ドコモからUQモバイルへの乗り換え。メリット・デメリットは?手順も解説!
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
INDEX

大手通信キャリアの一角であるドコモは、「通信品質はよいが高価」。auのサブブランドであるUQモバイルは「通信品質はそこそこで安価」というのが、従来のイメージでした。
しかし、2023年初夏、双方が新たな料金プランの提供を開始したことにより、これまでのイメージが当てはまらなくなってきています。
本記事では、双方の新料金プランやサービスを徹底比較してメリット・デメリットを探っていくとともに、ドコモからUQモバイルへの乗り換え手順についても解説します。
最大10,000円(不課税)相当のau PAY 残高還元を受けることができる!
UQモバイルでは他の通信キャリアから乗り換える際にSIMカードまたはeSIMのみで契約した場合、最大10,000円(不課税)相当のau PAY 残高還元を受けられるキャンペーンを実施中です。
最大還元を受けるためには、増量オプションII(月額550円(税込))への加入が必要ですが、「増量オプションII 無料キャンペーン」により、最大7ヵ月間は無料で利用することができます。
ぜひ、乗り換える際は開催しているキャンペーンにも注目してお得に乗り換えをしましょう。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大44,000円(税込)割引!
ドコモからUQモバイルに乗り換える3つのメリット
UQモバイルへ乗り換えるメリットを3つピックアップしました。
月額料金が安くなる可能性がある|料金比較で検証!
ドコモからUQモバイルに乗り換えることで、月額料金が安くなる可能性があります。
まずは、双方のプラン概要をチェックし、その後、データ容量別にお得なプランを探していきましょう。
・双方のプラン概要

ドコモは2023年7月に料金プランを刷新し、無制限プランの「eximo」、格安プランで中容量の「ahamo」、小容量プランの「irumo」の3つが提供されるようになりました。

一方のUQモバイルはドコモに先立ち、2023年6月に料金プランを改定しています。
こちらは中容量プランの「コミコミプラン」と「トクトクプラン」、そして小容量プランの「ミニミニプラン」の3つで構成されています。
・大容量~無制限プラン
次に、データ容量ごとにプランを比較していきます。
双方とも、家族割引や自宅インターネットとのセット割引があるので、通常の月額料金に加え、割引を最大まで適用した場合の料金をそれぞれ比較していきます。
まず、大容量~無制限プランにあたるのはドコモの「eximo」および「ahamo大盛り」となっており、UQモバイルには大容量~無制限のプランは存在しません。
「eximo」は3GB超で月額7,315円(税込)と高額ですが、「みんなドコモ割(3回線以上)」「ドコモ光セット割/home 5G セット割」「dカードお支払割」という3つの割引を適用させると、月額4,928円(税込)で利用することができます。
一方、「ahamo」には20GBの「ahamo」と、100GBの「ahamo大盛り」がありますが、双方とも割引対象外となっています。
通信キャリア | プラン名 | 月額料金・データ容量 | 各種割引適用時 |
---|---|---|---|
ドコモ | eximo | ・~1GB:4,565円 ・1~3GB:5,665円 ・3GB~無制限:7,315円 |
・~1GB:2,178円 ・1~3GB:3,278円 ・3GB~無制限:4,928円 |
ドコモ | ahamo大盛り | ・100GB+1回5分以内の 国内通話無料:4,950円 |
4,950円(割引対象外) |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
・中容量プラン
中容量プランにあたるのは、ドコモの「ahamo」、UQモバイルの「コミコミプラン」と「トクトクプラン」の3つです。
このうち「ahamo」と「コミコミプラン」はほぼ同様のプランとなっており、各種割引が適用できない点まで同じとなっています。コミコミプランの方が数百円高くなっていますが、そのぶん国内無料通話の分数が長く設定されています。
3つのうち、UQモバイルの「トクトクプラン」のみ、「自宅セット割」「家族セット割」「au PAYカードお支払い割」などの割引適用が可能となっており、割引を最大まで適用させた場合(自宅セット割+au PAYカードお支払い割)は、15GBで2,178円(税込)となり、中容量プランではもっとも安価になります。
通信キャリア | プラン名 | 月額料金・データ容量 | 各種割引適用時 |
---|---|---|---|
ドコモ | ahamo | 20GB+1回5分以内の 国内通話無料:2,970円 |
2,970円(割引対象外) |
UQモバイル | コミコミプラン | 20GB+1回10分以内の 国内通話無料:3,278円 |
3,278円(割引対象外) |
UQモバイル | トクトクプラン | ・15GB:3,465円 ・1GB未満の場合:2,277円 |
・15GB:2,178円 ・1GB未満の場合:990円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
・小容量プラン
最後に、小容量プランを比較したものが下表となります。
小容量プランは、ドコモの方が選択肢が多く、4つの中から選択することができます。一方で、UQモバイルは4GBのみとなっています。
データ容量が同じではないので厳密な比較はできませんが、3~4GB程度の価格はほぼ同水準といえるでしょう。
通信キャリア | プラン名 | 月額料金・データ量 | 各種割引適用後 |
---|---|---|---|
ドコモ | irumo | ・0.5GB:550円 ・3GB:2,167円 ・6GB:2,827円 ・9GB:3,377円 |
・0.5GB:550円 (割引対象外) ・3GB:880円 ・6GB:1,540円 ・9GB:2,090円 |
UQモバイル | ミニミニプラン | 4GB:2,365円 | 4GB:1,078円 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
以上の比較をまとめると下記の通りとなります。
中容量プランのみUQモバイルが若干安価な設定になっていますが、ほかは比較的同じような価格設定となっているので、料金以外のサービスなども比較して、総合的に判断することをおすすめします。
・大容量~無制限プラン:ドコモのみがプラン提供
・中容量プラン:UQモバイルの「トクトクプラン」が安価
・小容量プラン:ドコモの方が選択肢は豊富。価格は同水準
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
余ったデータ容量を翌月に繰り越しできる

UQモバイルは、3プランすべてで「データ繰り越し」が可能となっており、余ったデータ容量を翌月末まで繰り越すことができます。
一方、ドコモは全プランにおいて、データ容量の繰り越しはできません。
繰り越しは上手に使うと、データ容量・月額料金の大きな節約につながるので、UQモバイルを選ぶ大きなメリットのひとつと言えるでしょう。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
お得な乗り換えキャンペーンが適用される
UQモバイルでは、他社からの乗り換え時などに使えるお得なキャンペーンが、常時開催されています。
本記事では、その中から終了日未定のキャンペーンを2つ紹介します。
・au PAY残高還元

特典内容 | 最大10,000円相当のau PAY残高還元 |
適用内容 | ・オンラインショップ申し込み限定 ・乗り換え契約のみ (au、povoからの乗り換えは除く) ・SIMのみ契約 ・増量オプションIIへの加入 ・増量オプションIIへ加入の場合: 最大で10,000円相当還元 ・増量オプションIIへ未加入場合: 0円相当還元 |
期間 | 2023年8月18日~終了日未定 |
※価格は不課税です。
※表は右にスクロールできます。
オンラインショップ申し込み限定の、au PAY残高還元キャンペーンです。
「他社からの乗り換え」「SIMのみの契約」「増量オプションIIに加入」という3つの条件を満たせば、最大の10,000円(不課税)相当のau PAY残高が還元されます。
10,000円(不課税)の還元を受けるために加入が必要な「増量オプションII」は、月額料金を支払うことで、使えるデータ容量が増量されるオプションです。
「コミコミプラン」と「トクトクプラン」は5GBの増量、「ミニミニプラン」は2GBの増量となっており、使えるデータ容量を増やすことができます。
なお、通常は月額550円(税込)ですが、現在はキャンペーン中となっており、適用月から7ヵ月間無料で使うことができます。
・UQ mobileオンラインショップスペシャルセール

特典内容 | ・スマホ単体購入で最大5,500円割引 ・他社からの乗り換えの場合、 さらに22,000円割引 |
適用内容 | ・オンラインショップ申し込み限定 ・Galaxy A23 5Gは5,500円割引 ・arrows Weは2,750円割引 ・Redmi Note 10 JEは3,300円割引 ・他社からの乗り換え時は上記に 加えて22,000円割引 |
期間 | 2023年1月20日~終了日未定 |
※価格は税込み表示です。
※表は右にスクロールできます。
オンラインショップ限定のスマホ割引キャンペーンです。
現在の対象機種は3機種で、Galaxy A23 5Gは5,500円(税込)、arrows Weは2,750円(税込)、Redmi Note 10 JEは3,300円(税込)の割引となっており、他社からの乗り換え時は、さらに22,000円(税込)の割引も適用されます。
対象機種は今後、追加・削減される可能性があるので、最新情報は下記ページを参照してください。
詳細: UQモバイルオンラインショップ UQ mobileオンラインショップスペシャルセール実施中!
店長プロの
おすすめ
モバワンショップスタッフ監修“スマホのプロ”のアドバイス!
ショップスタッフが明かす、UQモバイルに乗り換える一番の理由とは?
多く聞かれるのが、「大手通信キャリアよりも月額料金を大幅に削減できるため」です。ほかには「SIMのみの乗り換えが可能」「基本料金が手頃で、J:COMを利用していたため、自宅セット割が適用される」「自宅のインターネット回線がau系列のサービスになり、割引が適用される」といったことも挙げられます。自宅のWi-Fiとのセット割引を理由に変えられている方が増えた気がします。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
ドコモからUQモバイルに乗り換える3つのデメリット
次に、ドコモからUQモバイルに乗り換えることで生じる3つのデメリットについて解説します。
通信速度が遅くなる可能性がある|一覧表で比較!
通信速度の比較ができるサイト「みんそく」による平均ダウンロード速度の比較が下表となっています。
通信キャリア | 回線種別 | 平均ダウンロード速度 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ回線 | 118.91Mbps |
UQモバイル | au(KDDI)回線 | 79.71Mbps |
※表は右にスクロールできます。
ドコモの118.91Mbpsは非常に良好な速度となっており、みんそく内の「携帯キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク・楽天)の通信速度ランキング」で1位の速度となっています。
一方、UQモバイルの平均ダウンロード速度は79.71Mbpsとなっています。こちらは「格安SIMの通信速度ランキング」で1位の数値となっており、格安SIM会社の中では高速な通信速度といえます。
このように、双方とも良好な通信速度といえますが、ドコモからUQモバイルに乗り換えると、若干の速度低下が気になる可能性があることはデメリットといえるでしょう。
・混雑時のドコモ回線に注意
上記の通り、ドコモ回線の通信速度は基本的に良好な数値を記録しています。
しかし、2023年初頭頃から「都心など混雑する場所でドコモ4G回線の通信速度が遅くなる」というユーザーからの声が聞かれるようになりました。
ドコモ公式はこの問題を認めて改善を急いでいますが、2023年8月現在でも、速度低下に関する口コミがX(旧Twitter)で散見されます。
混雑する場所で使うことが多い方は、口コミなどで改善状況をチェックするとよいでしょう。

ダウンロードが5.98Mbpsとかなり遅い結果となっています。こうした口コミがすべてではありませんが、一部地域や時間帯では、速度低下が起こる可能性があることを知っておきましょう。
みんなドコモ割・ドコモ光セット割の対象外になる

ドコモには下表のような割引サービスが充実しています。
これらを組み合わせれば、「家族間の通話料が無料になり、1回線あたりの月額料金が2,387円(税込)割引になる」という特典を受けることができます。
こうした割引サービスを使えなくなることはドコモから離れるデメリットといえるでしょう。
サービス名 | 対象プラン | 割引額または特典内容 |
---|---|---|
ファミリー割引 | ・eximo ・irumo(0.5GBは除く) ・ahamo |
・家族間の国内通話が無料 ・事実婚や同性パートナーも対象 ・最大20回線まで適用可 ・「irumo」と「ahamo」からの発信は 無料通話対象外 ・ファミリー割引に加入している「eximo」 などの回線が、同一グループ内の「irumo」 「ahamo」へ発信する場合は無料 |
みんなドコモ割 | ・eximo | ・「ファミリー割引」グループ内で「eximo」 を使っている人数に応じて、1回線あたり 月額最大1,100円割引 ・「irumo」(0.5GBを除く)と「ahamo」も 「みんなドコモ割」のカウント対象になるが 割引はなし |
ドコモ光セット割 | ・eximo ・irumo(0.5GBは除く) |
ドコモのスマホと「ドコモ光」をセットで 契約すると、1回線あたり月額最大1,100円割引 |
dカードお支払割 | ・eximo ・irumo(0.5GBは除く) |
月額料金の支払いをdカードまたはdカード GOLDにすれば、1回線あたり月額187円割引 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
・UQモバイルの割引サービスは控えめ
UQモバイルにも同様の割引サービスはありますが、ドコモと比較すると割引額は控えめで、最大で月額1,287円(税込)の割引となります(自宅セット割+au PAY カードお支払い割適用時)。
また、ドコモの「ファミリー割引」にあたる割引はないため、家族間通話が無料になることはありません。
サービス名 | 対象プラン | 割引額または特典内容 |
---|---|---|
自宅セット割 | ・トクトクプラン ・ミニミニプラン |
・対象のインターネットサービスまたは でんきサービスとセット契約で1回線あたり 1,100円割引 ・家族セット割との併用は不可 |
家族セット割 | ・トクトクプラン ・ミニミニプラン |
・家族で契約すると1回線あたり550円割引 ・自宅セット割との併用は不可 |
au PAY カードお支払い割 | ・トクトクプラン ・ミニミニプラン |
月額料金をau PAY カード(au WALLET クレジットカード)で支払うと187円割引 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
メールアドレスを引き継ぐ場合、利用料金がかかる

ドコモで利用していたキャリアメール「@docomo.ne.jp」を継続して使用する場合、「ドコモメール持ち運び」というサービスを利用することになります。
こちらは、月額330円(税込)の有料サービスとなっているので、メールアドレスを引き継ぐ場合、この金額がかかり続けるというデメリットがあります。
なお、UQモバイルでも、キャリアメール「@uqmobile.jp」を発行することが可能で、こちらは月額220円(税込)で利用することができます。
ドコモからUQモバイルに乗り換える方法・手順
ドコモからUQモバイルに乗り換える手順を解説します。
契約に必要なものを準備する
はじめに、契約に必要な書類などを準備しましょう。
項目 | 詳細・注意点など |
---|---|
メールアドレス | メールフィルターを設定している場合は、 「@kddi.com」を受信できるようにしておく |
本人確認書類 | ・運転免許証やマイナンバーカードなど ・契約者と利用者が異なる場合、家族である 証明書なども必要 ・詳しくは公式サイトを参照 |
支払いに必要なもの | ・クレジットカードまたは銀行口座情報 ・利用可能なクレジットカードはVISA、 MasterCard、JCB、American Express ・利用できる金融機関一覧は公式サイト(PDF) 参照 |
MNP予約番号 | ・オンライン申込みの場合は不要 ・ドコモでの取得方法は公式サイト参照 |
※表は右にスクロールできます。
・オンライン申し込み時はMNP予約番号が不要に!

従来、番号そのままで乗り換える場合、乗り換え元の通信キャリアにMNP予約番号を発行してもらい、それを乗り換え先の通信キャリアに伝えるという、2段階の手順が必要でした。
しかし、2023年5月24日、新たに「MNPワンストップ」という方式がスタートしたことにより、MNP予約番号を発行しなくても、番号そのままの乗り換えができるようになりました。
ドコモとUQモバイルは双方ともこの新方式に対応しているため、MNP予約番号の発行は不要で乗り換えが可能となっています。
ただし、こちらの方式はオンライン申し込み時のみとなっているため、実店舗のUQスポットなどで申し込む場合は、従来通りMNP予約番号の発行が必要となります。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
動作確認済み端末・SIMロック解除の有無をチェックする
現在使用しているスマホを引き続き使用する場合、UQモバイルでそのまま使えるかをチェックする必要があります。
チェック方法はUQモバイル公式の「動作確認端末一覧」で行います。このページで「キーワードから絞り込む」もしくは「条件から絞り込む」で使用中のスマホを絞り込むと、下図のような検索結果が表示されます。

こちらはドコモで購入したiPhone 14の検索結果ですが、データ通信や通話、テザリングなどすべての機能が問題なく使用できることがわかります。
いずれかの機能が使用できないようであれば、UQモバイルで新しいスマホを購入することをおすすめします。
・一部スマホはSIMロック解除が必要

一部通信キャリアでは、2021年頃までに販売していたスマホにSIMロックをかけており、解除しなければUQモバイルで通信を行うことはできません。
SIMロックが必要かそうでないかについても、UQモバイルの 「動作確認端末一覧」 の検索結果で知ることが可能です。
上図のように、SIMロック解除の項目が「要」の場合は、下記ページを参考に解除手続きを行いましょう。
・ドコモ:SIMロック解除
・au:SIMロック解除のお手続き
・ソフトバンク:ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
UQモバイルの申し込み手続きをする
UQモバイルの申し込み方法は、UQモバイルや家電量販店などの店頭申し込みか、オンライン申し込みのいずれかになります。
下表は双方のサービスを比較したものですが、注目したいのは契約事務手数料です。
一部格安SIM会社などでは、オンライン申し込み時のみ契約事務手数料が無料になることがありますが、UQモバイルの場合、どちらの申し込みであっても一律に3,850円(税込)が加算されることに注意が必要です。
項目 | 店頭申し込み | オンライン申し込み |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,850円 |
開通までの時間 | 即日 | ・eSIMのみの契約は即日 ・上記以外は数日 |
MNP予約番号 | 必要 | 不要(乗り換え元によっては必要) |
初期設定作業 | 不要(一部有料) | 必要 |
※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
UQモバイルの公式ページで紹介されているキャンペーンは、大半がオンライン申し込みを対象としたものになっています。
UQスポットや各家電量販店などでもキャンペーンを行うことがありますが、店舗独自のものでネットには掲載されないため、実際に店頭まで調べに行く必要があります。
前述した「au PAY 残高還元」や「UQ mobileオンラインショップスペシャルセール」などは、還元金額も大きいので、キャンペーン目当てならオンライン申し込みをおすすめします。
店長プロの
おすすめ
モバワンショップスタッフ監修“スマホのプロ”のアドバイス!
ショップスタッフが教える「乗り換えの際の注意事項」。家族間の通話は有料に
UQモバイルに乗り換える際の注意事項は以下となります。
・UQモバイルでは、店舗でのサポートが一部できない業務があることに注意してください。もし、元の通信キャリアで家族割引などが適用されていた場合、失効することにも注意が必要です。
・auショップで対応できるケースは限られており、基本的にはWebか電話での対応となります。
・乗り換え前の通信キャリアで利用していたキャリアメールを継続して使用したい場合、手続きが必要となり、有料となります。
・家族でUQモバイルに乗り換えた場合、家族間の通話は無料にならないので注意してください。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
開通手続き・APN設定・データ移行をする
オンライン申し込み時は、開通手続きや初期設定などを自分で行う必要があります。以下の手順を参考に進めましょう。
・回線切り替え
はじめに、使用中のドコモ回線からUQモバイルへ回線を切り替える作業を行います。
UQモバイルオンラインショップのメニューから「ご注文履歴」を選択すると、下図が表示されます。

ここで、注文番号を入力すると注文履歴が表示されるので、その横にある「回線を切り替える」から、切り替え手続きを行うことができます。
なお、こちらの手続きは9:00~21:15(年中無休)のみの受付で、切り替え手続き完了までは30分程かかることに注意が必要です。
その後、発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をすれば、回線切り替え手続き完了です。
eSIMの場合のみ、発信テストを行う前に、プロファイルというデータをダウンロードする必要があります。Wi-Fiなどでネットワークに接続できる状態で、下記ページからダウンロードを行ってください。
・APN設定
次に、インターネット通信を行うために必要なAPN設定(iPhoneの場合はプロファイル設定)を行います。
ただし、近年のスマホは、設定がプリセットされた状態で販売されている機種も多く、それらのスマホは設定不要でインターネット通信を始めることが可能です。
設定が必要か否かも 「動作確認端末一覧」 で知ることができます。
近年販売された機種の多くではAPN設定(プロファイル設定)の項目が「不要」と表示されますが、設定が必要な機種の場合、下図のようにPDFやWebページへのリンクが記載されているので、それを参考に設定を行ってください。

・データ移行

新しいスマホを購入した場合、旧スマホからデータ移行を行います。
Googleドライブなどのクラウドサービスを利用する方法や、iPhone同士なら「クイックスタート」という機能を使ってデータ移行を行う方法などが一般的です。下記ページを参考に進めてみてください。
詳細:スムーズな機種変更のために覚えておきたい Android のデータ移行
詳細:Appleサポート クイックスタートを使って新しい iPhone や iPad にデータを転送する
どうしても、移行を完了できない場合、「店頭設定サポート」を受けることも可能です。
「データ移行(バックアップ/復元)」のみは2,200円(税込)で行えるほか、5,115円(税込)で各種設定をすべてサポートしてくれる「コンプリートパック」などもあるので、必要に応じて利用することをおすすめします。
乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
ドコモからUQモバイルへの乗り換えに関するよくある質問

ドコモでは、解約月の日割り計算は行われません。
一方、UQモバイルではMNP転入初月、月額料金が日割りで請求されます。
以上のことから、乗り換えはできるだけ月末に近いタイミングで行うほうがお得です。
ドコモを解約する際、契約解除料(違約金)等は一切かかりません。
UQモバイル契約時は、契約事務手数料が3,850円(税込)がかかり、当月の月額料金とあわせて翌月に請求されます。
店長プロの
おすすめ
モバワンショップスタッフ監修“スマホのプロ”のアドバイス!
ショップスタッフがよく聞かれる「乗り換えについての質問」。UQモバイルのつながりやすさは?
UQモバイルに乗り換える際によく寄せられる質問は以下です。
・他の格安SIM会社との違いは何ですか?
・UQモバイルに乗り換える際、事前に何が必要ですか?
・UQモバイルを利用するにあたって、スマートフォンも変える必要がありますか?
・電話番号は変更されますか?
・UQモバイルの電波のつながりやすさはどうですか?
・UQモバイルを解約する際、契約解除料は発生しますか?
https://mobaone.alpha-grp.co.jp/uq/
UQモバイルの記事をまとめていますので、こちらからご覧ください。
まとめ
・ドコモのプランは「eximo」「ahamo」「irumo」の3つ
・UQモバイルのプランは「コミコミプラン」「トクトクプラン」「ミニミニプラン」の3つ
・中容量プランはUQモバイルが若干お得だが、全体的に大きな価格差はない
・家族割引や自宅インターネットとのセット割への加入がおすすめ
・UQモバイルは翌月までのデータ繰り越しが可能
・UQモバイルオンラインショップ限定の加入キャンペーンが充実
・平均ダウンロード速度はドコモが上回るが、都心部では速度低下が起こることも
・UQモバイルは店頭でもネットでも一律に契約事務手数料がかかる
2024年7月2日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。
この記事の参考・引用サイトまとめ
- NTTドコモ
- ドコモで選べる料金プラン | 料金・割引 | NTTドコモ
- 【公式】UQ mobile(モバイル)│格安スマホ/格安SIMで通話もネットもおトクに
- 料金プラン・サービス│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- UQ mobileが選ばれる6つのポイント|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- キャンペーン・おトク情報│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- au PAY残高還元|【公式】UQ mobile オンラインショップ
- 増量オプションⅡ│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- UQ mobileオンラインショップスペシャルセール実施中!|格安sim・格安スマホの通販は【公式】UQ mobileオンラインショップ
- ファミリー割引 | 料金・割引 | NTTドコモ
- みんなドコモ割 | 料金・割引 | NTTドコモ
- ドコモ光セット割 | 料金・割引 | NTTドコモ
- dカードお支払割 | 料金・割引 | NTTドコモ
- 自宅セット割│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- 家族セット割|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- au PAY カードお支払い割│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- ドコモメール持ち運び | サービス・機能 | NTTドコモ
- メールサービス|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- docomoからのお乗り換え MNP|お申し込みの流れ(UQ mobile)|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- お申し込みに必要なもの一覧|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- MNPを利用した解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ
- 総務省 | 携帯電話ポータルサイト|Q1.電話番号を変えずに乗り換えられるの?
- 動作確認端末(スマートフォン対応機種)一覧│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- docomoからのお乗り換え MNP(SIMのみ)|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- UQ mobile初期設定ガイド(PDF)
- SIMカード(eSIM)│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
- 店頭設定サポート|格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
この記事を書いた人

OGAWA
OGAWA
編集プロダクションで編集・ライターとしてのキャリアをスタート。主にビジネス、旅行ジャンルなどの雑誌・書籍・ムック本を制作。独立後は、ウェブライティングの仕事も開始し、ガジェット系や各種生活情報などのジャンルも執筆しています。