SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

IIJmioはタブレットもお得に使える!データ通信のみなら月額440円(税込)〜

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

「タブレットでインターネットを使いたいけど、月額料金が気になる」と、悩んでいませんか? 大画面での動画視聴など、さまざまなシーンで活躍するタブレットですが、毎月の通信費を考えると二の足を踏んでしまいますよね。

そんな方には、人気格安SIM会社のIIJmioがおすすめです。IIJmioのギガプランはスマホだけでなく、タブレットも利用可能。最大50GBの大容量プランをお手頃な月額料金で使い続けられます。

本記事で、IIJmioの「料金プラン・取り扱い端末」と「契約する前に確認しておきたいこと」をチェックして、お得にタブレットを利用しましょう。

タブレットで大容量プランを使いたい方には最大50GBのギガプランが最適!

2024年3月、IIJmioのギガプランに「30GB・40GB・50GB」の大容量プランが追加されました!

気になる月額料金は、30GBが2,340円(税込)〜、40GBが2,940円(税込)〜、50GBが3,540円(税込)〜 ※1。大手通信キャリアのデータ容量無制限プランが7,000円程度 ※2ですから、非常にお手頃だと言えるでしょう。

※1. いずれも「データeSIM」を契約した場合の月額料金です。
※2. ドコモの「eximo:無制限(月額7,315円(税込))」を参考にしています。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

IIJmioのギガプランならタブレットもお得に使える!

出典:IIJmio公式

IIJmioのギガプランは、以下の5種類のSIMカードタイプから選択できます。上から順に対応サービスは少なくなりますが、その分月額料金はリーズナブル。タブレットは基本的に音声通話機能に対応していないため「SMS SIM・データSIM・データeSIM」のいずれかを契約しましょう。

IIJmio:ギガプランのSIMカードタイプ
SIMカード
タイプ
対応サービス
音声通話 SMS データ通信
音声SIM
音声eSIM
SMS SIM ×
データSIM × ×
データeSIM × ×

※表は右にスクロールできます。
※音声SIM/eSIM・SMS SIMはドコモ回線とau回線に対応しています。
※データSIM/eSIMはドコモ回線のみ利用できます。
※SMS SIMでSMS機能を利用するには対応端末が必要です。

また、IIJmioでは「データシェア機能」や「タブホ(タブレット使い放題)」といったタブレット向けのサービスが提供されています。詳しい内容を項目ごとに確認していきましょう。

eSIM対応、データ通信のみなら月額440円(税込)から

まずは、タブレット単体での契約を検討している方に向けて、ギガプラン(SMS SIM・データSIM・データeSIM)の月額料金を紹介します。以下の一覧表をご覧ください。

IIJmio:ギガプラン(SMS SIM・データSIM/eSIM)の料金表
  SMS SIM データSIM データeSIM
2GB 820円 740円 440円
5GB 970円 900円 660円
10GB 1,470円 1,400円 1,100円
15GB 1,780円 1,730円 1,430円
20GB 1,980円 1,950円 1,650円
30GB 2,680円 2,640円 2,340円
40GB 3,280円 3,240円 2,940円
50GB 3,880円 3,840円 3,540円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※SMS SIMはドコモ回線とau回線に対応しています。
※データSIM/eSIMはドコモ回線のみ利用できます。
※データ容量超過後は最大300kbpsの速度制限が実施されます。

3つのSIMカードタイプのうち、月額料金を抑えたい方には「データeSIM」がおすすめです。データeSIMは「eSIM ※1」を使用するSIMタイプで、ひと月2GBのデータ容量を月額440円(税込)から使いはじめられます

サービスの契約および利用にはeSIM対応端末が必要です。本記事内「他社で購入したタブレットを使うなら動作確認をチェック」の手順を参考に、対応状況をご確認ください。

※1. eSIMとは、端末に内蔵されたチップに通信回線の情報を読み込んで、通信キャリアのサービスを利用する通信方式のことを指します。

なお、光回線サービスのIIJmioひかりとギガプランをセットで契約することで「mio割」による月額660円(税込)の永年割引を受けられます。割引内容や適用条件は「IIJmioのmio割はお得?IIJmioひかりやキャンペーンについても網羅」をチェックしてください。

出典:IIJmioひかり公式 ネットとSIM セットでおトク mio割

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

スマホとデータシェアすれば手軽に大容量プランが使える

出典:IIJmio公式 ギガプランーデータ容量シェア/データ容量プレゼント機能とは?

IIJmioでスマホを契約している方は、ぜひ「データシェア機能」を活用しましょう。

データシェア機能は、同一mioIDで保有する回線のデータ容量をシェアできるサービスです。ギガプランに加入している方を対象に無料で提供されており、最大10回線のシェアグループを作成できます。

※同一mioIDは、同一名義で契約している回線のことを指します。

たとえば「音声SIM:20GB」と「データeSIM:15GB」の2回線でグループを組む場合、ひと月合計35GBのデータ容量をシェアできます。月額料金の内訳は以下のとおりです。

IIJmio:ギガプランの料金シミュレーション
  スマホ
:音声SIM
タブレット
:データeSIM
データ容量 20GB 15GB
データ容量の合計 35GB
月額料金 2,000円 1,430円
月額料金の合計 3,430円

※価格は税込表示です。

シェアしているデータ容量はスマホからもタブレットからも利用できます。仮にデータ使用量がスマホで10GB、タブレットで25GBのように偏ってもまったく問題ありません。

IIJmioのデータシェア機能については「IIJmioで複数回線の契約をしたい!データシェアの賢い活用方法は?」でも解説しています。公式サイトの情報とあわせてご覧ください。

タブホ(タブレット使い放題)に加入で1,000冊以上の雑誌が読み放題

出典:IIJmio公式 タブホ(タブレット使い放題)
タブホ(タブレット使い放題):基本情報
月額料金 550円
サービス内容 ・500誌、1,000冊以上の雑誌が読み放題になる。
・気に入った雑誌をダウンロードできる。
・ダウンロードした雑誌はオフラインでも楽しめる。

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。

「タブホ(タブレット使い放題)」は月額550円(税込)で、1,000冊以上の雑誌が読み放題になるオプションサービスです。

ビジネス・デジタル・ガジェット・グルメ・スポーツなど幅広いジャンルの雑誌がラインナップされており、スマホやタブレットだけでなくパソコンからも閲覧できます。

サービスの申し込みは「会員専用ページ」で受付中。詳しくは、IIJmio公式サイト「タブホ(タブレット使い放題)」でご確認ください。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

IIJmioで販売中!おすすめAndroidタブレットの製品情報と特徴を紹介

ここからは、現在IIJmioで販売されているおすすめのAndroidタブレットを紹介します。項目ごとに、製品情報と特徴を確認していきましょう。

なお、IIJmioでは中古(美品)のiPadも販売されています。気になる方は公式サイトを覗いてみてください。

aiwa tab AB10L|タブレット単体で使いたい方にはセルラーモデルがぴったり

出典:IIJmio公式 aiwa tab AB10L
aiwa tab AB10L:製品情報
メーカー aiwa
カラー ミッドナイト
サイズ
(高さ × 幅 × 厚さ)
約 163mm × 244mm × 9.8mm
重量 約480g
ディスプレイサイズ 約10.1インチ
バッテリー容量 5,000mAh
カメラ メイン 500万画素
サブ 200万画素
RAM / ROM 3GB / 32GB
CPU Mediatek MT8766 Quad core
OS Android 13
そのほかの機能 SDカード / microSIM / GPS
/ 加速度センサー など

※表は右にスクロールできます。

「aiwa tab AB10L」は、2023年7月に発売されたエントリークラスのSIMフリータブレットです。

IIJmioで販売されているタブレットの中では唯一のセルラーモデルとなっており、SIMカードを挿入すれば単体でインターネットに接続できます。約10.1インチと小ぶりなサイズ感のため、子ども用にも適しているでしょう。

開発/製造元のaiwaは、タブレット・スマホ・液晶モニターなどを展開している電子機器メーカーです。

Xiaomi Redmi Pad SE|8,000mAhの大容量バッテリーを搭載、長時間の動画視聴にも

出典:IIJmio公式 Redmi Pad SE モバイルルータセット
Xiaomi Redmi Pad SE:製品情報
メーカー Xiaomi
カラー グラファイトグレー / ミントグリーン
/ ラベンダーパープル
サイズ
(高さ × 幅 × 厚さ)
約 255.53mm × 167.08mm × 7.36mm
重量 約478g
ディスプレイサイズ 約11インチ
バッテリー容量 8,000mAh
カメラ メイン 800万画素
サブ 500万画素
RAM 4GB / 6GB
ROM 128GB
CPU Snapdragon 680 モバイルプラットフォーム
, オクタコア(4x 2.4 GHz, 4x 1.9 GHz)
OS MIUI 14 for Pad Android 13
そのほかの機能 SDカード / 生体認証(顔) / 防水(IPX2)
/ 防塵(IP5X)/ バーチャル環境光センサー
/ 加速度計 / ホールセンサー など

※表は右にスクロールできます。

「Xiaomi Redmi Pad SE」は、2023年9月に発売されたXiaomiの11インチタブレットです。

90Hzリフレッシュレートに対応したフルHD+ディスプレイと、8,000mAhの大容量バッテリーが特長。外出先でも「最大14時間の動画再生」や「最大219時間の音楽再生」を楽しめます。

なお、本機種はWi-Fiモデルのため、IIJmioではモバイル通信端末(ポケットWi-Fi)の「Aterm MP02LN SA」とセットで販売されています。

Google Pixel Tablet|スマートディスプレイにもなるハイスペックタブレット

出典:IIJmio公式 Google Pixel Tablet モバイルルータセット
Google Pixel Tablet:製品情報
メーカー Google
カラー Porcelain / Hazel
サイズ
(高さ × 幅 × 厚さ)
約 169mm × 258mm × 8.1mm
重量 約493g
ディスプレイサイズ 約10.95インチ
バッテリー容量 7,500mAh
カメラ メイン 800万画素
サブ 800万画素
RAM / ROM 8GB / 128GB
CPU Google Tensor G2 Titan M2
セキュリティ コプロセッサ
OS Android 13
そのほかの機能 生体認証(指紋)/ 周囲光センサー / 加速度計
/ ジャイロスコープ / 磁力計 / ホールセンサー など

※表は右にスクロールできます。

「Google Pixel Tablet」は、2023年6月に発売されたGoogleのハイスペックタブレットです。CPUにはGoogle Pixel 7 Proにも採用されている「Google Tensor G2」を搭載。動画のストリーミング再生やビデオ通話といった負荷の重い作業もサクサクとこなします。

また、製品にはスピーカーにもなる充電ホルダーが付属しており、タブレットをスマートディスプレイとして活用できます。デジタルフォトフレームやスマートホームのコントロールなど、さまざまなシーンで活躍するでしょう。

なお、本機種はWi-Fiモデルのため、IIJmioではモバイル通信端末(ポケットWi-Fi)の「Aterm MP02LN SA」とセットで販売されています。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

IIJmioでタブレットを契約する前に確認しておきたい3つのこと

Point!

最後に、IIJmioでタブレットを契約する前に確認しておきたいことを、以下の3つの項目に分けて紹介します。

他社で購入したタブレットを使うなら動作確認をチェック

IIJmioは他社で購入したタブレットの持ち込み契約にも対応していますが、サービスを正常に利用できないケースもあります。また、SIMロックがかかっている機種を利用するには、別途解除手続きが必要です。

契約手続きをはじめる前に以下の2点を確認して、トラブルを回避しましょう。

他社で購入したタブレットを使うなら動作確認をチェック

動作確認済み端末をチェックする

IIJmioのサービスを正常に使えることが確認された端末は「動作確認済み端末」として登録されます。未登録の端末は正しく動作しない可能性があるため、事前にチェックが必要です。以下の手順に沿って操作を進めてください。

IIJmioの動作確認済み端末をチェックする手順

1.「動作確認端末」にアクセスする。
2.「メーカー」を選択して「端末名」を入力する。
3.「SIM種別」と「回線タイプ」を選択して、下にスクロールする。
4. 対象の機種の「対応SIM」を確認する。
5.「データ通信」に「〇」がついていることをチェックする。

以上で、IIJmioの動作確認済み端末のチェックは完了です。また、手順4の「対応SIM」に「eSIM」と記載されている場合、データeSIMのサービスを利用できます。

SIMロック解除の有無をチェックする

「SIMロック解除」は、SIMロック(購入した通信キャリア以外のSIMカードを利用できないようにする制限)を解除するための手続きです。

2021年10月1日以降に発売された機種は制限の対象外のため、手続きは不要。それ以前に発売された端末の解除状況は通信キャリアによって異なります。ここでは、ドコモ・au・ソフトバンクのSIMロック解除状況を一覧表で紹介します。

ドコモ・au・ソフトバンクのSIMロック解除状況
通信キャリア 発売/販売された時期 SIMロック
ドコモ 2021年8月26日以前に発売された機種 あり
2021年8月27日以降に発売された機種 なし
au 2021年9月以前に発売された機種 あり
2021年10月1日以降に発売された機種 なし
ソフトバンク 2021年5月11日以前に
ソフトバンク取扱店で販売された機種
あり
2021年5月12日以降に
ソフトバンク取扱店で販売された機種
なし

※表は右にスクロールできます。

上記のうち「あり」に当てはまる場合、SIMロック解除手続きが必要です。各社、店頭・電話・Webで受け付けていますので、問い合わせて手続きをしてください。

キャンペーンは不定期開催、特典内容と適用条件に注意

IIJmioではタブレットをお得に購入できるキャンペーンが用意されていますが、いずれも不定期開催となっています。申し込み時期によっては特典が適用されないことがあるため、十分注意しましょう。

記事執筆時点では、最大20,000円(税込)の端末値引きを受けられる「回線セット特価」が開催されています。

出典:IIJmio公式 ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引
回線セット特価:キャンペーン情報
特典内容 最大20,000円の端末値引きを受けられる。
割引金額と
対象機種
◼︎20,000円
・Xiaomi Pad 6 ※1
◼︎10,000円
・Google Pixel Tablet ※1
・OPPO Pad 2 ※1
◼︎6,000円
・aiwa tab AB10L
◼︎5,000円
・Xiaomi Redmi Pad SE(RAM6GB) ※1
・OPPO Pad Air ※1
◼︎3,000円
・Xiaomi Redmi Pad SE(RAM4GB) ※1
・Xiaomi Redmi Pad ※1
適用条件 ◼︎以下のすべての条件を満たすこと。
・IIJmioの契約と同時に対象機種を購入すること。
・ギガプランに加入すること。
対象外 ・エントリーコードを利用して申し込む場合。
・価格.comを経由して申し込む場合。
・BIC SIMから申し込む場合。
・初期契約解除制度を利用して、
 契約解除をした場合。
キャンペーン期間 2023年11月〜終了日未定
(一部機種は2024年3月〜2024年6月3日)

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※対象機種にはPCやモバイル通信端末(ポケットWi-Fi)も含まれます。
※在庫には限りがあり、無くなり次第終了となります。
※1. モバイル通信端末(ポケットWi-Fi)とセットで販売されている商品です。

最新情報は、IIJmio公式サイト「ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引」をご覧ください。

初期費用は「契約事務手数料」と「SIMカード発行手数料」の2つ

IIJmioの契約時には、初期費用として「契約事務手数料」と「SIMカード発行手数料」が請求されます。

なお、eSIMを契約する場合、SIMカード発行手数料の代わりに「SIMプロファイル発行手数料(220円(税込))」が請求されます。

IIJmio:ギガプランの初期費用
  契約事務手数料 SIMカード発行手数料 ※1
金額 3,300円 タイプD:433.4円
タイプA:446.6円

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. eSIMを契約する場合
 「SIMプロファイル発行手数料(220円(税込))」が請求されます。

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

IIJmio 公式サイトはこちら

業界最安クラスかつシンプル!
データ量が無駄なく使えてサービスも充実

まとめ

・IIJmioのギガプランはタブレットに対応している
・タブレットには、SMS SIM・データSIM・データeSIMが適している
・月額料金を抑えたい方には、データeSIMがおすすめ
・データeSIMを利用するには、eSIM対応端末が必要
・IIJmioを利用中のスマホとデータシェアを組めば、さらにお得に使える
・IIJmioでは「aiwa tab AB10L」などのAndroidタブレットが販売されている
・タブレットをお得に購入できるキャンペーンが不定期で開催されている
・他社で購入したタブレットを使う場合「動作確認」と「SIMロック」のチェックが必要

2024年4月1日時点の調査内容です。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. IIJmio公式
  2. IIJmio公式 料金表
  3. IIJmio公式 IIJmioギガプラン 最大50ギガの大容量プラン提供開始のお知らせ
  4. IIJmio公式 ギガプランーデータ容量シェア/データ容量プレゼント機能とは?
  5. IIJmio公式 タブホ(タブレット使い放題)
  6. IIJmio公式 SIMフリースマートフォン端末ラインアップ
  7. IIJmio公式 aiwa tab AB10L
  8. IIJmio公式 Redmi Pad SE モバイルルータセット
  9. IIJmio公式 NEC Aterm MP02LN SA
  10. IIJmio公式 Google Pixel Tablet モバイルルータセット
  11. IIJmio公式 動作確認端末
  12. IIJmio公式 ギガプランとセットでタブレット&PCなどが大幅割引
  13. IIJmioひかり公式 ネットとSIM セットでおトク mio割
  14. aiwa公式 aiwa tab AB10L
  15. Xiaomi公式 Redmi Pad SE
  16. Google公式 手元でお手伝いしてくれる Google Pixel Tablet

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら