。
初めて格安SIM会社と契約する方から、すでに利用している方にまでおすすめできる料金プランです。
詳細:IIJmioギガプラン
従量制プラン
データ使用量 | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM |
---|---|---|
〜1GB | 528円 | 1,298円 |
〜2GB | 770円 | 1,540円 |
〜3GB | 990円 | 1,760円 |
〜4GB | 1,210円 | 1,980円 |
〜5GB | 1,430円 | 2,200円 |
〜省略〜 | ||
〜20GB | 4,730円 | 5,500円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
従量制プランは、ギガプランが登場する前から提供されている料金プランです。通信回線は、auのみ選択可能です。データ容量は「〜1GB」から「〜20GB」まで、合計20段階に分かれており、使用量に応じて金額が変動します。
現在も受付中ですが、先に紹介した「ギガプラン」と比べて割高な料金設定となっており、あまりおすすめはできません。特にこだわりがない限り、選ぶ必要はないでしょう。
詳細:IIJmio従量制プラン
ミニマムスタートプランなど、その他のプラン
SIMタイプ | ミニマムスタートプラン 3GB |
ライトスタートプラン 6GB |
ファミリーシェアプラン 12GB |
---|---|---|---|
音声 (タイプD・A) |
1,760円 | 2,442円 | 3,586円 |
SMS (タイプD) |
1,144円 | 1,826円 | 2,970円 |
SMS (タイプA) |
990円 | 1,672円 | 2,816円 |
データ通信 (タイプD) |
990円 | 1,672円 | 2,816円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
こちらのプランも「ギガプラン」が登場する前から提供されています。「音声通話」「SMS」「データ通信」の3つのSIMカードから選択できる上、通信回線をドコモとauから選べます。
ただし、上記3つのプランは2023年11月に新規受付を終了しています。
詳細:IIJmioミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェアプラン
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
IIJmioの5つの特徴・メリット
![メリット](https://alpha-intl.net/mobaone/wp/wp-content/uploads/2024/10/merit-1024x683.jpg)
IIJmioは月額料金の安さに注目されがちですが、他にも多くのメリットがあります。
以下の5つの項目に分けて、確認していきましょう。
「高速通信ON/OFF機能」と「バースト機能」に対応!
IIJmioでは「ギガプラン」をお得に使うための機能を提供しています。
例えば「高速通信ON/OFF機能」と「バースト機能」を使えば、データ容量の節約が可能です。
小容量プランでも足りるようになるため、月額料金を下げられるかもしれません。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/175407d9b24616227ce3494783749389-1.png)
「高速通信ON/OFF機能」は、自分の好きなタイミングで通信速度を切り替えられる機能です。メールやSNSなど、高速通信が不要なときにOFFにするだけでデータ容量の消費を抑えられます。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/07/481093e0a38e20a1b795416dcfd19c14-1.png)
「バースト機能」は、「データ容量を使い切ったとき」や「高速通信をOFFにしているとき」の通信速度を数秒間だけ高速にするという機能です。ページの読み込み時に適用されるため、低速通信でも快適に使えるようになります。
2つの機能を組み合わせて使うことで、無理せずデータ容量を節約できます。快適に利用しながら、月額料金を下げられるのはうれしいですね。
24時間通話かけ放題オプションが使える
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/4562640f7960fc6247ae3cfe05d93f1f-1024x338.jpg)
IIJmioは、3種類の通話定額オプションを提供しており、使い方にあわせて選択できます。
時間無制限のかけ放題もあるため、通話時間が多い方も安心して使えるでしょう。
通話定額5分+ | 通話定額10分+ | かけ放題+ | |
---|---|---|---|
月額料金 | 500円 | 700円 | 1,400円 |
内容 | 1回5分以内の 国内通話無料 |
1回10分以内の 国内通話無料 |
無制限で 国内通話無料 |
通常時 通話料 |
11円/30秒 | ||
同一mio ID間 通話料 |
8.8円/30秒 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
なお、通話定額オプションの通話料金を適用するには、専用アプリの「みおふぉんダイアル」からの発信が必要です。「みおふぉんダイアル」の通話料は、通常11円(税込)/30秒。同一mioID間は8.8円(税込)/30秒となっています。
光回線サービス「IIJmioひかり」とセットでお得
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/6438ab8e08db5affd77512eca281742f-1024x380.jpg)
IIJmioと「IIJmioひかり」をセットで利用すると「mio割」が適用され、永年月額660円(税込)の割引を受けられます。
「IIJmioひかり」は、フレッツ光回線を使った光コラボサービスです。
フレッツ光や他社光コラボを利用している方は、工事なしで切り替えができます。
「ギガプラン」に「mio割」を適用した場合の月額料金は、以下のとおり。
2ギガ プラン |
5ギガ プラン |
10ギガ プラン |
15ギガ プラン |
20ギガ プラン |
30ギガ プラン |
40ギガ プラン |
50ギガ プラン |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 | 2,700円 | 3,300円 | 3,900円 |
mio割 | -660円 | |||||||
割引後月額料金 | 190円 | 330円 | 840円 | 1,140円 | 1,340円 | 2,040円 | 2,640円 | 3,240円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
「mio割」は、IIJmioの料金プランなら、SIMカードの種類やデータ容量を問わず適用できます。
2ギガプラン(音声)の場合、実質190円(税込)で利用できるのは驚きですね。
ただし、IIJmioひかり1回線に対して、スマホ1回線の割引となるため、注意しましょう。
取り扱いスマホは40種類以上
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/f45b236e4f4626225a8852b306dd40ca-1024x288.jpg)
IIJmioでは、スマホの同時購入も可能となっており、40種類以上から選択できます。
iPhoneの販売は中古のみですが、Androidは新品を取り扱っており、種類も豊富です。
また、他社からの乗り換えで契約する方を対象とした「端末値引き」を不定期で開催しています。対象の端末は2万円の値引きを受けられることもあるため、購入時はチェックしましょう。
サポート体制が充実している
IIJmioでは、以下の3つのサポート窓口を用意しています。
IIJサポートセンター | ・0570-09-4400 ・9:00~19:00/年中無休 |
---|---|
チャットサポート | チャットによるお問い合わせ |
Twitterサポート | @iijmio |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
月額料金が安い格安SIM会社は、サポートが弱い傾向にあります。しかし、IIJmioは「電話」や「チャット」での問い合わせに対応しているため、困ったときには気軽に利用が可能です。格安SIM会社の契約に不安を感じている方も、安心できるでしょう。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
<一覧表>人気の格安SIM会社との比較
IIJmioと他の格安SIM会社には、どのような違いがあるのでしょうか。「料金プラン」と「通信速度」の2つの項目に分けて、比較してみましょう。
比較に使用する格安SIM会社は、以下の6社です。
・IIJmio
・ワイモバイル
・UQモバイル
・mineo
・BIGLOBEモバイル
料金プラン|人気格安SIM会社との比較
まずは、料金プランの比較から紹介します。
IIJmioの「ギガプラン(音声)」を基準として、比較していきましょう。
基準となる 料金プラン |
IIJmio | ワイモバイル | UQモバイル | mineo | BIGLOBE モバイル |
---|---|---|---|---|---|
2ギガ プラン |
2GB 850円 |
3GB 2,365円 |
4GB 2,365円 |
1GB 1,298円 |
1GB:1,078円 3GB:1,320円 |
5ギガ プラン |
5GB 990円 |
– | – | 5GB 1,518円 |
6GB 1,870円 |
10ギガ プラン |
10GB 1,500円 |
– | – | 10GB 1,958円 |
12GB 3,740円 |
15ギガ プラン |
15GB 1,800円 |
– | 15GB 3,465円 |
– | – |
20ギガ プラン |
20GB 2,000円 |
20GB 4,015円 |
20GB 3,278円 |
20GB 2,178円 |
20GB 5,720円 |
30ギガ プラン |
30GB 2,700円 |
30G 5,115円 |
– | – | 30GB 8,195円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
今回の比較では「ほとんどのデータ容量で、IIJmioが安い」という結果になりました。
月額料金だけに注目した場合、もっともお得といっても良いのではないでしょうか。
通信速度|人気格安SIM会社との比較
続いて、通信速度の比較を見ていきましょう。
比較には、通信速度の口コミサイト「みんなのネット回線速度」の情報を使用します。
IIJmio | ワイモバイル | UQモバイル | mineo | BIGLOBE モバイル |
|
---|---|---|---|---|---|
平均 Ping値 |
65.23ms | 38.12ms | 48.17ms | 73.36ms | 57.94ms |
平均 ダウンロード速度 |
45.57Mbps | 64.73Mbps | 61.28Mbps | 38.77Mbps | 18.05Mbps |
平均 アップロード速度 |
10.29Mbps | 16.27Mbps | 11.19Mbps | 8.62Mbps | 7.71Mbps |
※表は右にスクロールできます。
出典:みんそく
平均Ping値とは、1回の通信にかかる時間を表す数値です。表の数値が低いほど通信速度が速く、高いほど遅いという結果となります。
平均ダウンロード速度・平均アップロード速度は、1回の通信でやり取りできるデータ容量を表しています。表の数値が低いほど1回で運べるデータ容量が少なく、高いほど多くなります。
このような特徴に注目して、表を確認してみましょう。IIJmioの「平均Ping値」は、他の格安SIM会社よりも大きい数値が出ています。1回の通信にかかる時間が速いとはいえないでしょう。
平均ダウンロード速度・平均アップロード速度に関しても、他の格安SIM会社よりも良いとは言えません。
「速度にこだわりたい」という方には適していないと考えられます。
ただし、格安SIM会社の中で特に通信速度が遅いわけではありません。
月額料金と通信速度のどちらを求めるかを考えた上での契約が大切です。
また、前述の「サポート体制が充実している」の通り、問い合わせは電話やチャットのみとなります。対面でのサポートを望む方は店頭サポートがある格安SIM会社を選ぶなど、自分にとってのメリット、デメリットを比較・検討しましょう。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
IIJmioの評判|Twitterに投稿された口コミ
続いて、Twitterに投稿された「IIJmioに関する口コミ」を紹介します。
良い口コミと悪い口コミに分けて確認していきましょう。
良い口コミ
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/497653a8bcc4572cf78ea5896f17e931-1-150x150.png)
IIJmioに切り替えてからの使い心地が良いようです!
通信速度は大切ですよね。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/b4973c44794b77497e5134587f3344c0-1-150x150.png)
お昼の時間帯も問題なく使えているようですね!
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/497653a8bcc4572cf78ea5896f17e931-1-150x150.png)
物理SIMカードのいらないeSIMなら、最短当日から使い始められます!
忙しい方にとっては、うれしいポイントですね。
悪い口コミ
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/d347afdfd0d8dc121d88d168d3e9d230-1-150x150.png)
通信速度の問題でしょうか。Twitterの画像が開かないようです。
サクサク読み込めないとストレスになりますね。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/6d117e8ee25eee8f2bd3dfb4e335083c-150x150.png)
IIJmioの通信速度が遅く、困っているようです。
使ってみないとわからないこともありますが、慎重な判断が必要ですね。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2021/10/d347afdfd0d8dc121d88d168d3e9d230-1-150x150.png)
近頃、電車の中でのつながりが悪くなっているようです。
駅や電車などは混雑するため、電波の影響を受けやすいですよね。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
申し込み方法
![手順](https://alpha-intl.net/mobaone/wp/wp-content/uploads/2024/10/flow-1024x683.jpg)
IIJmioの申し込みは「家電量販店などの店頭」と「Web」で受け付けています。
なかでもWeb契約は、好きな時間・場所で手続きできるため、おすすめです。
ここからは、IIJmioをオンラインで申し込む方法と手順を紹介します。
1. 必要書類を準備する
2. 端末を確認する
3. 申し込む
4. 商品を受け取り、初期設定をする
1. 必要書類を準備する
申し込みを始める前に、必要書類を準備しましょう。
IIJmioの申し込みには、以下のものが必要です。
本人確認書類※1 | ・運転免許証 ・個人番号(マイナンバー)カード ・被保険者証(国民健康保険/健康保険) ・在留カード ・日本国パスポート |
---|---|
補助書類※1 | ・住民票 ・公共料金領収書 |
支払い方法を 設定するためのもの |
・クレジットカード |
他社からの乗り換え の場合 |
・MNP予約番号 |
連絡先 | ・メールアドレス |
※表は右にスクロールできます。
※1 いずれか1点。補助書類は発行から3ヵ月以内のもの。
IIJmioの支払い方法は、クレジットカードに限定されています。
キャッシュカードやデビットカードでは登録できないため、注意しましょう。
また、他社からの乗り換えで契約する場合は「MNP予約番号」が必要です。MNP予約番号は、現在利用中の電話番号を引き継ぐために使用します。契約中の通信キャリアの「店頭」「Web」「電話」などで発行できるため、用意しておきましょう。
サービスによって受付方法や発行までにかかる日数が異なるため、事前に確認しておくと安心です。
2. 端末を確認する
IIJmio以外で販売された機種を利用する場合、以下の2つの項目を確認しましょう。
・SIMロック解除は必要か
・「動作確認済み端末」に記載されているか
1つ目の「SIMロック解除」とは、端末を購入した通信キャリア以外のSIMカードも使えるようにする手続きのことです。手続きが必要か否かは、端末を購入した時期によって異なります。
ドコモ・au・ソフトバンクから乗り換えの際、利用中の端末が以下の条件に当てはまっている場合、SIMロック解除の手続きは不要です。
・ドコモ 2021年8月27日以降に発売された機種を購入
・au 2021年10月1日以降に発売された機種を購入
・ソフトバンク 2021年5月12日以降に購入
2つ目の「動作確認済み端末」とは、IIJmioのサービスを問題なく利用できる端末のことです。
確認が取れた端末は「動作確認済み端末」に記載されます。利用したい機種が決まっている場合は、事前に「動作確認済み端末」を確認しておきましょう。
3. 申し込む
ここまでの準備が問題なく完了したら、実際に申し込みを進めましょう。
Web申し込みの手順は、以下のとおりです。
1. IIJmioにアクセスし「ご購入 お申し込み」をタップする。
2. 申し込みに必要なものを確認し、当てはまるほうを選択。「次へ」をタップする。
3. 「申し込み種別」や「SIMカードの種類」「料金プラン」などを選択して、登録を進める。
4. 登録情報や本人確認書類のアップロードなどをして、申し込みを完了させる。
1. IIJmioにアクセスし「ご購入 お申し込み」をタップする。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_3401.jpg)
2. 申し込みに必要なものを確認し、当てはまるほうを選択。「次へ」をタップする。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/146cfa76819216aed10631cb78e364a5-2.png)
3. 「申し込み種別」や「SIMカードの種類」「料金プラン」などを選択して、登録を進める。
![](https://mobaone.alpha-grp.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/91feff202b8c0a05579c67b8b7fabb6c-2.png)
4. 登録情報や本人確認書類のアップロードなどをして、申し込みを完了させる。
4. 商品を受け取り、初期設定をする
「eSIM」を契約した場合は、申し込み完了後、登録したメールアドレス宛に「アクティベーションコード発行完了のご案内」が届きます。「SIMサービス マニュアル」を確認の上、アクティベーションコードを読み込み、接続設定をしましょう。
「音声」「SMS」「データ」のいずれかを契約した場合は、申し込み後、3日〜4日程度で、登録した住所にSIMカードや端末が届きます。商品の状態を確認し、問題がなければ初期設定に進みましょう。
初期設定は、以下の2ステップです。
1. 電話での開通手続き(他社からの乗り換えの場合)
2. APN設定
1. 電話での開通手続き(他社からの乗り換えの場合)
新しいSIMカードを差し込む前に、電話での開通手続きが必要です。
現在利用可能なスマホや、自宅の固定電話から「IIJmioオンデマンド開通センター」に電話をかけましょう。
電話番号 | 0120-711-122 |
---|---|
受付時間 | 年中無休/9:00~19:00 |
電話での開通手続きでは「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードのICCID(下4桁)」が必要です。確認できるようにしておきましょう。
開通手続き完了後、10分程度で回線が切り替わります。
切り替わったことを確認してから次のステップに進みましょう。
2. APN設定
現在利用中の回線が使えなくなったら端末の電源を切り、新しいSIMカードを挿入してください。
(新規契約の方はここからスタートです。)
利用開始には「APN設定」が必要です。スマホのメーカーによって設定方法が異なります。「【のりかえガイド】初期設定(APN設定)」を確認の上、進めてください。
APN設定が完了したらWi-Fiの接続を切り、インターネットを開いてみましょう。
問題なく読み込みできれば、手続きは全て完了です。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
まとめ
・IIJmioでは3つの料金プランを提供しているが、現在は「ギガプラン」がおすすめ
・ギガプランは「音声」「SMS」「データ」「eSIM」の4つのSIMカードから選択可能
・さらに5つのデータ容量から使い方にあわせて選べる
・月額料金は格安SIM会社の中でも特に安く、「IIJmioひかり」と組み合わせれば、さらにお得に使える
・通信速度は、他の格安SIM会社と比べて速い方ではない
・「月額料金」と「通信速度」のどちらにこだわるかを考えることが大切
2023年12月20日時点の調査内容です。
この記事の参考・引用サイトまとめ
この記事を書いた人
![](https://alpha-intl.net/mobaone/wp/wp-content/uploads/2023/07/Rectangle-5-150x150.png)
望月 聖也
望月 聖也
大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。