SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

【2025年最新版】ドコモ・au・ソフトバンク・楽天のAI特典を徹底比較!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

みなさんは、AIを普段どのくらい利用していますか?

「ChatGPTをなんとなく使っている」という方も増えているかと思いますが、実は、お使いの携帯キャリアによっては、月額3,000円近くする有料AIサービスが無料や大幅割引で使えるキャンペーンが実施されていることをご存じでしょうか?

もしかすると、気づかないうちにちょっと損をしてしまっているかもしれません。

本記事では、NTTドコモ、ソフトバンク、au(& povo2.0)、楽天モバイルの各キャリアで使える生成AIサービスの内容を詳しく解説しますので、最後までご覧いただき、ご自身のキャリア特典を最大限に活用してください。

あなたも特典対象かも?各大手キャリアの生成AI特典はこれだ!

・ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO:調べ物に強い検索特化型AI「Perplexity Pro」が半年無料
・ドコモ:複数の生成AIを切り替えられる「Stella AI」が最大1年間割引(無料の可能性あり)
・au/povo2.0:初心者向けに完全無料で使えるチャットAIを提供

・楽天モバイル:大規模言語モデルを自社開発!無料で使える楽天AI

本記事では各大手通信キャリアのAI特典を詳しく解説します!
ご自身が契約しているキャリアだけでも、ぜひ内容をチェックしてみてくださいね。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大44,000円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大44,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

ドコモユーザーは「Stella AI」が最大1年間割引!

まずは、NTTドコモユーザー向けの特典です。NTTドコモと株式会社SUPERNOVAの業務提携により、「Stella AI」(ステラAI)の有料プランが最大1年間割引で使える特典が提供されています。

対象となるのは、ドコモの「eximo ポイ活」「eximo」「ahamo」「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」を契約している方です。

Stella AIとは?

Stella AIは、複数の生成AIモデルを自由に切り替えて使える生成AIサービスです。GPT-5やClaude Sonnet 4.5、Gemini 2.5 Flashや、国産AIのtsuzumi、画像生成AIのImagen 4や、Gemini 2.5 Flash Imageなど、これだけの最新AIモデルが1サービス内で使えてしまうのが特徴です。

それぞれのAIモデルを個別で契約すると、ものによっては月額3,000円程度かかりますが、Stella AIのスタンダードプランであれば、これらすべて使えて月額1,628円(税込)です。1つのAIだけに頼るのではなく、用途や質問内容によって最適なモデルを選べるのが大きな魅力です。

出典:Stella AI公式 Stella AI セット割

Stella AIには、ライト・スタンダード・プレミアムの3つのプランがあり、それぞれの料金は以下の通りです。

プラン名 月額料金 クレジット
ライト 1,078円 250回/月
スタンダード 1,628円 1,000回/月
プレミアム 2,278円 3,000回/月

※価格は税込み表記です。

注意していただきたいのが、このクレジット数です。複数の最新モデルを使えるといっても、このクレジット内で、という回数制限があります。消費クレジット数はモデルによって違いますが、例えばテキスト生成の場合は1度の生成にだいたい1~3クレジット。画像生成モデルだと1度の生成で3-5クレジットが消費されるため、スタンダードプラン(1,000クレジット)だとしたら月に200~300枚程度の画像生成ができる目安です。

また、Stella AIは「知識も技術もいらない生成AI」をコンセプトに、空欄を埋めるだけでプロンプト(指示文)が完成するテンプレートが1000種類以上用意されているなど、生成AI初心者の方にも優しい設計になっています。

ドコモオンラインショップ限定!
対象スマホが最大44,000円(税込)割引!

ドコモ 公式サイトはこちら

ドコモユーザー向けの特典内容

対象のドコモプランを契約している場合、このStella AIが「初月無料キャンペーン」+「Stella AIセット割11ヵ月間」の適用により、最大1年間無料で使うことができます。プレミアムプランの場合でも、無料です。

ただし、iOSアプリのApple Pay経由で登録すると「初月無料キャンペーン」が適用されない点に注意が必要です。割引を適用させたい場合は、必ずブラウザ版Stella AIから登録するようにしましょう。

プライベートで使いたい、であったり、メインとして使っているAIは他にあるから、サブとしてStella AIを契約してみる、というのもありかも知れませんね。

安い・速い・お得な
格安SIM会社9選を紹介!

月額5,000円以上の方!あなたのスマホ料金もっと安くなりますよ!

ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのユーザー向けAI特典

続いて、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOユーザー向けの特典では、検索特化型AI「Perplexity Pro」が半年間無料で利用できるキャンペーンが実施されています。

Perplexityは、「検索特化のAI」として設計されており、ウェブ検索と組み合わせてリアルタイムで最新情報をまとめてくれるのが特徴です。回答には必ず出典のURLがついてくるため、情報の信頼性を自分でチェックできる点も大きな魅力です。

UI(ユーザーインターフェース)も従来の検索エンジンに近いものがあるため直感的に操作しやすく、「関連」という項目から検索内容をさらに深掘りすることも可能です。

プレゼン資料作成の下調べや、趣味のテーマの深掘り、商品の比較検討など、幅広く活用できます。

「他のAIだとハルシネーション(AIが事実に基づかない情報を生成すること)が気になる」「使い慣れた検索エンジンと似た使い勝手が良い」という方におすすめの、調べもの向きのAIです。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

Perplexity Proの料金と特典内容

Perplexity Proプランの通常の月額料金は2,950円(税込)ですが、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOユーザーの方は、このProプランを半年間無料で利用できるので、約18,000円分がお得になる計算です。

Proプランでは、最新の大規模言語モデルを複数から選べるほか、高品質な画像の生成にも対応しています。さらに、無制限でファイルのアップロードができるようになるのも大きなメリットです。※専用申し込みページからの「Perplexity Pro」の申し込みが必要です。

ソフトバンクユーザーであれば、6ヵ月の無料期間終了後も、ソフトバンクの「エンタメ特典」にエントリーすることで、PayPayポイントが毎月268円分(月額料金の10%)還元される特典も提供されています。

出典:ソフトバンク公式 Perplexity Pro

注意点として、無料期間が終わると自動で課金がスタートします。継続を希望しない方は、事前にリマインダーなどをセットしておくと安心です。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

au・povoユーザーもAIを無料で体験可能!

auとpovo2.0からも、それぞれ独自のAIサービスが提供されています。

au:「シンプルAIチャット」

auの「シンプルAIチャット」は、SMSで「#3333」に質問を送信すると、AIが回答してくれるシンプルなサービスです。送信可能文字数は、最大で全角70文字、半角160文字なので、シンプルな質問をしたい際におすすめです。

このサービスの一部にはGoogleの大規模言語モデル「Gemini」が使われていることが規約で確認できます。

対象回線はau、UQモバイル、povo1.0および2.0、au回線のMVNOで、申し込みは不要、送信料も無料です。

最も特徴的なのは、衛星通信のau Starlink Directに対応している点です。山や海など、電波が届きにくい場所でも、衛星通信経由でAIにアクセスできるため、キャンプ中などのアウトドアでも役立ちます。

なお、こちらのサービス利用は18歳以上の方限定となりますので、注意してください。

対象のiPhone・Androidスマホ
購入で最大44,000円(税込)割引!

au 公式サイトはこちら

povo2.0:「povo AI」

povo2.0を契約中の方は、高性能なAIモデルが追加料金なしで使えるようになった「povo AI」が提供されています。

出典:povo公式 povo AI

povo AIで利用できるAIモデルは以下の通りです。

  • ChatGPT-4o
  • ChatGPT-3.5
  • Chat GPT o3-mini
  • Perplexity Sonar Pro

王道のChatGPTから、検索特化型のPerplexityまで。高性能のAIモデルを、回数制限なしで利用できるのが魅力です。

契約者向けアプリであるpovo2.0アプリから、「povo AI」のアイコンをタップすると利用できます。

出典:povo公式 povo AI

テンプレートから質問を簡単に選べるほか、自由入力も可能です。基本的には「質問→回答」形式のチャットAIで、完全に有料版と同じというわけではなく、例えば画像生成や履歴保存などの機能はありません

しかし、日常のちょっとした調べ物やアイデア出しには十分使えますし、なにより完全無料で使える点が大きなメリットです。

利用にはpovo2.0アプリのバージョン1.55.0以上が必要なため、古いバージョンの方はアップデートが必要です。

自身の使い方にあわせて選択可能
種類豊富なトッピング提供中!

povo 公式サイトはこちら

povo 公式サイトはこちら

楽天モバイルは「Rakuten Link」にAI機能が!

最後に楽天モバイルです。楽天グループは2025年7月30日に、エージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始しました。

出典:Rakuten AI公式

このAI機能は、楽天モバイルユーザー向け通話アプリの「Rakuten Link」に搭載されたほか、専用ウェブページでも提供されています。

つまり、楽天モバイルを契約していなくても、楽天IDを持っている方であれば誰でも無料で利用できるのです。また、今年の秋頃にはECサイト「楽天市場」への搭載も予定しているそうです。

もともと「Rakuten Link」アプリ内では、2024年10月からチャット型AIとして「Rakuten Link AI」が利用できていましたが、今回のアップデートでさらにできることが増えたエージェント型AIが搭載されたかたちです。

このアップデートはまずiOS版に提供が開始されていましたが、Android版も2025年8月7日から順次提供が開始されています。

主な機能として、今までできなかった「楽天エコシステム」内(2025年7月現在では、「楽天市場」「楽天ラクマ」「楽天ブックス」「Rakuten Fashion」)の横断的な検索が手軽に利用できるようになりました。

具体的には、テキスト入力だけでなく、音声テキスト変換や画像検索による問い合わせが可能になったことや、AIが生成する追加質問に対して複数のプロンプトから回答を選択できるようになったことで、よりスムーズに求めている情報へアクセスできるとのことです。

楽天グループの次世代型大規模言語モデルの開発には、経済産業省からの支援もあるそうで、今後の動向も気になるところ。Rakuten AIは、楽天モバイルを契約していなくても楽天IDがあれば無料で利用できるので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

高速データが無制限で使える!
どれだけ使っても月額3,278円(税込)!

RAKUTEN Mobile 公式サイトはこちら

安い・速い・お得な
格安SIM会社9選を紹介!

月額5,000円以上の方!あなたのスマホ料金もっと安くなりますよ!

まとめ

・ドコモ、ソフトバンク、au(& povo2.0)、楽天モバイルのユーザーがそれぞれお得に使える生成AI特典がある
・ドコモユーザーは、複数の生成AIが自由に使えるStella AIが一年間無料
・ソフトバンク(&ワイモバイル、LINEMO)ユーザーは、検索特化型AIのPerplexityが半年間無料で使える
・auはSMSで#3333宛てにメッセージを送ることで無料でAIが利用でき、衛星通信も対応している
・povoは契約者向けアプリ内の”povo AI”から、有料モデルも使用回数制限なしで利用できる

2025年10月27日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. Stella AI公式 Stella AI セット割
  2. ソフトバンク公式 Perplexity Pro
  3. povo公式 povo AI
  4. Rakuten AI公式

この記事を書いた人

アルファインターナショナル
アルファインターナショナル

アルファインターナショナルの社員であり、携帯・格安SIMの販売店運営という強みを活かし、現場のリアルな声を情報発信しています。

公式サイトはこちら