SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

ドコモ機種変更!手数料無料のオンライン手続きを解説

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

ドコモをご利用中の方で、新しいスマホへの機種変更を検討されている方も多いのではないでしょうか。

機種変更はドコモショップでも手続きできますが、ドコモオンラインショップを利用すれば、高額な手数料を支払うことなく、ご自身の都合にあわせて手続きを進めることができます。

しかし、オンラインでの手続きは複雑に感じられ、なかなか一歩踏み出せないという声も聞かれます。
本記事では、オンラインショップでの機種変更方法やオプションの解約方法について、具体的な手順を詳細に解説します。

オンラインの機種変更で、押さえておくべき重要なポイントを厳選!

ドコモオンラインショップで機種変更するメリットと必要な事前準備
旧プラン(シェアパックなど)を契約している場合の注意点と解約手順
オンラインショップでの機種購入から申し込み完了までの具体的なステップ

さっそく、ドコモオンラインショップでの機種変更方法について見ていきましょう!

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

安い・速い・お得な
格安SIM会社9選を紹介!

月額5,000円以上の方!あなたのスマホ料金もっと安くなりますよ!

ドコモオンラインショップでの機種変更がお得な理由と事前準備

出典:ドコモ公式 ドコモオンラインショップ

ドコモオンラインショップで機種変更を行う最大のメリットは、各種手数料を節約できる点です。

ドコモショップで機種変更を行う場合、機種変更手数料として3,850円(税込)、さらにデータ移行を依頼するとプラス2,200円(税込)が発生し、合計で6,000円以上もの費用がかかってしまいます。

2025年9月5日(金)から機種変更の手数料が4,950円(税込)に値上げされるので、さらに負担が大きくなります。

しかし、ドコモオンラインショップを利用すれば、これらの手数料は一切かかりません。

また、オンラインショップには、場所や時間を選ばず手続きができる利便性があります。

さらに、オンラインショップ限定のポイント還元や割引キャンペーンが実施されていることも多く、よりお得に新しい機種を手に入れることが可能です。

機種変更をスムーズに進めるために、事前に以下の情報を確認しておきましょう。

機種変更前の確認事項

・dアカウントID
・dアカウントパスワード
※パスキー端末設定済みの場合は不要。
・クレジットカード情報
※代引き払い(手数料330円(税込))を利用する場合は不要。

これらの情報が手元に揃っていることを確認してから、手続きを開始することをお勧めします。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

ドコモオンラインショップでの機種購入手続き

手順

ここでは、ドコモオンラインショップで新しい機種の購入から申し込み完了までの具体的な手順を追って解説します。

今回は、iPhone 8からiPhone 15への機種変更を例に進めていきます。

手順1:オンラインショップへのアクセスと機種選択

まず、ドコモオンラインショップの公式ページにアクセスします。

快適に操作するため、iPhone/iPadの場合はSafariブラウザ、Androidの場合はChromeブラウザの利用を推奨します。ページにアクセスしたら、画面を下にスクロールして、購入を希望する機種を選択してください。

機種を選択後、希望するカラーや容量を選びます。

ここで一つ注意点があります。特に最新機種以外の場合、ご希望のカラーや容量によっては在庫がないケースも考えられます。

事前に在庫状況を確認しておくか、いくつかの選択肢を検討しておくと良いでしょう。

手順2:購入方式の選択と旧プランの確認

次に、購入方式を選択する画面に進みます。

ここで通常は「機種変更」を選択しますが、もし「契約変更(Xi→5G)」と表示された場合は、プラン変更の手続きが必要となります。

長らくドコモをご利用の方の中には、旧プランのまま現在までご利用されている方も少なくありません。5G対応機種の購入には、5G料金プランへの変更が必須となります。

プラン変更は新しい機種の購入手続きと同時に行えますが、特に注意が必要なのが、ご契約中のプランがシェアパックや2台目プラスを含む場合です。

これらのプランをご利用の場合は、新しい機種の購入手続きを行う前に、事前に解約が必要となります。

シェアパックを代表回線が解約する場合、シェアグループ自体が廃止されます。

もしシェアグループの他のメンバーがシェアパックの継続を希望している場合は、先に代表回線の変更手続きを行っておく必要があります。この点に十分に留意してください。

シェアパックの解約手順は以下の通りです。

シェアパックの解約手順

1. My docomoにアクセスし、画面下部の「お手続き」をタップ。
2. 「契約・料金」タブを開き、「契約プラン/料金プラン変更」に進む。
3. 「2台目プラス・プラスXi割・データプラスのお手続きはこちら」を選択し、認証を完了させると「パケットパックのお手続き」ページに移動する。
4. 「パケットパックのお手続き」ページを下にスクロールし、「お手続き内容の選択」で「シェアパックの解約」を選択。
5. 「シェアパック解約後のデータパック」は「変更しない」を選択する。
6. 「お申込書交付方法」を選択し、「次へ進む」をタップ。
7. 「ご注意・ご確認事項」を確認して「はい」を選択し、同意が必要な書面を「開いて確認」した上でチェックを入れ、「同意して進む」をタップ。
8. 最後に変更内容を確認し、「この内容で手続きを完了する」をタップすれば、解約手続きは完了。

解約手続きが完了したら、新しい機種の購入手続きを再開できます。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

手順3:機種代金の支払い方法などを選択

購入方法で「機種変更」を選択した際、dアカウントにログインしていない場合は、ログインが求められます。

「手続きするドコモの契約番号のアカウント」でdアカウントIDとパスワード(or パスキー)を使ってログインしてください。

ログイン後には、「機種変更」と記載されていた選択肢が「契約変更(Xi→5G)」になっているので、ここが選択されている状態で機種代金の支払い方法を選択します。

一括購入も可能ですが、もし分割払いをご希望で約2年ごとに機種変更を検討されている方は、実質負担額を安くできる「いつでもカエドキプログラム」の利用もおすすめです。

このプログラムは、約2年後に機種をドコモに返却することで、実質的な負担額を約半額にまで抑えることができます。

割引キャンペーンの内容を確認し、保護フィルムなどを同時に購入する場合はここで選択します。

「カートに入れる」をタップし、機種変更予定の電話番号や購入内容に間違いがないか、しっかり確認してください。確認が終わったら、「商品の受け取り方法に進む」をタップします。

手順4:商品の受け取り方法を選択

商品の受け取り方法は、「宅急便」「ショップスタッフがお届け」「ドコモショップで受け取る」の3つから選べます。

出典:ドコモ公式 ドコモショップスタッフがお届け&設定サポートサービス

「ショップスタッフがお届け」は、4,400円(税込)の利用料金で、お近くのドコモショップスタッフが自宅まで商品を届け、データ移行や初期設定のサポートまで行ってくれるサービスです。

自身での設定に不安がある方や、すぐに機種を使いたい方には便利なサービスです。

なお、2025年5月16日(金)から終了日未定で 「ショップスタッフがお届け」 と 「ドコモショップで受け取る」のサービスが一時停止となっているため「宅急便」を選択してください。

受け取り方法を選択したら「購入手続きに進む」をタップし、確認事項をチェックします。

商品の配送先は、回線契約で登録している契約者住所になるため、もし配送希望の住所が異なる場合はここから契約者住所の変更を行いましょう。

確認が完了したら、配送先の住所や配送希望日時を選択します。

商品の配送は紛失防止のため、宅配ボックスへの投函はできないため、必ず対面で受け取れる日時を選びましょう。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

手順5:SIMタイプやプラン・オプションなどを選択

続いて、申込み書の交付方法を選択し、SIMタイプを選びます。

「ドコモUIMカード」がいわゆる物理的なSIMカードのことです。eSIMは対応端末でしか利用できないため、ご自身の端末がeSIMに対応しているか事前に確認してください。

機種変更前の機種を下取りに出したい場合は、ここで申し込みが可能です。

注意事項を確認し、「次へ」をタップすると、プラン変更を伴う場合はプラン選択のページに移ります。

今回はプラン変更も行うため、ここで「eximo」または「eximoポイ活」を選択します。ahamoやirumoへのプラン変更は、ドコモオンラインショップからは行えないため注意が必要です。

その他、オプションもここで選択します。

今回は、iPhone 15も補償対象に含まれる「smartあんしんパック」を選択しました。

この場合、以前契約していた旧ケータイ補償サービスを解約する必要があるため、「同時に申込みができないため、解約が必要なサービスがあります」という内容の通知が表示されます。

下にスクロールをし、申し込むサービスと解約するサービスにチェックを入れて手続きを進めてください。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

手順6:支払い情報と最終確認

支払い情報入力ページに移り、支払総額、ポイント・クーポンの利用、支払い回数などを確認します。

支払い方法を選択し、クレジットカードの場合は情報を入力します。最後に注意事項を確認し、案内に沿ってカード会社による認証を行います。

ここから、注文内容の最終確認が続きます。商品の受け取り方法、SIMタイプ、プラン変更やオプション内容、月々の支払い概算などを再度確認しましょう。

最後に注意事項と同意事項を確認し、それぞれチェックを入れます。

一番下の注文を確定するをタップし、最後の本人認証を完了させれば、機種の申し込み手続きは完了です

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大41,602円(税込)割引!

安い・速い・お得な
格安SIM会社9選を紹介!

月額5,000円以上の方!あなたのスマホ料金見直しませんか?

まとめ

・ドコモオンラインショップでの機種変更は、手数料がかからず、オンライン限定の特典を利用できるため、お得に機種を購入可能
・旧プランを契約している場合は、事前にプラン変更や解約が必要になるため注意が必要
・機種変更手続きは、オンラインショップへのアクセスから始まり、購入機種の選択、プラン・オプションの選択、支払い方法の入力、そして最終確認を経て完了する
・「いつでもカエドキプログラム」や「ショップスタッフがお届け」など、オンラインショップならではの便利なサービスも利用できる
・申し込みが完了したら新しい機種の到着を待つことになるが、この後のSIMカードの差し替えやデータ移行、初期設定の手順は、こちらの記事で詳しく解説している

2025年4月11日時点の調査内容です。

公式サイトはこちら