災害対策用アプリのおすすめは?無料で使用できるアプリを一挙紹介!
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。
地震、台風、噴火などの災害は、日頃から対策をしておけば身を守ることができます。
非常食や防災グッズなどを用意しておくことは大切ですが、災害対策用アプリを導入しておくことも有効な準備のひとつ。災害情報の受信や安否確認など、災害時に役立つ機能が満載です。
災害対策用アプリは行政、企業、メディアなどさまざまな提供元があり、サービス内容が少しずつ異なります。
本記事では、信頼できる提供元がリリースしている無料の災害用アプリを一挙ご紹介。自分にあったアプリをインストールし、普段から操作に慣れておきましょう。
お住まいの自治体の災害アプリの有無をチェックし、ローカル情報を得る準備を!
いざ災害が起こった際には、ローカルの情報を得ることが大切です。
大規模な災害の場合、市区町村単位の避難所などの情報は全国メディアでは報道されないこともあるため、あらかじめ準備しておく必要があります。
一部の市や区などでは、独自の災害用アプリをリリースしていますが、数はごく少数。
アプリがない場合は、自治体の防災サイトをブックマークするほか、Twitterのフォローなどをあらかじめ行っておき、災害に備えましょう。
また、スマホの緊急地震速報の設定について詳しく解説した記事もありますので、あわせて確認しておきましょう。iPhone用設定方法・Android用設定方法
災害対策用アプリの選び方
App StoreやGoogle Playで「災害」や「防災」などのキーワードで検索すると、災害対策用アプリが多数ヒットします。
その中から、自分に適したアプリを選ぶ3つの方法を解説します。
情報の正確さ、速さで選ぶ
災害時に情報を得るうえで大切なことは、誤情報に惑わされず正確な情報を素早く得ること。
そのためには、信頼できる提供元がリリースしているアプリであることがもっとも重要です。本記事では行政や有名企業が手掛けるアプリを集めました。
また、情報が素早く配信されることも重要な要素です。Twitterの口コミなども参考に選んでみましょう。
対応しているサービスで選ぶ
地震や津波などはどのアプリでも対応していますが、熱中症情報などは取り扱っていないアプリもあります。自分にとって必要な情報を取り扱っているアプリを事前にチェックしておきましょう。
また、河川の氾濫状況をライブカメラで見られる機能や、被害状況をユーザー同士で報告し合う機能など、アプリごとの独自のサービスを比べて選ぶこともおすすめします。
使いやすさ、操作性で選ぶ
災害時にできるだけスムーズに情報を得られるよう、使いやすいアプリであることも重要です。
操作性に関する判断は個人差があるので、アプリをいくつかインストールし、実際に使って比較してみることをおすすめします。
また、ユニバーサルデザインや視覚障害のある方向けの読み上げ機能などに対応しているアプリもあります。
【一覧】災害対策用アプリおすすめ6選
アプリ① NHK ニュース・防災
対応している災害情報 | 地震情報/津波情報/気象警報/ 土砂災害/記録的短時間大雨情報/ 河川情報/避難情報/熱中症情報など |
エリア | 全国(国内3地点まで設定可能) |
通知の有無 | あり |
オフライン対応 | なし |
提供元 | NHK |
※表は右にスクロールできます。
名前の通り、NHKが提供するアプリです。
地震、台風、噴火などさまざまな災害に対応しており、正確な情報を素早く得ることができます。
テレビ局が提供するアプリのため、動画コンテンツが充実している点が大きな特徴。災害時にはテレビのニュースが同時配信されるほか、被害が起こりそうな場所のライブカメラ映像なども見ることができます。
・Twitterの声
氾濫の危険がある河川のライブカメラ映像です。平常時の水位と見比べることも可能で、危険度をわかりやすく知ることができます。
アプリ② Yahoo!防災速報
対応している災害情報 | 避難情報/地震情報/津波予報/ 豪雨予報/土砂災害/河川洪水/気象警報/ 熱中症情報/火山情報/国民保護情報など |
エリア | 全国(現在地に加え国内3地点まで設定可能) |
通知の有無 | あり |
オフライン対応 | なし |
提供元 | Yahoo! JAPAN |
※表は右にスクロールできます。
Yahoo!が提供するこのアプリは、幅広い災害情報を提供していることが特徴です。
市区町村など自治体からの緊急情報の受信にも対応しており、災害時に情報を多角的に得ることが可能です。
また、災害時の被害状況やライフラインの供給状況などをユーザー同士で共有できることが独自の強み。使用しているユーザーが多いので、各地の細かな状況を知ることができます。
さらに、「防災手帳」という読み物コンテンツがあり、避難場所リストや防災用品の紹介など、災害時に必要な情報を得ることができます。
アプリ③ 特務機関NERV防災
対応している災害 | 地震情報/津波情報/火山情報/気象警報・注意報/ 大雨危険度通知/国民保護情報など |
エリア | 全国(国内3地点登録可能) |
通知の有無 | あり |
オフライン対応 | なし |
提供元 | 特務機関NERV(ゲヒルン株式会社) |
※表は右にスクロールできます。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の作中に登場する組織「特務機関NERV」がモチーフのアプリです。
見た目のよさだけではなく、バリアフリーデザインになっていることも特徴。
視覚障害や識字障害の方向けに音声読み上げ機能を用意するなど、さまざまなユーザーを意識して作られています。
また、Twitterなどでは情報配信が非常に速いアプリとして高い評価を得ています。
・Twitterの声
災害情報を早く、広く提供するためブラッシュアップを続けていることがわかります。このアプリでいち早く情報を得て、安全に避難しましょう。
アプリ④ goo防災アプリ
対応している災害情報 | 警報・注意報・解除報/地震情報/台風情報/ 津波情報/火山情報/洪水情報/ 地域防災情報(Jアラート国民保護情報を含む)など |
エリア | 全国(国内3地点登録可能) |
通知の有無 | あり |
オフライン対応 | あり(オフライン地図がダウンロード可) |
提供元 | goo |
※表は右にスクロールできます。
NTTレゾナントが運営するポータルサイト「goo」が提供するアプリです。
安否確認Webサイト「J-anpi」との連携を強みとしていて、自身の安否情報の登録や家族などの安否確認・捜索をスムーズに行うことができます。
また、事前にダウンロードしておけば、オフラインで地図を見られる機能がついていることもポイント。災害時に避難経路や公衆電話の位置などを知ることができます。
アプリ⑤ 東京都防災アプリ
対応している災害情報 | 避難情報/地震情報/津波警報/ 気象特別警報/土砂災害警戒警報/ 記録的短時間大雨情報/雨雲接近情報/ 竜巻注意情報/噴火警報/国民保護情報など |
エリア | 東京都 |
通知の有無 | あり |
オフライン対応 | あり(マップや電子ブックの閲覧) |
提供元 | 東京都 |
※表は右にスクロールできます。
「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに東京都が提供しているアプリです。
楽しみながら防災の知識を身につけられるよう、東京都が発行した防災ブック『東京防災』『東京くらし防災』の電子版が閲覧できるほか、防災マップなどの災害時に役立つコンテンツが多数収録されています。
これらは、あらかじめダウンロードすることでオフラインでも閲覧可能です。災害時にどこへ行けば支援が受けられるかなどの情報を知ることができます。
また、読み物以外にも、災害情報のプッシュ通知や雨雲レーダーなどの機能も備わっています。
なお、本アプリは、東京都民以外でも利用可能です。防災ブックには他の地域に住んでいる方にも役立つ情報が多数掲載されているので、このアプリで災害に関する情報を学んでみてはいかがでしょうか。
また、東京都以外でも静岡県や大阪市、江東区などいくつかの地方自治体が独自の防災アプリをリリースしています。アプリストアでお住まいの地域名を入れて検索し、防災アプリがあるかどうかを調べてみましょう。
静岡県防災(iOS、Android)
大阪市防災アプリ(iOS、Android)
江東区防災マップ(iOS、Android)
アプリ⑥ LINE
対応している災害 | 避難情報/地震情報/津波予報/豪雨予報/ 土砂災害/河川洪水/気象警報/熱中症情報/ 火山情報/国民保護情報など |
エリア | 全国(国内3地点登録可能) |
通知の有無 | あり(「LINEスマート通知」と友だちになる必要あり) |
オフライン対応 | なし |
提供元 | LINE |
※表は右にスクロールできます。
メッセージアプリの定番であるLINEも、災害用アプリとして活用できます。
LINEアプリは震度6以上などの大規模災害発生時、ホームタブに「LINE安否確認」という赤枠が出現します。これをタップするだけで友だちに自分の状況を伝えることが可能です。
また、「LINEスマート通知」と友だちになることで、地震や気象警報などの防災通知を受けられるようになります。
ドコモ・au・ソフトバンクが提供している災害用アプリ
ドコモ・au・ソフトバンクも災害用のアプリをリリースしています。
各社に共通しているのは「災害用伝言板」が整備されていること。これまでに紹介した災害用アプリよりも災害時の連絡や安否確認に重点が置かれています。
基本的には、それぞれの会社と通信契約をしていることが使用の条件です。そのため、格安SIM会社を使用している方などは、これまでに紹介したアプリを導入するようにしましょう。
ドコモ ┃ 災害用キット
ドコモは災害時に利用できる「災害用伝言板」「緊急速報『エリアメール』」「どこでも災害・避難情報」などの災害情報サービスを複数提供しています。
「災害用キット」は、これらのサービスを一つに統合した災害ポータルアプリという位置づけになります。
基本的に、ドコモと回線契約がある方を対象としたアプリであることに注意が必要。ドコモ回線であっても、格安SIM会社の契約では利用できないなどの制限があります。
・災害用伝言板
大規模災害時にドコモの携帯電話やスマホで自身の状況を登録でき、家族などと安否確認が取れるサービス。
・緊急速報「エリアメール」
「緊急地震速報」や「津波警報」などの情報が、そのエリアにいるユーザーに一斉配信されるサービス。
・どこでも災害・避難情報
事前に登録した地域で災害・避難情報が発出された際に、SMSでお知らせが届くサービス。
au ┃ au災害対策アプリ
ドコモと同様に、「災害用伝言板」「緊急速報メール」などの災害用サービスを一つにまとめ、さらに災害関連情報を閲覧できる機能を持つアプリです。
同じ機能で「+メッセージ公式アカウント版」があることにも注目。アプリ版はau回線以外は動作保証外となりますが、+メッセージ版は異なる回線でも利用できます。
・災害用伝言板
ドコモと同様の安否確認用サービスで、安否情報の登録・閲覧などができるサービス。
・緊急速報メール
特定エリアにいるauユーザーに向けて避難情報等を一斉配信するサービス。対象OSがAndroidのみで、iOSには対応していないことに注意が必要です。※iPhoneには別途「緊急速報」機能があります。
ソフトバンク ┃ 災害用伝言板
ソフトバンクは災害時のサービスとして「災害用伝言板」「緊急速報メール」「緊急通報の位置情報通知」などを展開しています。
複数の災害関連サービスをまとめたアプリがあるドコモやauとは異なり、ソフトバンクで提供されているアプリは「災害用伝言板」のみです。
また、ソフトバンクでは同系列である「Yahoo!防災速報」の使用を推奨しています。
・災害用伝言板
ドコモ、auと同様のサービスです。ソフトバンク版では、Googleが提供する安否確認サービス「Google パーソンファインダー」と連携していることが特徴です。
・緊急速報メール
こちらもドコモ、auと同等のサービスで、対象エリアにいるユーザーへ災害情報が一斉配信されます。アプリ版は存在しません。
・緊急通報の位置情報通知
緊急通報(110番、118番、119番)を行った際、警察や消防などに自動的に位置情報が通知されるサービスです。
まとめ
・災害用アプリは、情報の正確さ・速さ、対応サービス、使いやすさで選ぶ
・動画コンテンツを見るなら「NHK ニュース・防災」
・「Yahoo!防災速報」はユーザー同士で情報共有が可能
・情報の速度とデザイン性にすぐれる「特務機関NERV防災」
・安否確認Webサイトとの連携が強みの「goo防災」
・オフラインコンテンツが充実した「東京都防災アプリ」
・「LINE」は設定次第で災害用アプリとして使用できる
・通信キャリアは災害時の連絡や安否確認に強いサービスを提供
2022年8月18日時点の調査内容です。
この記事を書いた人
OGAWA
OGAWA
編集プロダクションで編集・ライターとしてのキャリアをスタート。主にビジネス、旅行ジャンルなどの雑誌・書籍・ムック本を制作。独立後は、ウェブライティングの仕事も開始し、ガジェット系や各種生活情報などのジャンルも執筆しています。