iPhoneのアラーム機能裏技4選!暮らしに役立つ設定手順を紹介!
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
INDEX

いつものアラーム設定、その「くるくる」操作、実は大きな時間のムダになっているかもしれません。
多くの方が毎日使っているiPhoneのアラーム機能には、時短や寝坊防止、さらにはタスク管理にまで役立つ隠れた裏技がいくつも存在しています。
本記事では、日々の目覚めと効率を劇的に改善するiPhoneアラームの便利な裏技4つを、設定手順から活用法まで徹底的に解説します。
アラーム機能を使って生活の質を向上させよう
・アラームの数字入力
・アラームのサウンドなし設定
モバワンおすすめの裏技は、上記の2つです。それぞれの方法は特に日常生活に役立つ裏技となります。
設定方法も画像付きで紹介しているのでぜひ、使ってみてくださいね。
大特価スマホが続々!
人気のiPhone・Androidも対象!
あなたの目覚めと効率を劇的に変える!iPhoneアラームの裏技4選

iPhoneに標準搭載されている「時計」アプリのアラーム機能は、一見シンプルですが、iOSの進化と共に多くの便利な機能が追加されています。
ここでは、多くのユーザーが見落としがちな、生活をより便利にする4つの裏技を手順とともに詳しくご紹介します。
なお、iPhoneで使えるテクニックは以下の記事でも紹介しています。ぜひ、あわせて確認してみてくださいね。
・【スマホのプロ直伝】〇〇〇を極めて脱初心者!iPhone超時短テクニック10選
裏技1:くるくる操作はもう古い!数字入力で時短設定
アラームの時刻を設定するとき、画面上の数字を指で「くるくる」と回して目的の時間にあわせる操作をしていませんか?
この操作は直感的ですが、朝7時から夜20時などの特に遠い時間を設定する際には、時間がかかってしまう場合もあるでしょう。
この裏技を活用すれば、時刻設定にかかる時間を大幅に短縮でき、毎日の設定作業の小さなストレスから解放されます。
設定手順については以下の通りです。
1. 「時計」アプリを開き、「アラーム」タブを選択します。
2. 右上の「+」ボタンをタップして新しいアラームを作成します。
3. 時刻を設定する画面で、時刻表示の真ん中にある「:」(コロン)の点をタップします。
4. 時刻の「時」と「分」の部分が数字キーボードで直接入力できる状態に変わります。
5. 目的の時刻を直接入力し、「保存」をタップして完了。
1.「時計」アプリを開き、「アラーム」タブを選択します。
2.右上の「+」ボタンをタップして新しいアラームを作成します。
3.時刻を設定する画面で、時刻表示の真ん中にある「:」(コロン)の点をタップします。

4.時刻の「時」と「分」の部分が数字キーボードで直接入力できる状態に変わります。
5.目的の時刻を直接入力し、「保存」をタップして完了。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!
裏技2:絶対起きる方必見!光で知らせるLEDフラッシュ通知
「音を大きくしても慣れてしまって起きられない」「深い睡眠で音に気づかない」といった、アラームで起きられない方にとって朗報となるのが、iPhoneのLEDフラッシュ機能を使った通知です。
これは、iPhoneの背面に搭載されているカメラの横のライトを点滅させることで、音だけでなく視覚的な刺激でも覚醒を促す強力な裏技です。
これにより、アラームが鳴動すると同時に、iPhoneの背面にあるLEDライトが激しく点滅し、光の刺激で目覚めを促します。この設定をしたことで、寝坊しなくなったというユーザーの声も聞きます。
設定手順は以下の通りです。
1. iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開きます。
2. 下にスクロールし、「アクセシビリティ」を選択します。
3. さらに下にスクロールし、「オーディオとビジュアル」をタップします。
4. 一番下にある「LEDフラッシュ通知」をタップします。
5. その中の「LEDフラッシュ通知」「ロックされていないときに点滅」の2つの項目もオンにします。
1.iPhoneのホーム画面から「設定」アプリを開きます。
2.下にスクロールし、「アクセシビリティ」を選択します。

3.さらに下にスクロールし、「オーディオとビジュアル」をタップします。
4.一番下にある「LEDフラッシュ通知」をタップします。
5.その中の「LEDフラッシュ通知」「ロックされていないときに点滅」の2つの項目もオンにします。

ただし、注意点として、この設定を行うとアラームだけでなく、電話やメール、その他のアプリからの通知すべてで点滅するようになります。
夜間に頻繁に通知が来る方は、眠りを妨げないよう、通知設定全体を見直すか、この機能を一時的にオフにすることをおすすめします。
裏技3:タスク管理に最適!ラベルにメッセージを登録
アラームの目的は、単に「時間を知らせる」ことだけではありません。アラームが鳴ったときに「何をすべきか」をリマインドする機能としても非常に優秀です。
それが、アラームの「ラベル」に具体的なメッセージを入力する方法です。
タスクごとにアラームを設定しておくことで、アラームが鳴るたびに目的がはっきりし、家事や仕事が効率的に捗ります。
この機能は、複雑なタスク管理アプリを使うよりも直感的で、日常の小さなタスクの「うっかり忘れ」を防ぐのに非常に効果的です。
活用方法は以下の通りになります。
【設定手順】
アラーム設定時に「ラベル」という項目に、その時間に実行すべきタスクや次の予定を具体的に入力しましょう。
・「お花に水やり」:朝、家事のルーティンを忘れないように。
・「メールチェックする」:仕事の開始時間に合わせて、すぐ作業に取り掛かれるように。
・「そろそろ家出る時間!」:外出の遅れを防ぐための最終リマインドとして。

マイピタなら20GBが月額2,178円(税込)!
mineo独自の無料サービスも豊富!
裏技4:音なしで静かに起こす!バイブレーションのカスタム設定
「静かに目覚めたい」「周りの方に迷惑をかけたくない」「音ではなく振動で優しく起こされたい」という方には、アラーム音を消して、振動(バイブレーション)のみに設定し、さらにその振動パターンをオリジナルでカスタマイズする裏技がおすすめです。
1. アラーム設定画面の「サウンド」を選択します。
2. サウンドリストを一番下までスクロールし、「なし」を選択します。
※これで、アラーム音は鳴らなくなります。
3. 一番上にある「触覚」をタップします。
4. 標準の振動パターンからバイブレーションを選択、
5. または下のカスタムと書かれた部分にある「新規バイブレーションを作成」 を選択します。
6. 画面を好きなリズムでタップし、オリジナルの振動パターンを作成し、名前を付けて保存します。
1.アラーム設定画面の「サウンド」を選択します。
2.サウンドリストを一番下までスクロールし、「なし」を選択します。

3.一番上にある「触覚」をタップします。
4.標準の振動パターンからバイブレーションを選択、

5.または下のカスタムと書かれた部分にある「新規バイブレーションを作成」 を選択します。
6.画面を好きなリズムでタップし、オリジナルの振動パターンを作成し、名前を付けて保存します。

なお、このバイブレーションのみのアラームは、電車での乗り過ごし防止に非常に有効です。
アラームをセットし、スマホをポケットやカバンに入れておけば、振動だけで自分だけにアラームを知らせることができます。
業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実
まとめ
・数字入力に切り替えで、アラーム設定の時間を大幅に短縮できる
・「アクセシビリティ」からLEDフラッシュ通知をオンにすれば、音と光の効果で寝坊の防止に有効できる
・アラームのラベルには具体的な「タスク」を入力することができる
・アラームのサウンドは「なし」に設定できる
・アラームのバイブレーションもオリジナルで設定することができる
2025年11月14日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。

