SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

ソフトバンク「あんしんフィルター」の設定方法・解除方法を画像付きで詳しく解説!

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

子どもが安心・安全にスマホを利用するために必要不可欠なフィルタリングサービス。

ソフトバンクでは「あんしんフィルター」が提供されており、利用時間の管理・利用状況の確認・位置情報の確認・閲覧制限の詳細設定といった機能を無料で利用できます。

しかし「設定方法がよくわからない…」と困っている方も多いはず。普段使わない機能の設定は、特に複雑に感じてしまいますよね。

そこで本記事では、あんしんフィルターの初期設定・管理者登録から各種設定方法まで詳しく解説します。まずは、基本的なサービス内容から確認していきましょう。

あんしんフィルターの設定は初期設定だけじゃない、各種機能もまとめて確認!

ソフトバンクのあんしんフィルターを利用するには、初期設定のほか管理者登録が必要です。また、利用状況の確認などの各種機能を使うには、別途設定を完了させる必要があります。

本記事では「初期設定・管理者設定」に加え「利用状況の確認・フィルター強度の変更・利用時間の変更」の設定手順を画像付きで解説しています。子どもの安全を守るために、ぜひまとめてチェックしてください。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

ソフトバンクの「あんしんフィルター」ってどんなサービス?

出典:ソフトバンク公式 フィルタリングサービス

はじめに、ソフトバンク「あんしんフィルター」の基本的なサービス内容を確認しておきましょう。

ソフトバンクのあんしんフィルターは、子どもを不適切なサイトや有害アプリから守るために提供されている、無料のフィルタリングサービスです。子どもが安心・安全にインターネットを使えるよう、未成年が利用するスマホには加入および設定が義務付けられています。

あんしんフィルターの主な機能は以下の4つ。必要な設定を済ませた後は、保護者のスマホから子どものスマホを確認・管理できるようになります。

あんしんフィルターの4つの機能

・利用時間の管理
・利用状況の確認 ※1
・位置情報の確認 ※2
・閲覧制限の詳細設定
※1. 子どもがiPhone/iPadを使う場合、Webの閲覧履歴のみ適用されます。
※2. 子どもがiPhone/iPadを使う場合は利用できません。

閲覧制限のフィルター強度は、子どもの年齢や知識・判断力にあわせた4つの強度から選択できます。68種類のカテゴリの中から「見せて良いカテゴリ」と「見せたくないカテゴリ」を選べる、詳細設定にも対応しているため、家族で話し合った上で調整してください。

あんしんフィルター:閲覧制限のフィルター強度
フィルター強度 制限対象
小学生モード ゲーム・動画/音楽・SNS・出会い/アダルト
中学生モード 動画/音楽・SNS・出会い/アダルト
高校生モード SNS・出会い/アダルト
高校生プラスモード 出会い/アダルト

※表は右にスクロールできます。

あんしんフィルターの申し込みは以下の3つの窓口で受け付けています。保護者(契約者)と、スマホを利用する子どもが一緒にいるときに手続きをしてください。

ソフトバンク:あんしんフィルターの申し込み窓口
Web
※1
◼︎My SoftBank
My SoftBank
・受付時間:24時間
電話 ◼︎ソフトバンクカスタマーサポート
・電話番号(ソフトバンク携帯電話から):157
・電話番号(一般電話などから):0800-919-0157
・受付時間:10:00〜19:00
店舗
※2
◼︎ソフトバンクショップ
店舗を探す
・受付時間:店舗によって異なる

※表は右にスクロールできます。
※1. SIM単体契約で加入した場合、My SoftBankでは申し込みできません。
※2. 修理受付が可能なソフトバンク取扱店でも申し込みできます。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

あんしんフィルターの初期設定・管理者登録の手順

手順

ここからは、あんしんフィルターを利用するための初期設定・管理者登録の手順を紹介します。iPhoneとAndroidスマホで操作方法が異なるため、項目を分けて確認していきましょう。

あんしんフィルターの初期設定・管理者登録の手順

子どもがiPhoneを使う場合

まずは、子どもがiPhoneを使う場合の初期設定と管理者登録の手順を紹介します。設定には「あんしんフィルター for SoftBank(以下、あんしんフィルター)」を使用しますので、事前にダウンロードした上で操作を進めてください。

子どもがiPhoneを使う場合の初期設定の手順

1.「設定」アプリを開き「Wi-Fi」を選択、「Wi-Fi」をオフに変更する。
2.「あんしんフィルター」アプリを開き「設定する」→「許可」の順に進める。
3.「閉じる」をタップした上でホーム画面に戻り「設定」アプリを開く。
4.「プロファイルがダウンロードされました」をタップする。
5.「インストール」→「インストール」の順にタップする。
6.「インストール」→「信頼」→「完了」の順に進める。
7. ホーム画面に戻り「Safari」が消えていることを確認する。

1.「設定」アプリを開き「Wi-Fi」を選択、「Wi-Fi」をオフに変更する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

2.「あんしんフィルター」アプリを開き「設定する」→「許可」の順に進める。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

3.「閉じる」をタップした上でホーム画面に戻り「設定」アプリを開く。
4.「プロファイルがダウンロードされました」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

5.「インストール」→「インストール」の順にタップする。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

6.「インストール」→「信頼」→「完了」の順に進める。
7. ホーム画面に戻り「Safari」が消えていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

ここまでの手順で、あんしんフィルターの初期設定が完了しました。続いて、管理者登録を進めましょう。

子どもがiPhoneを使う場合の管理者登録の手順

1.「あんしんフィルター」アプリを開き「同意する」を選択する。
2. 保護者(管理者)のメールアドレスを入力し「次へ」をタップする。
3.「仮パスワードを送る」→「次へ」の順に進める。
4. 保護者(管理者)の端末に仮パスワードのメールが届いていることを確認する。
5. 子どものスマホに仮パスワードを入力し「次へ」をタップする。
6.「設定する」→「閉じる」の順に進める。

1.「あんしんフィルター」アプリを開き「同意する」を選択する。
2. 保護者(管理者)のメールアドレスを入力し「次へ」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

3.「仮パスワードを送る」→「次へ」の順に進める。
4. 保護者(管理者)の端末に仮パスワードのメールが届いていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

5. 子どものスマホに仮パスワードを入力し「次へ」をタップする。
6.「設定する」→「閉じる」の順に進める。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)

これで、子どもがiPhoneを使う場合の初期設定と管理者登録は完了です。

なお、子どもの利用状況を確認するには別途設定が必要です。手順は、本記事内『フィルター強度の変更など、ソフトバンク「あんしんフィルター」の各種設定方法』をご覧ください。

子どもがAndroidスマホを使う場合

続いて、子どもがAndroidスマホを使う場合の初期設定と管理者登録の手順を紹介します。子どものスマホで以下の操作を進めてください。

※あらかじめ「あんしんフィルター」アプリがインストールされていない端末では、サービスを利用できません。

子どもがAndroidスマホを使う場合の初期設定・管理者登録の手順

1.「あんしんフィルター」アプリを開き「設定を行う」を選択する。
2.「この機器管理アプリを有効にする」→「同意する」の順にタップする。
3. 保護者(管理者)のメールアドレスを入力し「次へ」をタップする。
4.「仮パスワードを送る」→「次へ」の順に進める。
5. 保護者(管理者)の端末に仮パスワードのメールが届いていることを確認する。
6. 子どものスマホに仮パスワードを入力し「次へ」をタップする。
7.「設定する」→「確認しました」の順に進める。
8.「閉じる」をタップし、ホーム画面に戻る。
9.「設定」アプリを開き、制限が適用されていることを確認する。
※機種やOSによって表示が異なる場合があります。

1.「あんしんフィルター」アプリを開き「設定を行う」を選択する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)

2.「この機器管理アプリを有効にする」→「同意する」の順にタップする。
3. 保護者(管理者)のメールアドレスを入力し「次へ」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)

4.「仮パスワードを送る」→「次へ」の順に進める。
5. 保護者(管理者)の端末に仮パスワードのメールが届いていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)

6. 子どものスマホに仮パスワードを入力し「次へ」をタップする。
7.「設定する」→「確認しました」の順に進める。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)

8.「閉じる」をタップし、ホーム画面に戻る。
9.「設定」アプリを開き、制限が適用されていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)

以上で、子どもがAndroidスマホを使う場合の初期設定と管理者登録が完了しました。なお、子どもの利用状況を確認するには別途設定が必要です。手順は次の項目で解説します。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

フィルター強度の変更など、ソフトバンク「あんしんフィルター」の各種設定方法

ここからは、あんしんフィルターの機能を最大限発揮するための3つの設定を紹介します。どれも子どもの安全を守る上で欠かせない機能です。かんたんに設定できますので、ぜひ活用してください。

フィルター強度の変更など、ソフトバンク「あんしんフィルター」の各種設定方法

なお、各機能はパソコンからも設定を変更できます。詳しくは、ソフトバンク公式サイト「あんしんフィルター」をご確認ください。

子どもの利用状況を確認するための事前設定

1つ目は「子どもの利用状況を確認するための事前設定」です。子どものスマホの、Web履歴・電話発着信履歴・位置情報履歴を確認したい方は設定を変更してください。iPhoneとAndroidスマホで手順が異なるため、それぞれ解説します。

※利用状況の履歴を取得することを子どもに伝えた上で設定してください。
※子どもがiPhone/iPadを使う場合、電話発着信履歴と位置情報履歴は確認できません。

まずは、子どもがiPhoneを使う場合の設定手順から見ていきましょう。

子どもの利用状況を確認するための事前設定(iPhone)

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター」アプリを開き「メニュー」をタップする。
2.「設定」→「詳細設定」の順に選択し「Web履歴」をオンにする。
3.「はい」をタップし、オンになっていることを確認する。

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター」アプリを開き「メニュー」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(iPhone、iPad)

2.「設定」→「詳細設定」の順に選択し「Web履歴」をオンにする。

出典:ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(iPhone、iPad)

3.「はい」をタップし、オンになっていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(iPhone、iPad)

次に、子どもがAndroidスマホを使う場合の設定手順を紹介します。

子どもの利用状況を確認するための事前設定(Androidスマホ)

1. 子どものスマホで「あんしんフィルター」アプリを開く。
2.「メニュー」をタップし「アプリ設定」を選択する。
3.「Web履歴・電話発着信履歴・位置情報履歴」のうち、必要な項目を選択する。
4.「OK」をタップし、オンになっていることを確認する。

1.子どものスマホで「あんしんフィルター」アプリを開く。
2.「メニュー」をタップし「アプリ設定」を選択する。
3.「Web履歴・電話発着信履歴・位置情報履歴」のうち、必要な項目を選択する。

出典:ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(スマートフォン、タブレット)

4.「OK」をタップし、オンになっていることを確認する。

出典:ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(スマートフォン、タブレット)

Webサイト・アプリのフィルター強度の変更

2つ目は「Webサイト・アプリのフィルター強度の変更」です。子どもの年齢や知識・判断力にあわせて、4つのフィルター強度から選択しましょう。手順は以下のとおりです。

Webサイトのフィルター強度を変更する手順

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「フィルター強度 ウェブサイト」の「変更」をタップする。
4. フィルター強度を選択し「OK」→「OK」の順にタップする。

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「フィルター強度 ウェブサイト」の「変更」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(iPhone・iPad)

4. フィルター強度を選択し「OK」→「OK」の順にタップする。

出典:ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(iPhone・iPad)

また、子どもがiPhoneを使う場合は、アプリのフィルター強度も変更できます。以下の手順に沿って操作を進めてください。

アプリのフィルター強度を変更する手順(iPhoneのみ)

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「フィルター強度 アプリ」の「変更」をタップする。
4. フィルター強度を選択し「OK」→「OK」の順にタップする。

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「フィルター強度 アプリ」の「変更」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(iPhone・iPad)

4. フィルター強度を選択し「OK」→「OK」の順にタップする。

出典:ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(iPhone・iPad)

Webサイト・アプリの利用時間の変更

3つ目は「Webサイト・アプリの利用時間の変更」です。

無制限にスマホを使い続けることで、子ども自身で利用時間をコントロールできなくなる“スマホ依存”に陥ってしまう可能性があります。事前に利用時間を決めて、制限を設定しておきましょう。

Webサイト・アプリの利用時間を変更する手順

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「利用時間の制限」の「変更」を選択する。
4. 画面操作方法の説明を確認し「閉じる」をタップする。
5.「利用時間の制限」をオンにし「はい」をタップする。
6. 制限する時間を選択し「保存する」をタップする。

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「利用時間の制限」の「変更」を選択する。
4. 画面操作方法の説明を確認し「閉じる」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 利用時間制限の設定方法

5.「利用時間の制限」をオンにし「はい」をタップする。
6. 制限する時間を選択し「保存する」をタップする。

出典:ソフトバンク公式 利用時間制限の設定方法

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

ソフトバンク「あんしんフィルター」を解除する方法

ソフトバンクのあんしんフィルターは「契約者/利用者の子どもが成人した場合」または「解除にあたって保護者の同意を得られた場合」にのみ解除できます。

契約状況にあわせて以下の必要書類を用意した上でソフトバンクショップで手続きしてください。

あんしんフィルターの解除に必要な書類
契約者 使用者 必要書類
子ども(未成年) 子ども(未成年) ・契約者の本人確認書類
・保護者(親権者)の本人確認書類
・契約者申し込み印
・親権者申し込み印
法定代理人同意書
保護者(成人) 子ども(未成年) ・契約者の本人確認書類
・契約者申し込み印
子ども(成人) 子ども(成人)
保護者(成人) 子ども(成人)

※表は右にスクロールできます。

なお、土日祝日は店頭が混雑する可能性があります。待ち時間を緩和するため、事前にソフトバンク公式サイトで来店予約をしておきましょう。

出典:ソフトバンク公式 かんたん来店予約

予約方法・手順などの情報は『ソフトバンクの「かんたん来店予約」で時間を節約!予約/変更/取り消しはどうやる?』で解説しています。

あんしんフィルターアプリをアンインストールする方法

あんしんフィルターの各種制限はソフトバンクショップでの手続きが完了した時点で解除されますが、子どものスマホにアプリが残ってしまいます。

そのままでも問題なく利用できますが、不要な場合はアンインストール(削除)しておきましょう。iPhoneとAndroidスマホで手順が異なるため、それぞれ解説します。

※「あんしんフィルター」アプリをアンインストールするだけでは制限は解除されません。

まずは、子どもがiPhoneを使用している場合の手順を紹介します。

あんしんフィルターアプリをアンインストールする方法(iPhone)

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「お子さまの設定」を開き「アンインストール禁止設定」をオフにする。
4. 子どものスマホで、ホーム画面の「あんしんフィルター」アプリを長押しする。
5「アプリを削除」→「アプリを削除」→「削除」の順にタップする。

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。

3.「お子さまの設定」を開き「アンインストール禁止設定」をオフにする。

出典:ソフトバンク公式 [あんしんフィルター]アプリケーションのアンインストール方法を教えてください。

4. 子どものスマホで、ホーム画面の「あんしんフィルター」アプリを長押しする。
5「アプリを削除」→「アプリを削除」→「削除」の順にタップする。

続いて、子どもがAndroidスマホを使用している場合の手順を見ていきましょう。

あんしんフィルターアプリをアンインストールする方法(Androidスマホ)

1. 保護者(管理者)の端末から「管理サイト」にアクセスする。
2. メールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップする。
3.「お子さまの設定」を開き「アンインストール禁止設定」をオフにする。
4. 子どものスマホで「設定」アプリを開き「アプリケーション」をタップする。
6.「あんしんフィルター」→「アンインストール」→「OK」の順に進める。
※機種やOSによって表示が異なる場合があります。

以上であんしんフィルターアプリのアンインストールは完了です。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

よくある質問|あんしんフィルターを設定できないときはどうすればいい?

よくある質問

子どもが安心・安全にスマホを利用するには、事前にあんしんフィルターの機能を細かく調整しておく必要があります。しかし「手順どおりに進めているのにうまく設定できない……」と困ってしまうこともありますよね。

そんなときには、ソフトバンクの問い合わせ窓口に相談しましょう。

ソフトバンクの問い合わせ窓口
チャット ソフトバンク・チャットサポートのご案内
・受付時間:10:00~20:00
電話 ◼︎ソフトバンクカスタマーサポート
・電話番号(ソフトバンク携帯電話から):157
・電話番号(一般電話などから):0800-919-0157
・受付時間:10:00〜19:00
店舗 ◼︎ソフトバンクショップ
店舗を探す
・受付時間:店舗によって異なる

※表は右にスクロールできます。

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

SoftBank 公式サイトはこちら

PayPayでのお買い物で
PayPayポイントがザクザク貯まる!

まとめ

・あんしんフィルターは子どもが安心してスマホを使うためのフィルタリングサービス
・主に以下の4つの機能に対応しており、保護者のスマホから設定を変更できる
1. 利用時間の管理
2. 利用状況の確認
3. 位置情報の確認
4. 閲覧制限の詳細設定
・あんしんフィルターを利用するには「初期設定・管理者登録」が必要
・また、そのほかの機能を使う場合、別途設定を変更しておく必要がある
・本記事では、以下の3つの設定方法を紹介した
1. 子どもの利用状況を確認するための事前設定
2. Webサイト・アプリのフィルター強度の変更
3. Webサイト・アプリの利用時間の変更

2024年5月5日時点の調査内容です。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. ソフトバンク公式 フィルタリングサービス
  2. ソフトバンク公式 あんしんフィルター
  3. ソフトバンク公式 「あんしんフィルター」の設定方法について教えてください。
  4. ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(iPhone、iPad)
  5. ソフトバンク公式 初期設定・管理者登録(スマートフォン、タブレット)
  6. ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(iPhone、iPad)
  7. ソフトバンク公式 お子さまの利用状況を確認するための事前設定(スマートフォン、タブレット)
  8. ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(iPhone・iPad)
  9. ソフトバンク公式 フィルター強度の変更方法(スマートフォン・タブレット)
  10. ソフトバンク公式 利用時間制限の設定方法
  11. ソフトバンク公式 「あんしんフィルター」の解除方法を教えてください。
  12. ソフトバンク公式 [あんしんフィルター]申込方法・解除方法を教えてください。
  13. ソフトバンク公式 電話で問い合わせをする(総合案内)
  14. ソフトバンク公式 ソフトバンク・チャットサポートのご案内
  15. ソフトバンク公式 店舗を探す
  16. ソフトバンク公式 本人確認書類
  17. ソフトバンク公式 [あんしんフィルター]アプリケーションのアンインストール方法を教えてください。

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら