SEARCH SEARCH SEARCH close

ユーザーの口コミ情報

【最新版】UQモバイルで名義変更はできる!受付可能な手続きや対処法を紹介

当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、商品やサービスの紹介を行っています。当サイトを経由し、商品やサービスの申し込みがあった場合に、各企業から報酬を受け取ることがありますが、サイト内のランキングや商品の評価に対して影響を与えるものではありません。

UQモバイルで行える名義変更の手続きはこれまで「改姓・改名に伴う名義変更」「契約者逝去に伴う名義変更(承継)」のみとなっていました。

しかし、2024年8月20日(火)から店頭手続きの拡大によって、「家族や第三者への譲渡」および「個人から法人、法人から個人、法人から法人への譲渡」といった手続きがUQモバイルでも可能となりました。

本記事では、新たに可能となった名義変更の種類や内容、これまで受付可能となっていた名義変更について詳しく解説していきます。

【最新版】UQモバイルでは家族や第三者への譲渡が可能に!

名義変更に関して、お客様からお問い合わせで多いのが、家族名義への変更です。

UQモバイルで家族間で名義変更を行う場合、手数料はかかりません。名義変更を行う際は、持ち物をしっかり確認した上で店舗へ来店しましょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

UQモバイルでは譲渡目的の名義変更は可能!できることは4種類

出典:UQモバイル公式

冒頭でもお伝えした通り、UQモバイルでは2024年8月20日(火)より店舗にて「家族や第三者への譲渡」および「個人から法人、法人から個人、法人から法人への譲渡」が可能となりました

UQモバイルで受付している名義変更の手続きは以下の通りです。一覧で確認していきましょう。

UQモバイル:名義変更の申込可否
手続きの内容 申込可否
家族や第三者への譲渡
個人から法人、法人から個人、
法人から法人への譲渡
改姓・改名に伴う名義変更
契約者の逝去に伴う名義変更(承継)

※表は右にスクロールできます。

申し込み可能な手続きについて、もう少し掘り下げていきましょう。

家族や第三者への名義変更

家族や第三者へ譲渡:基本情報
  家族への譲渡 第三者への譲渡
必要書類 ■譲受者
・印鑑(サイン可)
・本人確認書類
・毎月の支払方法の手続きに必要なもの
・家族関係証明書類※1
■譲渡者
・印鑑(サイン可)
・本人確認書類
■譲受者
・印鑑(サイン可)
・本人確認書類
・毎月の支払方法の手続きに必要なもの
■譲渡者
・印鑑(サイン可)
・本人確認書類
手数料 無料 3,850円※2

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 同一姓・同一住所の場合は不要。同一姓・同一住所以外でも、
  譲受者=譲渡者の利用者情報に登録されている場合は不要。
※2. 譲受者の翌月の利用料金と合算して請求となります。

家族や第三者への譲渡は、保護者名義から子ども名義に変更したい場合などに行える手続きです

ただし、家族への譲渡は、「利用者登録をしている」または「利用者登録はしていないが実際の利用者である」ことが必要となります。

家族間での譲渡か第三者への譲渡手続きかによって必要な書類が異なるため注意しましょう。また譲受者が未成年者の場合や譲渡者が店舗に来店できない場合は、上記以外にも別途必要な書類があります。

なお、譲受者は店舗への来店が必須となっています。詳しい書類に関しては公式サイトをご確認ください。

家族以外の方への譲渡手続きを行う場合、機種代金を分割で支払っていた際は残金の一括清算が完了した後、譲渡が可能となる点にも注意が必要です。

個人から法人、法人から個人、法人から法人への名義変更

個人から法人、法人から個人、法人から法人への譲渡:基本情報
  法人
  個人から法人 法人から個人 法人から法人
必要書類 ■譲受者
・本人確認書類
・法人確認書類※1
・来店者の名刺または社員証
・毎月の支払方法の手続きに必要なもの
・法人印
■譲渡者
・印鑑(サイン可)
・本人確認書類
■譲受者
・本人確認書類
・印鑑(サイン可)
・毎月の支払方法の手続きに必要なもの
■譲渡者
・本人確認書類
・法人印
・来店者の名刺または社員証
■譲受者
・本人確認書類
・法人印(サイン可)
・来店者の名刺または社員証
・法人確認書類※1
・毎月の支払方法の手続きに必要なもの
■譲渡者
・本人確認書類
・来店者の名刺または社員証
・法人印(サイン可)
手数料 3,850円※2 3,850円※2 3,850円※2

※価格は税込表示です。
※表は右にスクロールできます。
※1. 原本かつ有効期限内(有効期限のないものは3ヵ月以内)のものが必要です。
※2. 譲受者の翌月の利用料金と合算して請求となります。

個人から法人、法人から個人、法人から法人と法人に関係している名義変更を行うことも可能です。手数料はすべて3,850円(税込)となっています。

また、個人名義から法人名義に変更する際、機種代金を分割支払い中の場合は、残金の一括清算が必要となる点に注意しましょう。一括清算の申し込みが完了した後、譲渡手続きが可能です。

なお、法人関係の名義変更に関しても譲受者は来店が必須となります。譲渡者が来店できない場合は、書類が別途必要です。

法人関係の詳しい必要書類については、公式サイトから確認可能となっています。

改姓・改名に伴う名義変更

改姓・改名:基本情報
必要書類 ・記入が必要な書類
(UQモバイルから郵送)
・本人確認書類のコピー
手数料 無料

 

「改姓・改名」は、契約者本人の名字や名前が変わった際に必要な手続きです。
手続きは郵送で受け付けており、手数料は無料となっています。

本人確認書類には、いくつかの条件があるため「改姓・改名に必要な書類」で詳しく解説します。

契約者の逝去に伴う名義変更(承継)

承継:基本情報
​​必要書類 ・記入が必要な書類
(UQモバイルから郵送)
・亡くなった方の本人確認書類のコピー
・新しい契約者の本人確認書類のコピー
・契約者の死亡が確認できる書類
・家族関係を証明するもの
手数料 無料

※表は右にスクロールできます。

「承継」は、契約者が亡くなった場合に必要な手続きです。
契約者の家族に限り、引き継ぐことが可能となっています。

また、手続きは譲渡と同じ店舗での手続きとなり、手数料は無料です。必要書類は「改姓・改名」よりも多いため、しっかりと確認しましょう。「承継に必要な書類」で、詳しく解説します。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

改姓・改名に必要な書類・手順

手順

ここからは「改姓・改名」に必要な書類や、手順を詳しく解説していきます。

改姓・改名の手続きは郵送受付となっており、詳細情報がUQモバイル公式サイトに記載されていないため、ぜひ参考にしてくださいね。

改姓・改名に必要な書類

まず、改姓・改名の手続きに必要な書類から確認していきましょう。

改姓・改名:基本情報
必要書類 ・記入が必要な書類
(UQモバイルから郵送)
・本人確認書類のコピー
手数料 無料

 

「記入が必要な書類」とは、UQモバイルから郵送されてくる「各種申請書」のことです。
書類を取り寄せる方法は、次の「手順」で紹介します。

「本人確認書類のコピー」には、以下のものが認められています。

改姓・改名に使える「本人確認書類のコピー」

・運転免許証
・パスポート(日本国旅券)
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・住民基本台帳カード(写真付のみ)
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者手帳

いずれも、新旧両方の氏名が記載されている必要があります。書類の更新をした場合など、旧姓が記載されなくなることがあるため、早めに手続きをしましょう。

また、契約者が外国籍の場合は、必要書類が異なる可能性があります。
念のため「UQ mobile お客さまセンター」に確認しておきましょう。

UQ mobile お客さまセンター
電話番号 0120-929-818
受付時間 9:00~20:00
(年中無休)

 

改姓・改名の申し込み手順

改姓・改名の手続きは、以下の3ステップです。

改姓・改名の手続きの手順

1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話する
2. 必要書類を準備、記入する
3. 必要書類を郵送する

1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話する

はじめに「UQ mobileお客さまセンター」に電話をして「改姓・改名」をしたいことを伝えましょう。

必要書類や送付先などが伝えられるため、メモを取れるようにしておくと安心です。

2. 必要書類を準備、記入する

電話が終わったら、必要書類を準備してください。

数日経つと「記入が必要な書類」が送付されるため、受け取り次第記入しましょう。

3. 必要書類を郵送する

必要書類が準備できたら、まとめて郵送してください。

手続きはこれで完了です。

登録が完了するまで、2、3週間程度待ちましょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

承継に必要な書類・手順

出典:Unsplash公式

続いて「承継」の手続きに必要な書類と手順を解説していきます。

「改姓・改名」と同じように、郵送での受付です。また、UQモバイル公式サイトには、必要書類の記載が確認できませんでした。必要書類が複数あり、複雑になっているため、しっかりと確認していきましょう。

※「承継」手続きは、2024年8月20日(火)より店頭のみの受付となっています。

承継に必要な書類

まずは、承継の手続きに必要な書類から確認していきましょう。

承継:基本情報
​​必要書類 ・記入が必要な書類
(UQモバイルから郵送)
・亡くなった方の本人確認書類のコピー
・新しい契約者の本人確認書類のコピー
・契約者の死亡が確認できる書類
・家族関係を証明するもの
手数料 無料

※表は右にスクロールできます。

「亡くなった方の本人確認書類のコピー」には、以下のものが認められています。

承継:亡くなった方の本人確認書類のコピー
本人確認書類
(いずれか1点)
・運転免許証
・パスポート
(日本国旅券)
・マイナンバーカード
(個人番号カード)
・住民基本台帳カード
(写真付のみ)
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者手帳
・特別永住者証明書
・在留カード+外国発行パスポート

※表は右にスクロールできます。

「新しい契約者の本人確認書類のコピー」には、以下のものが認められています。
住民基本台帳カードは、毎月の支払方法がクレジットカードでない場合補助書類が必要になることがあるため、
あわせて確認しておきましょう。

承継:新しい契約者の本人確認書類のコピー
本人確認書類
(いずれか1点)
・運転免許証
・パスポート
(日本国旅券)
・マイナンバーカード
(個人番号カード)
・住民基本台帳カード
(写真付のみ)
・身体障がい者手帳
・療育手帳
・精神障がい者手帳
・特別永住者証明書
・在留カード+外国発行パスポート
補助書類
(発行から3ヵ月以内のもの、
いずれか1点)
・公共料金領収書
・住民票
・届出避難場所証明書
・行政機関発行の領収書

※表は右にスクロールできます。

続いて「契約者の死亡が確認できる書類」として認められている書類は、以下の3つです。

契約者の死亡が確認できる書類

・戸籍謄本(発行から3ヵ月以内のもの、承継者・被承継者の両方が記載されているもの)
・死亡診断書
・住民票(発行から3ヵ月以内のもの)

「家族関係を証明するもの」は、以下の書類が認められています。

家族関係を証明するものとして認められている書類

・戸籍謄本(発行から3ヵ月以内のもの)
・住民票(続柄が記載されているもの、発行から3ヵ月以内のもの)
・同性のパートナーシップを証明する書類

また、被承継者が未成年の場合、以下の書類が必要となります。

被承継者が未成年の場合に必要な書類

以上が、承継の手続きに必要な書類です。
少し複雑なため、1つずつ確認しながら準備しましょう。

承継の申し込み手順

承継の手続きは、以下の3ステップです。

承継の手続きの手順

1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話する
2. 必要書類を準備、記入する
3. 必要書類を郵送する

1.「UQ mobileお客さまセンター」に電話する

はじめに「UQ mobileお客さまセンター」に電話をして「承継」をしたいことを伝えましょう。

必要書類や送付先などが伝えられるため、メモを取れるようにしておくと安心です。

2. 必要書類を準備、記入する

電話が終わったら、必要書類を準備してください。

数日経つと「記入が必要な書類」が送付されるため、受け取り次第記入しましょう。

3. 必要書類を郵送する

必要書類が準備できたら、まとめて郵送してください。

手続きはこれで完了です。
登録が完了するまで、2、3週間程度待ちましょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

どうしても名義変更したい場合の対処法 ※現在は解消されています。

出典:Unsplash公式

最初にお伝えしたように、UQモバイルでは家族や第三者への「譲渡・名義変更」を受け付けていません。

しかし、どうしても「譲渡・名義変更」をしたい方もいると思います。

ここからは「どうしても名義変更をしたい場合の対処法」を、以下の3つの項目に分けて紹介します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

UQモバイルへ乗り換え前に名義変更しておく

現在、UQモバイルの契約をしておらず、これから乗り換え予定なのであれば、事前に名義変更をしておきましょう。

先に名義変更をしておくことで「乗り換え手続きを1人でできる」などのメリットも生まれます。

名義変更に対応している「主な通信キャリア」と「手数料」は、以下の通りです。

名義変更に対応している通信キャリアと手数料
通信キャリア 家族間 家族以外
ドコモ 無料 2,200円
au 無料 3,850円
ソフトバンク 無料 3,300円
楽天モバイル 3,300円
ワイモバイル 3,300円
OCN モバイル ONE 880円
mineo 無料 3,300円
イオンモバイル 3,300円

※価格は税込表示です。

名義変更には「本人確認書類」や「家族確認書類」などが必要となります。

また、手続きが完了するまで最大1ヵ月かかる通信キャリアがあります。通信キャリアによって必要書類や手続きの手順が異なるため、事前に確認した上で手続きを始めましょう。

解約して再度契約する

すでにUQモバイルを契約している場合、「解約して再度契約する」という方法があります。新しく契約する際の名義を変えることで、名義変更と同じような結果となりますよ。

しかし、解約して再度契約する場合、以下のデメリットがあります。

解約して再度契約する場合のデメリット

・電話番号やメールアドレスが変わる
・契約事務手数料が発生する

この方法は、現在利用している契約を解約するため、電話番号が変わってしまいます。また、大手通信キャリア等で「キャリアメール」を利用している場合は、メールアドレスが解約と同時に使用できなくなってしまいます。

ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイルに限り、「メール持ち運び」サービスがありますが、有料になります。解約後の電話番号の変更やメールアドレスの扱い方を考慮すると、解約する方法はデメリットになるかもしれません。

また、UQモバイルの新規契約には、契約事務手数料が3,850円(税込)発生します。契約解除料が廃止になったことにより、負担は減っていますが、1つのデメリットと考えられるでしょう。

詳細:ドコモメール持ち運び
詳細:auメール持ち運び
詳細:ソフトバンクメールアドレス持ち運び
詳細:ワイモバイルメールアドレス持ち運び

名義変更ができる通信キャリアに乗り換える

UQモバイルで名義変更ができないのであれば、「名義変更ができる通信キャリアに乗り換える」という方法もあります。解約して再度契約する」とは違い、電話番号の引き継ぎが可能です。

ただし「他社への乗り換え」や「名義変更」といった手続きをする必要があるため、費用や手間がかかってしまいます。
発生する費用として想定されるのは、以下の金額です。

(参考)他社に乗り換える場合の手数料
内容 金額
乗り換え時の契約事務手数料 3,300円
名義変更の手数料 3,300円

※価格は税込表示です。

さらに、名義変更をしてからUQモバイルに戻ってくる場合は、加えて3,850円(税込)の契約事務手数料が発生します。
最大で合計10,450円(税込)の費用が発生する可能性があるため、事前に確認しておきましょう。

また、乗り換えや名義変更の手続きには、それぞれ「本人確認書類」や「家族確認書類」などが必要です。通信キャリアによって、必要書類が異なるため、こちらも確認した上で手続きを始めましょう。

乗り換えで最大20,000円相当の
au PAY残高還元!

「UQ mobile公式サイトはこちら

まとめ

◆通信キャリアの名義変更は、以下の4つの種類がある
・家族や第三者への譲渡
・個人から法人、法人から個人、法人から法人への譲渡
・改姓・改名に伴う名義変更
・契約者の逝去に伴う名義変更(承継)

・UQモバイルでは上記すべての名義変更に対応
・必要書類が手続きによって異なるため確認が必要

2025年2月26日時点の調査内容です。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。

この記事の参考・引用サイトまとめ

  1. UQモバイル公式
  2. 親権者同意書(兼 フィルタリングサービス不要同意)
  3. ドコモメール持ち運び
  4. auメール持ち運び
  5. ソフトバンクメールアドレス持ち運び
  6. ワイモバイルメールアドレス持ち運び

この記事を書いた人

望月 聖也
望月 聖也

大手通信キャリアの代理店で7年間働いた経験を活かし、スマホ・光回線系のメディアを中心にフリーライターとして活動中。複雑な料金プランやサービスを、わかりやすくかみ砕いて解説します。

公式サイトはこちら