SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

mineoはeSIMにも対応。利用可能なSIMカードを紹介!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

mineoはeSIMも対応!

「mineoで利用できるSIMについて知りたい」
「mineoはeSIMが使えるって聞くけど、本当かな?」

mineoへの乗り換えを検討している方や現在契約中の方の中には、上記のような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではmineoで利用できるSIMについて解説していきます。利用できるSIMの種類について確認したい方は、本記事を参考にしてみてください。

mineoでは「マルチSIM」「eSIM」の2種類のSIMを提供中!

mineoでは、従来のSIMカード「マルチSIM」とeSIM、2つのSIMの選択肢があります。

マルチSIMは、利用者の端末にあわせて、どのサイズのSIMカードにも対応可能です。eSIMは、スマホからSIMカードを抜き差しする必要がなく、端末上の操作のみで完結することができるというメリットがあります。

端末によってSIMカードのサイズやeSIMに対応しているかどうかは異なるので、ご自身のスマホがmineoに対応しているかどうか、まず確認するようにしましょう。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

SIMカードにはどんな種類がある?

SIMカードのサンプル画像
出典:Unsplash公式

まず初めに、SIMカードには大きく分けて「SIMカード」と「eSIM」の2種類あります。

SIMカードとは、カード型のSIMを指し、スマホやタブレットに差し込んで利用します。

さらに、SIMカードは「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3種類に分かれ、それぞれの大きさが異なります。対応していないSIMカードを端末に挿入できないので注意しましょう。

SIMカードの種類別サイズ

・標準SIM:25mm×15mm
・microSIM:15mm×12mm
・nanoSIM:12.3mm×8.8mm

一方、eSIMはスマホやタブレットなどの端末に埋め込まれている本体一体型のSIMで、契約後にデータのダウンロード・書き込みを行う事で通信が可能になります。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

mineoで申し込みが可能なSIMの種類

mineoでは、「マルチSIM」と「eSIM」の2種類の申し込みが可能です。

それぞれの違いや特徴について確認していきましょう。

マルチSIM

mineoのマルチSIM
出典:mineo公式

マルチSIMとは、台紙から任意のサイズに切り離して使用できるSIMカードです。

標準SIMであれば一番大きなサイズ、nanoSIMであれば一番小さいサイズに切り離しをするという仕組みになっているため、どのSIMカードのサイズにも対応が可能です。

現在流通しているスマホは、nanoSIMが主流となっていますが、標準SIM、microSIMに対応している古い機種などを利用する場合、間違ったサイズに切り離してしまうと、SIMの再発行が必要になるので気をつけましょう

mineoは、ドコモ・au・ソフトバンクの3つの回線からSIMを選ぶ事が可能ですが、いずれの回線でもマルチSIMが利用可能となっており、特に仕様などに違いはありません。

eSIM

mineoのeSIM
出典:mineo公式

eSIMは従来とは異なり、SIMカードを端末から抜き差しをする必要がなく、データを直接書き込む事で通信が行えるようになるSIMです。

mineoでは、2022年8月24日よりeSIMの提供を開始しました

ただし注意点として、マルチSIMとは異なり、mineoのeSIMはau回線のAプランでのみ提供されています

ドコモ回線のDプラン、ソフトバンク回線のSプランは対象外のため、これらを利用している方がeSIMに切り替える場合は、回線の変更が必要な点にご注意ください。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

スマホのSIMカードサイズ確認方法

mineo simカード
出典:mineo公式 mineoの特長 はじめての方へ

現在はnanoSIMが主流だとご紹介しましたが、自分の使っているスマホがnanoSIMで合っているのか不安に思う方もいるかと思います

今使っているスマホが、どのSIMカードサイズに対応しているのか、3つの確認方法があるので順番に解説していきます。

1.端末の説明書で確認

スマホやタブレットなどの端末を購入すると、説明書が必ず付属されています。

説明書の「SIMカードスロット」や「対応SIM」の項目に記載されています。

2.通信会社のホームページで確認

取り扱い端末の詳細は、各社のホームページにて公開されています。

説明書が手元になかったり、紛失してしまっている場合は、ホームページで確認することをおすすめします。

もし古い機種などで詳細が載っていない場合などは、メーカーのホームページにて確認するようにしましょう

3.端末から取り出して確認

SIMカードは大きさが異なるので、端末から実際にSIMカードを取り出して大きさを確認することができます。

ただし、取り出しの際に端末やSIMカードを破損させてしまう可能性があるので、不安な方は上記で解説した説明書やホームページを確認して下さい。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

mineoのSIM種類ごとの料金プラン

出典:mineo公式

mineoは、通話機能がついた「デュアルタイプ」と、データ通信のみ可能な「シングルタイプ」の2種類のSIMを提供しています。

ここでは、デュアルタイプとシングルタイプの料金プランの詳細について解説していきます。

デュアルタイプの料金プラン

mineoのデュアルタイプには、必要なだけのギガ数で契約ができる「マイピタ」と、時間帯によって通信速度の制限があるもののデータが無制限で使える「マイそく」の2つのプランがあります。

それぞれの料金について確認していきましょう。

マイピタ(音声通話+データ通信)
データ容量 月額料金
1GB 1,298円
5GB 1,518円
10GB 1,958円
20GB 2,178円

※価格は税込表示です。

マイピタは1GB・5GB・10GB・20GBの4つ容量から、必要な容量を契約できるプランです。

マイそく(音声通話+データ通信)
プラン 月額料金
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円
ライト(最大300kbps) 660円

※価格は税込表示です。

マイそくは、月曜日から金曜日の12時~13時の通信速度が32kbpsに制限される代わりに、データ容量が無制限で利用できるプランです

「スタンダード」「プレミアム」「ライト」の3つ種類が用意されており、最大通信速度の違いによって料金が異なります。

シングルタイプの料金プラン

次に、シングルタイプの料金プランついて確認していきましょう。

デュアルタイプと同様で「マイピタ」と「マイそく」の2つが申し込みできます。

マイピタ(データ通信のみ)
データ容量 月額料金
1GB 880円
5GB 1,265円
10GB 1,705円
20GB 1,925円

※価格は税込表示です。

マイピタでは、通話機能が無い分、デュアルタイプよりも安い料金となっています。

マイそく(データ通信のみ)
データ容量 月額料金
スタンダード(最大1.5Mbps) 990円
プレミアム(最大3Mbps) 2,200円
ライト(最大300kbps) 660円

※価格は税込表示です。

上記の通り、マイそくについてはデュアルタイプ、シングルタイプどちらでも料金は変わりません

そのため、何か特別な理由が無い限りはデュアルタイプの利用をおすすめします。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

mineoの特徴

マイピタ
出典:mineo公式

「料金がお得なのは分かったけど、サービスはどうなの?」と思う方も少なくはないでしょう。

続いて、mineoの特徴について確認していきましょう。

結論を先に伝えると、mineoはサービスも充実した格安SIM会社です。

サポートがしっかりしている

基本的に格安SIM会社は店舗を構えず、オンライン受付のみに絞ることで、格安な料金でサービスを提供しています。

そんな中、mineoは全国各地にショップがあるので、店頭でサポートが受けられます。

そのため、「料金プランについて相談したい」と思った際には、店舗に足を運べばスタッフに相談することが可能です。

その他にもmineoでは、mineoユーザー同士やmineoスタッフと交流ができるコミュニティーサイト「マイネ王」を運用しています。

契約後の不明点を先輩ユーザーに質問したり、mineo公式サイトでは動作保証をしていない端末の使用可否などが確認できます。

mineoでは「マイネ王」で先輩ユーザーに相談ができて、困った際は店頭でも対応してもらえる、サポート体制が充実した格安SIM会社といえるでしょう。

パケットが分け合える

mineoでは、「当月中に使い切れなかったデータ容量」や「追加で購入したデータ容量」を翌月に繰り越し、最大10回線まで分け合える「パケットシェア」というサービスがあります。

例えば、家族3人のデータ容量が合計で5GB余った場合、翌月は契約しているプランのデータ容量とは別に5GBを家族内でシェアできる仕組みです。

さらにパケットシェアは家族以外でも利用でき、mineoユーザーであれば誰とでもデータ容量を分け合えます。

6/3まで春のマイネオ割実施中!
1GB~20GBが
最大6ヵ月間月額990円(税込)!

mineo 公式サイトはこちら

まとめ

・mineoはeSIMで契約できる
・契約する回線によって対応しているSIMカードが異なる
・自分のスマホがmineoに対応しているか確認が必要
・提供されているプランは「マイピタ」と「マイそく」の2つ
・mineoは店頭サポートが受けられるなど、 サポート体制が充実している

2022年9月18日時点の調査内容です。

公式サイトはこちら